ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

初!ずっと行きたかった谷川岳(^^)

2013年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
569m
下り
752m
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上毛高原駅からバスに乗りました。天気は上々。ワクワク♪
2013年06月23日 08:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 8:17
上毛高原駅からバスに乗りました。天気は上々。ワクワク♪
先ずはロープウェー。谷川岳は見えない。
2013年06月23日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:07
先ずはロープウェー。谷川岳は見えない。
天神平に到着。あそこに見えているのが谷川岳かな?なんかガスってる?あそこまで登るのか〜。大変そう!かなりの登山者はここから登っていきます。
2013年06月23日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:18
天神平に到着。あそこに見えているのが谷川岳かな?なんかガスってる?あそこまで登るのか〜。大変そう!かなりの登山者はここから登っていきます。
今回は、楽ちんコース。リフトも使っちゃうもんね〜。(これが失敗だった)
2013年06月23日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:21
今回は、楽ちんコース。リフトも使っちゃうもんね〜。(これが失敗だった)
天神峠に到着。準備運動をしてスタート。
2013年06月23日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:39
天神峠に到着。準備運動をしてスタート。
蛇紋岩だそうです。「雨の日は滑るから注意」と書かれていたけど、今日はそれほど滑らない。(でもビビリながら慎重に通過)
2013年06月23日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:49
蛇紋岩だそうです。「雨の日は滑るから注意」と書かれていたけど、今日はそれほど滑らない。(でもビビリながら慎重に通過)
予想外の、いきなり下り道。リフト使った分、下る感じ。(ちょっと大袈裟か)下りは苦手なので、この時点で足にキタ。泥んこ道。
2013年06月29日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:06
予想外の、いきなり下り道。リフト使った分、下る感じ。(ちょっと大袈裟か)下りは苦手なので、この時点で足にキタ。泥んこ道。
天神平から来る道と合流。
2013年06月23日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 9:59
天神平から来る道と合流。
木道。ちょっと滑る。
2013年06月23日 10:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:04
木道。ちょっと滑る。
台形山〜。
2013年06月23日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:12
台形山〜。
平和な登り道。でも、周りでは何かがうるさいほど鳴いています。そして虫が多いこと、多いこと!虫除けを付けまくります。
2013年06月23日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:27
平和な登り道。でも、周りでは何かがうるさいほど鳴いています。そして虫が多いこと、多いこと!虫除けを付けまくります。
お、熊穴沢避難小屋が見えてきた。
2013年06月23日 10:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:29
お、熊穴沢避難小屋が見えてきた。
ここで水平距離の半分。でも登りで行くと3合目くらい?暑い…。汗だくです。
2013年06月23日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:30
ここで水平距離の半分。でも登りで行くと3合目くらい?暑い…。汗だくです。
いよいよ現れる鎖場(ここはロープ)ストックを仕舞って、軍手着用。この軍手が妙にきつくて、気分悪し。
2013年06月25日 00:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 0:46
いよいよ現れる鎖場(ここはロープ)ストックを仕舞って、軍手着用。この軍手が妙にきつくて、気分悪し。
なんだかいい景色♪
2013年06月23日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 10:52
なんだかいい景色♪
鎖はないけど急斜面。登りはいいんですが、帰りにここを下ると思うと既にうんざり気分。
2013年06月25日 00:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 0:46
鎖はないけど急斜面。登りはいいんですが、帰りにここを下ると思うと既にうんざり気分。
登り〜。上に見える雪の部分が肩の小屋下の直登部だな。
2013年06月23日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:01
登り〜。上に見える雪の部分が肩の小屋下の直登部だな。
振り返ると天神平と天神峠が見える。こうしてみると、天神峠にリフトで登ったのは、天神平から登るよりは、やはり楽だったかなあ?
2013年06月23日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:06
振り返ると天神平と天神峠が見える。こうしてみると、天神峠にリフトで登ったのは、天神平から登るよりは、やはり楽だったかなあ?
近付いて来た〜。でもまだまだ遠い。森林限界上の道は、これから行く道が見えるので、結構精神的に来ます。(でも、本当はそれを知って登るべきですよね?)
2013年06月23日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 11:21
近付いて来た〜。でもまだまだ遠い。森林限界上の道は、これから行く道が見えるので、結構精神的に来ます。(でも、本当はそれを知って登るべきですよね?)
万太郎山方面の稜線。かっこい〜(*^m^*)でも、この日はガスが掛かっていて、全容は見せてくれなかった。
2013年06月23日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 11:34
万太郎山方面の稜線。かっこい〜(*^m^*)でも、この日はガスが掛かっていて、全容は見せてくれなかった。
ヤマレコで何度も見た「肩の小屋直下の直登」部分。雪は殆ど溶けてますね。この階段も結構ゴロゴロして歩きにくい…
2013年06月23日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:04
ヤマレコで何度も見た「肩の小屋直下の直登」部分。雪は殆ど溶けてますね。この階段も結構ゴロゴロして歩きにくい…
登りはちゃんとステップが切ってあるので、問題なし。下りはおしりで滑っちゃっている人がいるので、ステップがつぶされていて滑り易い。
