記録ID: 3053013
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
🏞嵐山渓谷・大平山 午後のお花見山さんぽ🌼🌸
2021年04月06日(火) [日帰り]

tk8500
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:19
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 133m
- 下り
- 136m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備も行き届いた歩きやすい道 大平山山頂手前に南側が大きく開けた展望の良い休憩地あり。ベンチやあずまやがあり、休憩に最適。 嵐山渓谷沿いの道は、鳥のさえずりと川のせせらぎで癒されます。 |
| その他周辺情報 | 嵐山渓谷バーベキュー場から飛び石を渡って歩いて来られます。 |
写真
感想
用足しのついでに近所の嵐山渓谷で山さんぽ。
嵐山渓谷は紅葉時期にはよく訪れていましたが、大平山には一度も登っていませんでした。
大平山の頂上手前の大パノラマにはいい意味でびっくりでした。こんな身近に気軽に行ける眺望の良い山があったとは…
嵐山渓谷の遊歩道は全体的歩きやすく、広葉樹の森が保全されているのでとても明るくて気持ちがいいです。
気軽に訪れるには最適の場所だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







tk8500 さん、初めまして。
6枚目と7枚目の写真は アオダモの花だと思います。
私も花の名前はまだまだ勉強中ですが、この花は最近覚えましたのでご参考までに。
嵐山渓谷には2日前に行ってきました。新緑がきれいな季節になってきましたね。
私が行った日は天気が悪かったですが、また、天気のいい日に再訪したいと思います。今日はお疲れ様でした。
Nimasgsさん、初めまして。
アオダモというのですね。初めて聞きました。
レンゲツツジと同じ場所に一緒に咲いてまして、気になっていたのでスッキリしました。
新緑の時期は、木々の緑と色とりどりの花々の競演が見事で、休みのたびにあちこち出かけてしまいます。
とりわけ地元の比企丘陵や奥武蔵の山々は手軽に行けるので、この時期は毎日のようにお花見さんぽに出かけています。
次回再訪の際は天気に恵まれるといいですね。
ぜひまた山歩きを楽しんでくださいね^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する