出発前日。昨年、公演延期となったLiSA姉さんのリスケが組まれず全キャンセルで払い戻し。今回のレンタカー代(駐車場・燃料代含む)となりました。											
																																					
											
											
									
									
											
											7
									 
																											
								 
								
								
										出発前日。昨年、公演延期となったLiSA姉さんのリスケが組まれず全キャンセルで払い戻し。今回のレンタカー代(駐車場・燃料代含む)となりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											関空第2ターミナル、時間に余裕ありなのでプライベートジェットの入口、あのカルロス・ゴーン(日本では)被告はここから出国した。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										関空第2ターミナル、時間に余裕ありなのでプライベートジェットの入口、あのカルロス・ゴーン(日本では)被告はここから出国した。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											春休み(?)のためか荷物検査混雑で出発20分ほど遅れる。到着もその分延着なのな。											
																																					
											
											
									
									
											
											9
									 
																											
								 
								
								
										春休み(?)のためか荷物検査混雑で出発20分ほど遅れる。到着もその分延着なのな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											2時間ちょっとで石垣が…、中央の鋭鋒が野底マーペーだろう。「マーペー」は女性の名前、ちょっと悲しい恋バナなのな。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										2時間ちょっとで石垣が…、中央の鋭鋒が野底マーペーだろう。「マーペー」は女性の名前、ちょっと悲しい恋バナなのな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											着いたぁ〜、BEGINの生まれた石垣だぁ〜、											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										着いたぁ〜、BEGINの生まれた石垣だぁ〜、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											レンタカーを借りて於茂登岳(おもとだけ)登山口へ向かう。電動レンタルバイクに乗ってみたかったが天気が事前に分からんし、レンタル料は車の方が安いし…。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										レンタカーを借りて於茂登岳(おもとだけ)登山口へ向かう。電動レンタルバイクに乗ってみたかったが天気が事前に分からんし、レンタル料は車の方が安いし…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											幹線から於茂登岳の標示により支線→林道へと進む。ここでドリンク2本購入(自動販売機)。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										幹線から於茂登岳の標示により支線→林道へと進む。ここでドリンク2本購入(自動販売機)。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「めえぇぇぇ〜」に出迎えられる。ペット?草取りにも貢献してくれるようですね。											
																																					
											
											
									
									
											
											12
									 
																											
								 
								
								
										「めえぇぇぇ〜」に出迎えられる。ペット?草取りにも貢献してくれるようですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											林道は荒れ気味、そろーりと入って来た。林道入口に1台、ここにも先着1台もいずれもレンタカーなのれ「わ」か「れ」ナンバー。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										林道は荒れ気味、そろーりと入って来た。林道入口に1台、ここにも先着1台もいずれもレンタカーなのれ「わ」か「れ」ナンバー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											入山、登山ポストは見当たらなかった。私の見慣れた植生とは全く違う。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										入山、登山ポストは見当たらなかった。私の見慣れた植生とは全く違う。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											常緑の亜熱帯の森を進み水場の碑のようでした。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										常緑の亜熱帯の森を進み水場の碑のようでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											直ぐに沢とパイプが2本、水の流れる音が聞こえてた。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										直ぐに沢とパイプが2本、水の流れる音が聞こえてた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											照葉樹の沢沿いの谷を詰めて行く、急ではないが登りが続く。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										照葉樹の沢沿いの谷を詰めて行く、急ではないが登りが続く。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後の渡渉、谷から分かれて尾根へと向かう、											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										最後の渡渉、谷から分かれて尾根へと向かう、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この渡渉が最後の給水ポイントのようです。まぁ、持参してるのでスルーですけろ。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										この渡渉が最後の給水ポイントのようです。まぁ、持参してるのでスルーですけろ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急登となります、湿った岩が滑りそう。下りは特に慎重に、。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										急登となります、湿った岩が滑りそう。下りは特に慎重に、。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											1ヵ所開けて、右奥が山頂のようです。時計回りで進みます。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										1ヵ所開けて、右奥が山頂のようです。時計回りで進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											尾根に乗りました、笹道と変わる。全く眺望は無し、モクモクと進む。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										尾根に乗りました、笹道と変わる。全く眺望は無し、モクモクと進む。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おっ、アサギマダラ(リュウキュウアサギマダラ?)が止まったぁ。4月に見れるのかぁ…、大阪では秋だったと思ふけろ。											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										おっ、アサギマダラ(リュウキュウアサギマダラ?)が止まったぁ。4月に見れるのかぁ…、大阪では秋だったと思ふけろ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笹道が開けドームが現れる、「立入禁止」とあるので従う件。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										笹道が開けドームが現れる、「立入禁止」とあるので従う件。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっだけ森を抜け、											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										ちょっだけ森を抜け、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アンテナ施設の脇を左に回り込み、											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										アンテナ施設の脇を左に回り込み、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											踏み跡は明瞭だがササブッシュをかき分ける、50m弱だった。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										踏み跡は明瞭だがササブッシュをかき分ける、50m弱だった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											突然、山頂「三角点」でした、沖縄県最高峰525.5m。											
																																					