2013年06月23日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:07
登りはちゃんとステップが切ってあるので、問題なし。下りはおしりで滑っちゃっている人がいるので、ステップがつぶされていて滑り易い。
肩の小屋に到着〜♪山頂はすぐそこなので止まらず歩く。でも、これが近くて遠い!
2013年06月23日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:12
肩の小屋に到着〜♪山頂はすぐそこなので止まらず歩く。でも、これが近くて遠い!
トマの耳に到着〜☆私も既にエネルギー切れなので、ここでお弁当にします。既に12:40だもの。お腹も空くサ〜。でも、オキの耳の方が空いていたので、そっちでお弁当にすればよかったな。
2013年06月23日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:43
トマの耳に到着〜☆私も既にエネルギー切れなので、ここでお弁当にします。既に12:40だもの。お腹も空くサ〜。でも、オキの耳の方が空いていたので、そっちでお弁当にすればよかったな。
タッチ❤
2013年06月23日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:22
タッチ❤
山頂おやつに持って来たガルボはあまりの暑さに惨敗でした。見た目大丈夫そうと思ったんだけど…。やっぱり森永のBAKEじゃないとダメか…
2013年06月23日 17:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 17:10
山頂おやつに持って来たガルボはあまりの暑さに惨敗でした。見た目大丈夫そうと思ったんだけど…。やっぱり森永のBAKEじゃないとダメか…
山頂の標識と相棒のツーショット
2013年06月23日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:43
山頂の標識と相棒のツーショット
オキの耳と相棒のツーショット。
2013年06月23日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 12:43
オキの耳と相棒のツーショット。
さて、オキの耳を目指しますよ!p(^^;)qファイト!
2013年06月23日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 12:46
さて、オキの耳を目指しますよ!p(^^;)qファイト!
到着☆ コースタイムはトマの耳から10分ですが、20分掛かりました。
2013年06月23日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:03
到着☆ コースタイムはトマの耳から10分ですが、20分掛かりました。
山頂標識の背中とトマの耳。
2013年06月23日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:06
山頂標識の背中とトマの耳。
うひょ〜。崖!絶壁!今回初めて絶壁に気付いて、急に足がすくみました。
2013年06月23日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:07
うひょ〜。崖!絶壁!今回初めて絶壁に気付いて、急に足がすくみました。
西黒尾根。ここを登ってくる人、尊敬します。
2013年06月23日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:09
西黒尾根。ここを登ってくる人、尊敬します。
トマの耳に戻ります。トラバースルートは…。無いのね。
2013年06月23日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:09
トマの耳に戻ります。トラバースルートは…。無いのね。
トマの耳、西黒尾根、天神峠、天神平、全て見渡せます。
2013年06月23日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:10
トマの耳、西黒尾根、天神峠、天神平、全て見渡せます。
遠くから見ると鋭く尖っているトマの耳も、近付けばそれほどでもなく見える。
2013年06月23日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:26
遠くから見ると鋭く尖っているトマの耳も、近付けばそれほどでもなく見える。
やっぱりこちらはガスってます。
2013年06月23日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:04
やっぱりこちらはガスってます。
大分下りてきた。私は下るのが遅いので、どんどん追い越されて、段々人が少なくなっていきました。
2013年06月23日 14:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:20
大分下りてきた。私は下るのが遅いので、どんどん追い越されて、段々人が少なくなっていきました。
この下りが足に来ます…ふうっ!
2013年06月23日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:46
この下りが足に来ます…ふうっ!
とうとう最後まで、2つの耳をスッキリ見ることはできませんでした。
2013年06月23日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 15:26
とうとう最後まで、2つの耳をスッキリ見ることはできませんでした。
いやはや、到着〜。くたびれた〜。
2013年06月23日 15:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 15:33
いやはや、到着〜。くたびれた〜。
見えないね。そして、行きは空き空きだったロープウェーにまさかの長蛇の列!ここで初めて電車の時刻を確認したら(バカです)、新幹線に乗るバスは16:00ベースプラザ発なのに、今15:40!ロープウェーの所要時間15分!アウト〜!こういう時、乗客の快適さを保つために、ゴンドラに定員より少なく乗せている運行会社を恨めしく思った。(ハイ、逆恨みです)
2013年06月23日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 15:37
見えないね。そして、行きは空き空きだったロープウェーにまさかの長蛇の列!ここで初めて電車の時刻を確認したら(バカです)、新幹線に乗るバスは16:00ベースプラザ発なのに、今15:40!ロープウェーの所要時間15分!アウト〜!こういう時、乗客の快適さを保つために、ゴンドラに定員より少なく乗せている運行会社を恨めしく思った。(ハイ、逆恨みです)
それでも、16:15発の水上駅止まりのバスにちょうど乗れたし、水上からすぐ普通電車に乗れたので、むしろよかったかもです。これも逃すと1時間後だったからね。MATCHは一気飲み。駅前でとうふアイスと生どら焼き(冷凍)を購入。車内では爆睡。
2013年06月23日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 16:44
それでも、16:15発の水上駅止まりのバスにちょうど乗れたし、水上からすぐ普通電車に乗れたので、むしろよかったかもです。これも逃すと1時間後だったからね。MATCHは一気飲み。駅前でとうふアイスと生どら焼き(冷凍)を購入。車内では爆睡。

