記録ID: 3067061
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【横岳】杣添尾根往復
2021年04月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:10
距離 10.2km
登り 1,139m
下り 1,139m
15:24
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近より若干凍結あるが標高2000mくらいまではつぼ足 2000m付近でチェーンスパイク 2100〜2200で全面雪 2600で見晴台。稜線が姿を現す そこから尾根が細くなっているので雪の状態により滑落注意 三叉峰直前は急登で雪と岩のミックス 稜線上は雪はほとんどなし 奥ノ院手前で2か所はしごあり 12アイゼンとピッケルは持っていきましたが使用せず |
その他周辺情報 | 下山後アクアリゾート清里天女の湯(値引き後680円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ソフトシェル
ゲイター
ピッケル
|
---|
感想
杣添尾根登山口駐車場は土日に満車になることが多いようなので平日に行ってみることにした
スキーばかりだったので今シーズン初の冬靴
8時時点で駐車している車なしのため駐車場がどこかも見逃す
行程のほとんどは樹林帯で2600mから展望が開ける
ここから尾根が細くなり、下りでは足を滑らせると危険箇所もある
当日は雪の状態が良かったため、ストックとチェーンスパイクで問題なかった
三叉峰手前はかなり急登で雪や凍結の状態次第では手強い箇所となりそう
稜線では西側から強風がふきつけており、雪が飛ばされたためかほとんどなかった
危険とされる横岳付近の稜線では三叉峰〜奥ノ院往復だけであればそれほど問題はない
奥ノ院で赤岳から縦走されてきた登山者とこの日初会った
平日とは言え快晴の八ヶ岳で静かな登山を楽しむことができた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する