											
											
									
									
											
											13
									 
																											
								 
								
								
										突然、山頂「三角点」でした、沖縄県最高峰525.5m。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											マイルーティンなので「たっちぃの儀」、。											
																																					
											
											
									
									
											
											18
									 
																											
								 
								
								
										マイルーティンなので「たっちぃの儀」、。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂はササが茂っており、手を伸ばして適当に写真を撮る。東シナ海の眺め、左端が川平湾あたりと思われる。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										山頂はササが茂っており、手を伸ばして適当に写真を撮る。東シナ海の眺め、左端が川平湾あたりと思われる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩の上に立って北方向の眺望。(先着の)神奈川から来られた方が無線をされていた。											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										岩の上に立って北方向の眺望。(先着の)神奈川から来られた方が無線をされていた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下山です。やはりササに囲まれてるので下山の眺望もあまりありません。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										下山です。やはりササに囲まれてるので下山の眺望もあまりありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											沢筋を下ります。ちょっと蒸し暑い、											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										沢筋を下ります。ちょっと蒸し暑い、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しかし豊かな緑は良いもんですなぁ、、、											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										しかし豊かな緑は良いもんですなぁ、、、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登りでは足元注意で気づかなかった大樹に出合う。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										登りでは足元注意で気づかなかった大樹に出合う。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっと寄り道で滝を見に行く。水量は多くないが3段滝だった。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										ちょっと寄り道で滝を見に行く。水量は多くないが3段滝だった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											寄り道終了、ほんの僅かな寄り道だった。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										寄り道終了、ほんの僅かな寄り道だった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											谷筋だけろ、意外と標高あったのね!と気づく。海はフィリピン海?太平洋?、、、											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										谷筋だけろ、意外と標高あったのね!と気づく。海はフィリピン海?太平洋?、、、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											丸太橋まで下りてきた。登山口はもう直ぐです。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										丸太橋まで下りてきた。登山口はもう直ぐです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ハイ!於茂登岳終了!!約2時間の山歩きでした、しっかり山でしたよ。											
																																					
											
											
									
									
											
											7
									 
																											
								 
								
								
										ハイ!於茂登岳終了!!約2時間の山歩きでした、しっかり山でしたよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											移動、お次は野底マーペーの鋭鋒。サトウキビ畑の後ろだが…、ざわわっざわわっっっ。											
																																					
											
											
									
									
											
											13
									 
																											
								 
								
								
										移動、お次は野底マーペーの鋭鋒。サトウキビ畑の後ろだが…、ざわわっざわわっっっ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											麓からではなく短コースの林道から登らせていただきます。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										麓からではなく短コースの林道から登らせていただきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最初は穏やかだが…、											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										最初は穏やかだが…、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											湿った赤土は滑るので注意しつつ、											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										湿った赤土は滑るので注意しつつ、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんか…、…巻きついてんなぁ…、。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										なんか…、…巻きついてんなぁ…、。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											麓からのコースに合流後は突き上げの急登となる。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										麓からのコースに合流後は突き上げの急登となる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少し明るくなるが山頂は見えない、											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										少し明るくなるが山頂は見えない、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下山の方を待ちつつ足元のお花を…、											
																																					
											
											
									
									
											
											12
									 
																											
								 
								
								
										下山の方を待ちつつ足元のお花を…、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											と思ったらパッと開けて山頂に到着らすぃ。マーペーのちょっと悲しいお話しが書かれていた。											
																																					
											
											
									
									
											
											7
									 
																											
								 
								
								
										と思ったらパッと開けて山頂に到着らすぃ。マーペーのちょっと悲しいお話しが書かれていた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩の脇には三角点も置かれていた。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										岩の脇には三角点も置かれていた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											良い感じのカッポォーさんにお願いして写真を撮らせていただく。											
																																					
											
											
									
									
											
											19
									 
																											
								 
								
								