感想

今日は前々から行きたかった谷川岳に行きました。
思ったより険しい山でした。そして、暑かった!虫がたくさんいて、なんかいっぱい刺された。虫除けスプレーをしてもこれ。谷川岳はもっと寒い時期に行かないとダメかもね〜。
今日は新しい登山靴のデビュー戦でした。試し履きもしたのですが、思わぬところがあちこち痛くなって、ちょっと大変だった。そのせいで余計疲れたかな?
谷川岳には鎖場も少しある。登るのは楽しかった♪でも下るのは嫌い。山は全部登りならいいのにな〜(´Д`)
天気はまあまあ。山頂と万太郎山方面はガスが多かったけど、時々見えてかっこよかった。東側はとてもよく見えました。でも、普段行かない山域なので、山がさっぱりわからなかった。
谷川岳ロープウェイ行きバスは、水上駅で積み残しそうだった。ムギュムギュでなんとか乗った。臨時バスは出ない。皆荷物がかさ張っているんだから、網棚でも付ければいいのに。
帰りのロープウェイ乗り場には長蛇の列。上毛高原に行くバスに乗り遅れて、水上から高崎まで普通電車に乗るはめに。電車の本数が有ったからいいようなものの。いつものことですが。
5月26日の箱根浅間山、湯坂路以来の山で、とっても疲れました。ずっと仕事が忙しくて、寝不足気味だったからかなあ?
そして、翌日、翌々日(今日)筋肉痛がひどい…。普通に歩くのもやっと。体力、筋力、無さ過ぎですね。

実は、6月29日は土曜日のピアノのレッスンが休みだったので、1泊登山に行こうと思っていました。谷川岳は、6月7日に行くつもりだったのが、仕事と天気の都合で延ばし延ばしになってしまっていました。そして、23日は29日の前の週であるにも関わらず、仕事が何とかなり、天気も良さそう…ということで、つい、行ってしまったのでした。そしたら、月、火、水と、ひどい筋肉痛に悩まされ、この29日から早起きして泊まりで出掛けるという気力を蓄えることができませんでした。

…バカです。

それでも、明日は日帰りでどこか行こうかな…というくらいの気力は貯まってきました。

山登りって、苦しくて楽しい。
そして、苦しかったことってすぐに忘れてしまう。
苦しかったことを忘れると、もう山に行きたくてたまらなくなる。

みんな、そうなのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら