記録ID: 3067279
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						三尾山のヒカゲツツジ
								2021年04月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:28
 - 距離
 - 7.2km
 - 登り
 - 615m
 - 下り
 - 616m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:20
 - 休憩
 - 0:08
 - 合計
 - 3:28
 
					  距離 7.2km
					  登り 616m
					  下り 625m
					  
									    					 8:33
															57分
スタート地点
 
						12:01
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所なし | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					お花を見に行きたいなー、と最近のレコを見ていたらヒカゲツツジが咲くこの山を発見。丹波地方では他に有名なヒカゲツツジのお山があるのは知っていたけど。
まだ見たことのないヒカゲツツジを見にGO!
意外と家からも近く約1時間半で到着。
低山にありがちな急登を登り切ると、丹波の山々を見渡せる素晴らしい眺望!
ここに三尾城があったのも納得。城主になった気分です(笑) 黒井城址も見えます。
お目当てのヒカゲツツジは満開であちこちに咲き誇っていました。ミツバツツジも。
イワウチワもたくさん咲いているのをレコで見ていたけど、見つけられず・・・残念。
帰りに清住カタクリの里に寄ったけど、ちょっと時期が遅かったようで・・・でも、知り合いの方に会うことがてきて良かった。
山もグルメも探検しがいがある丹波。
また行ってみよう。
					
					久しぶりの山歩き。少し前に登っておられた方のレコを見て傾斜具合は把握していたので、バテ無いように歩く事ができました。
低山にも関わらず眺望も良く、ツツジや草木も鮮やかで目の保養になりました。桜の花がまだ残っていたら文句なしだったなー。
山頂が城址となっていて、周りを見渡せるポイントに建てていたことにも納得。近くの道の駅で戦国時代の解説パンフを思わず手にとりました。城址巡🏯と登山を組み合わせるのも楽しくて良いかなと思ったハイキングでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:590人
	
								dolce
			
								osaka1976
			
									
									
									
									
									
									
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する