										良い感じのカッポォーさんにお願いして写真を撮らせていただく。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											暫し山頂からの展望と、川平湾のホテルで働いているという方とお話しさせていただいた。川平湾もドライブしたいと思っていたが飛行機の延着で断念となったのなっ。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										暫し山頂からの展望と、川平湾のホテルで働いているという方とお話しさせていただいた。川平湾もドライブしたいと思っていたが飛行機の延着で断念となったのなっ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後に山頂を見上げて下山へと、、、											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										最後に山頂を見上げて下山へと、、、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元注意でゆっくり下山、登山口まで戻り本日の山遊びは終了。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										足元注意でゆっくり下山、登山口まで戻り本日の山遊びは終了。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石垣港の具志堅さんに挨拶後船に15分ほどゆらゆら、											
																																					
											
											
									
									
											
											12
									 
																											
								 
								
								
										石垣港の具志堅さんに挨拶後船に15分ほどゆらゆら、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											竹富島に到着。終盤だかデイゴも咲いている。この辺りの方々は本州の人たちが桜の開花で騒ぐのが不思議らすぃ、そしてデイゴの花で騒がないのが不思議だと…。いや、デイゴの日本北限は沖縄だからぁ、。											
																																					
											
											
									
									
											
											7
									 
																											
								 
								
								
										竹富島に到着。終盤だかデイゴも咲いている。この辺りの方々は本州の人たちが桜の開花で騒ぐのが不思議らすぃ、そしてデイゴの花で騒がないのが不思議だと…。いや、デイゴの日本北限は沖縄だからぁ、。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そうそ、竹富島、入島料300円(任意です)。
牛を撮る、女性を撮る件。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										そうそ、竹富島、入島料300円(任意です)。
牛を撮る、女性を撮る件。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白砂道、石垣、アマリリス。白砂道は舗装路の上に砂が撒かれてるのではなくずーっと下まで砂らすぃ。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										白砂道、石垣、アマリリス。白砂道は舗装路の上に砂が撒かれてるのではなくずーっと下まで砂らすぃ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「竹富島伝統的建造物群保存地区」は良い雰囲気、観光・見学が楽しめます。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										「竹富島伝統的建造物群保存地区」は良い雰囲気、観光・見学が楽しめます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											竹富島小中学校、かなり広いが全校生徒は30名も居ないような…。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										竹富島小中学校、かなり広いが全校生徒は30名も居ないような…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											何に使うか知らんけろ、写真の画材も沢山です。コレ、電動なん?											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										何に使うか知らんけろ、写真の画材も沢山です。コレ、電動なん?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ぐで〜ん、無警戒のにゃんこ、島内にはにゃんこが多いみたいです。首輪が着いてるので飼い猫さん?											
																																					
											
											
									
									
											
											13
									 
																											
								 
								
								
										ぐで〜ん、無警戒のにゃんこ、島内にはにゃんこが多いみたいです。首輪が着いてるので飼い猫さん?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遊んで移動してで…、今日の昼御飯はパインのスムージーでした800円。冷たくて甘酸っぱくておいシーサー。											
																																					
											
											
									
									
											
											10
									 
																											
								 
								
								
										遊んで移動してで…、今日の昼御飯はパインのスムージーでした800円。冷たくて甘酸っぱくておいシーサー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ごちそうさまで、、、シィーサァァー。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										ごちそうさまで、、、シィーサァァー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガジュマル?どこまでが幹でとこからが根なのか分からない?											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										ガジュマル?どこまでが幹でとこからが根なのか分からない?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カイジ浜に到着、ここからは砂浜を歩く(と最初から決めていたっ)。											
																																					
											
											
									
									
											
											11
									 
																											
								 
								
								
										カイジ浜に到着、ここからは砂浜を歩く(と最初から決めていたっ)。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一応…、有名らすぃ。ごっそり砂を持ち出すのは禁止!											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										一応…、有名らすぃ。ごっそり砂を持ち出すのは禁止!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											(植物とかお花とか、あんまり興味ないので間違ってたらすみません)ハスノハギリでせようか、浜辺の植物、…たぶん食べられません。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										(植物とかお花とか、あんまり興味ないので間違ってたらすみません)ハスノハギリでせようか、浜辺の植物、…たぶん食べられません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											夕日が沈む頃にはなんちゃってウユニ塩湖な遠浅の砂浜でした。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										夕日が沈む頃にはなんちゃってウユニ塩湖な遠浅の砂浜でした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コンドイ浜、夏ですね。数人は海に入ってましたし。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										コンドイ浜、夏ですね。数人は海に入ってましたし。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おっ、ヤドカリさん、なんか?必死で…、逃げんでもエエがな。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										おっ、ヤドカリさん、なんか?必死で…、逃げんでもエエがな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											モンパノキ、島中あちこちにありました。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										モンパノキ、島中あちこちにありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「西桟橋」登録有形文化財(文化庁)です。夕日の撮影スポットです。あぁ…、宿のチェックイン17時にしてました。もっと遅めにしとくんだったなぁとちょっと後悔。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										「西桟橋」登録有形文化財(文化庁)です。夕日の撮影スポットです。あぁ…、宿のチェックイン17時にしてました。もっと遅めにしとくんだったなぁとちょっと後悔。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桟橋の浜で、撮影中?ヴァイオリンを…、このスマホ、ズームの手振れに弱いと分かった件。											
																																					
											
											
									
									
											
											9
									 
																											
								 
								
								
										桟橋の浜で、撮影中?ヴァイオリンを…、このスマホ、ズームの手振れに弱いと分かった件。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西桟橋から島を振り返る。すっかり引潮だった件。											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										西桟橋から島を振り返る。すっかり引潮だった件。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											成ってるパパイヤは初めて見た。食べごろは何時なのか…。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										成ってるパパイヤは初めて見た。食べごろは何時なのか…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											島中、お花、花々…、…い〜っぱいです。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										島中、お花、花々…、…い〜っぱいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猫も沢山ですねぇ、、、											
																																					
											
											
									
									
											
											7
									 
																											
								 
								
								
										猫も沢山ですねぇ、、、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水牛車は営業終了のようです。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										水牛車は営業終了のようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「歩いて考える」う〜ん意味深。歩くと気配や音に感覚を使うのれ「考えなくなる」のが良いなぁと思ってる私。											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										「歩いて考える」う〜ん意味深。歩くと気配や音に感覚を使うのれ「考えなくなる」のが良いなぁと思ってる私。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登れない(老朽化?)「なごみの塔」展望台を見上げる。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										登れない(老朽化?)「なごみの塔」展望台を見上げる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ぐででぇでぇでぇ〜んなにゃんこ。なんだか余裕っ、。ここでハイク終了、GPSログ切りました。											
																																					
											
											
									
									
											
											9
									 
																											
								 
								
								
										ぐででぇでぇでぇ〜んなにゃんこ。なんだか余裕っ、。ここでハイク終了、GPSログ切りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ナナナ(バナナ)が成ってる!大阪だと桃やミカン、葡萄は見れる。リンゴ、パイナップル、バナナを見るとちょっと嬉しい。											
																																					
											
											
									
									
											
											10
									 
																											
								 
								
								
										ナナナ(バナナ)が成ってる!大阪だと桃やミカン、葡萄は見れる。リンゴ、パイナップル、バナナを見るとちょっと嬉しい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											無事、チェックインで夕食。「オジー自慢のオリオンビール」はサービスです。この後、焼いたお肉とエビも出てきた。ニガウリは食べれたがミミガーは手が出なかった。											
																																					
											
											
									
									
											
											15
									 
																											
								 
								
								
										無事、チェックインで夕食。「オジー自慢のオリオンビール」はサービスです。この後、焼いたお肉とエビも出てきた。ニガウリは食べれたがミミガーは手が出なかった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あ〜、よく寝ました。豪華な朝食でした。時間をかけて頂きました。さて、食後は大阪へ戻り…、											
																																					
											
											
									
									
											
											13
									 
																											
								 
								
								
										あ〜、よく寝ました。豪華な朝食でした。時間をかけて頂きました。さて、食後は大阪へ戻り…、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石垣島に戻り、時間があるのでバンナ岳、中央のアンテナの所がピーク。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										石垣島に戻り、時間があるのでバンナ岳、中央のアンテナの所がピーク。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スカイラインから脇道へin、											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										スカイラインから脇道へin、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しコンクリートの道を登り、											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										少しコンクリートの道を登り、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂であるが鉄柵に囲まれた某国営放送施設なのれ入れません。三角点未確認となります。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										山頂であるが鉄柵に囲まれた某国営放送施設なのれ入れません。三角点未確認となります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											直ぐに戻って展望台へ向かいます。											
																																					
											
											
									
									
											
											1
									 
																											
								 
								
								
										直ぐに戻って展望台へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山全体が県営公園となっているようでした。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										山全体が県営公園となっているようでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											展望台よりエメラルドグリーンに見えるはずの海を…、曇り空で日差しなし、											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										展望台よりエメラルドグリーンに見えるはずの海を…、曇り空で日差しなし、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											踏めなかったバンナ岳山頂を眺め…、											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										踏めなかったバンナ岳山頂を眺め…、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バンナスカイラインとして縦走路が続き、奥に(山帯は異なる)昨日登った於茂登岳の山頂が薄く雲を乗せていた。											
																																					
