記録ID: 306573
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						なかなか行かない、奥武蔵へ、丸山登山
								2013年06月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 821m
- 下り
- 730m
コースタイム
					10:34金昌寺発−12:46森林館13:00−13:17丸山14:22−15:46芦ヶ久保着
				
							| 天候 | 晴れ(霞がかり有り。) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																														自家用車										
																																								自転車								 自宅から自転車で西武柳沢駅に行き、ここから西武線8時前の電車で西武秩父駅9:50着、ここから10:06発西武観光バス・三沢経由皆野行きで今昌寺BS下車。 帰り 芦ヶ久保に停めたU村さんの車で高尾駅まで行き、ここから中央線で三鷹駅に行き、ここから関東バス・西武柳沢行きで柳沢まで行き自転車取って帰った。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全行程、歩きやすい一般登山道です。途中車道を横切ったり通ったりするので轢かれないように。 金昌寺から丸山まで展望は余り無いですが緩やかな登り道で、林の中清々しくとても気持ちの良い道でした。 | 
写真
感想
					一昨年の檜洞丸振りのにUさんと山登りに行って来た。
場所はUさんのホーム、奥武蔵・丸山
自分の今年の目標に赤線を大山から堂平山と上げたが、山頂近くに車道が付いている奥武蔵の山に一人では中々気分が乗らず行く決心が付かないでいたので良い機会だった。
実際歩いてみて、金昌寺から車道まで清々しい道で凄く気に入った。
翌日の針ノ木雪渓・蓮華岳のBCのため早歩きを実地したためUさんと行きは行動できなかった。すみませんでした・・・。
車道を過ぎて間もなく森林館と言う施設が現れビックリした。ハイキングツアーみたいな団体がウジャウジャ。Uさんが来るまで建物の展示を見る事に、展示物は近辺の自然で楽しく拝見させてもらった。トイレと自販機有り。そこから少し登って丸山に着くがここにも人工物の展望台がそびえ立ちビックリしたが眺めは中々良かった。
山頂には、昔憧れの蝶だったスミナガシや綺麗な糞虫のセンチコガネが観察できた。景色は霞んでいたが、武甲山や奥武蔵、奥多摩の山々や両神山が良く見えた。
帰りは車道と登山道を半々に使い芦ヶ久保へ下山した。
芦ヶ久保で蕎麦食って車で高尾の駅までUさんに送ってもらった。奥武蔵にいたのに高尾ハイカーと同じ電車って不思議な感じでした。
行けば楽しめるが車道で気落ちする奥武蔵・・・。次はいつ訪れられるか謎だが、堂平山まで少なくとも4回位は来ないと繋げられないかな?
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4225人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する