記録ID: 3064709
全員に公開
ハイキング
東海
寧比曽岳(伊勢神峠〜)
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 811m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自販機有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大多賀峠から県道を設楽方面に少し下ったところにある林道に入り、その終点がミツマタ群生地ですが、林道の通行は自己責任でお願いします。 ミツマタ群生地から東海自然歩道との合流点まではバリルートで踏み跡は薄い。 基本的に林道西側の尾根芯を上がっていけば良いのですが、林道からの取り付きが分からず少し迷いました。 |
その他周辺情報 | 稲武温泉 どんぐりの湯 |
写真
撮影機器:
感想
寧比曽岳にミツマタ群生地があることをsanakichiさんのレコで知り、さっそく見に行ってきました。
先月に作手のミツマタを見に行く予定が雨で流れてしまい、今年はお預けかな〜と思っていたミツマタが見れて大満足でした。
しかし、愛知県のミツマタ群生地は三河にしか無いのは何故なのか...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sleepyheadさん、間に合って良かったですね (^_^)
あそこは作手より標高が高い分、開花は何週間かズレるようですね
"早起きしないで日帰り出来る山"…全く同感です、
当人は遅立ち、早帰着のリハビリ山歩きです (^_-)/
sanakichiさん
ミツマタの情報、ありがとうございました
のんびり出発すると休日は駐車場が空いていないので、
今回みたいに遠くから歩いたり、マイナールートが多くなります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する