											
											
									
									
											
											4
									 
																											
								 
								
								
										バンナスカイラインとして縦走路が続き、奥に(山帯は異なる)昨日登った於茂登岳の山頂が薄く雲を乗せていた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右奥に行ってみたかった川平湾を眺める。次は訪問してみたい、何時かは分からんけろ。											
																																					
											
											
									
									
											
											2
									 
																											
								 
								
								
										右奥に行ってみたかった川平湾を眺める。次は訪問してみたい、何時かは分からんけろ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブッソウゲ(アカバナ)、仏桑華と表記されお供えのお花らしいが「ハイビスカス」の方が分かり易いのは部外者だからだろうか?											
																																					
											
											
									
									
											
											5
									 
																											
								 
								
								
										ブッソウゲ(アカバナ)、仏桑華と表記されお供えのお花らしいが「ハイビスカス」の方が分かり易いのは部外者だからだろうか?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											24時間滞在の石垣(竹富)も終了間近となり…、											
																																					
											
											
									
									
											
											3
									 
																											
								 
								
								
										24時間滞在の石垣(竹富)も終了間近となり…、								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											空港へ、、、「えっ!200円!!」タイナップゥ(パイナップル)小ぶりながら3玉で!地元の方が車を止めてご購入、「普通ですよ、食べるとこは少な目ですが」と、。											
																																					
											
											
									
									
											
											10
									 
																											
								 
								
								
										空港へ、、、「えっ!200円!!」タイナップゥ(パイナップル)小ぶりながら3玉で!地元の方が車を止めてご購入、「普通ですよ、食べるとこは少な目ですが」と、。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											peachでドゥギユーンと帰阪、時間があったので大阪城公園をテクテクして花散らしの雨の中、残りの桜を眺め。											
																																					
											
											
									
									
											
											8
									 
																											
								 
								
								
										peachでドゥギユーンと帰阪、時間があったので大阪城公園をテクテクして花散らしの雨の中、残りの桜を眺め。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大阪城ホールで40周年の佐野さん、2時間50分。ハプニングもありましたがこれもライブだなぁと、。ジュジュに始って、SOMEDAY、アンジェリーナ、約束の橋。											
																																					
											
											
									
									
											
											6
									 
																											
								 
								
								
										大阪城ホールで40周年の佐野さん、2時間50分。ハプニングもありましたがこれもライブだなぁと、。ジュジュに始って、SOMEDAY、アンジェリーナ、約束の橋。								
						 							
										
		 
		
	
DCTさん😊
初めてコメントします🎵
レコを読んで、2年前石垣島旅行をしたのを懐かしく思い出しました。
マーペーに登りましたが、当初予定になくて、ドライブ中あの尖った山はなんだ!?と気になり、調べて急遽登りに行きました。
急登ですが展望最高でしたね😃
オジー自慢のオリオンビールも懐かしい〜。
土日だけでも十分楽しめそうですね😊
riepicoさん、こんにちは。
野底マーペーはすっごい鋭鋒でした。そして山頂は期待以上の好展望でした!
石垣島、想像以上に快適でした。もし、次回があれば川平湾、前嵩、屋良部岳、一般人が踏み入ることのできる日本最南端、波照間島にも行ってみたいなぁと…、…もし行けるならですが。
石垣港で「オジー自慢のオリオンビール〜」と鼻歌のおっちゃんとすれ違いました。
DCTさん、こんにちは〜
出て来たレコが南の島の物語だね。ビックリ!
BEGINって石垣島出身だったんだ。
沖縄県の最高峰が於茂登岳って知らんかった。
というより、沖縄県の山って何も知らんがな。
三角点タッチの儀出来て良かった。
ぐで〜ん猫、これ笑えるね。
今回のレコは”力”が入ってましたよ。
楽しく拝見させて頂きました。
toradoshiさん、こんにちは。
もろもろ自粛が長引いて久しぶりのレコ作成の為、書き方を忘れたようでして、。
BEGINの3人は石垣島の方で、夏川りみさんも同郷、代表曲となった「涙そうそう」はBEGINの作曲ですね。登山中は頭の中で「島人ぬ宝」と「三線の花」「海の声」が脳内ループしてました。っまぁ、サビの部分だけでしたが…。
良くない風邪が騒がしく外出しにくい1ヶ月となりましたので次のレコまでまた時間が空きそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する