ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3072335
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

お花と岩と鎖場と、愛される古賀志山を満喫ルート

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
りえ その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
7.5km
登り
581m
下り
564m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:32
合計
5:33
距離 7.5km 登り 595m 下り 578m
天候 晴天!
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園の駐車場は8時半にはけっこう埋まってました
コース状況/
危険箇所等
とにかくルートが多い!全部で100ルートあるとか?道迷いに注意です。
その他周辺情報 ろまんちっく村、あぐり温泉
朝からガッツリ。ラーメンとラーメンアイス。
1
朝からガッツリ。ラーメンとラーメンアイス。
駐車場から
いい天気です!
ダムの横をてくてく
ダムの横をてくてく
リフレクションがキレイ
リフレクションがキレイ
登山開始!いきなりの急登笑
登山開始!いきなりの急登笑
お花がキレイ
ツツジもキレイ
これは何のお花?
1
これは何のお花?
黄色も鮮やか
白いスミレ?
カタクリの赤ちゃん
カタクリの赤ちゃん
カタクリ
まだ残ってました
1
まだ残ってました
カタクリロード
いい眺め!
ピンクが鮮やか
ツツジ満開!
Oさんがいいカメラで撮ってくれた一枚!キレイ!
1
Oさんがいいカメラで撮ってくれた一枚!キレイ!
お!あれが二枚岩かな?
お!あれが二枚岩かな?
二枚岩着いたー!上まで登りました♪
1
二枚岩着いたー!上まで登りました♪
ヒカゲツツジ
ちょっと地味ですが、キレイです。
ちょっと地味ですが、キレイです。
こちらは鮮やかー
こちらは鮮やかー
二枚岩のうえからチーズ
2
二枚岩のうえからチーズ
二枚岩の上からの眺め。気持ちいい!
二枚岩の上からの眺め。気持ちいい!
とってもいい眺め
とってもいい眺め
赤いツツジも良い!
赤いツツジも良い!
山肌をカラフルにしてくれます
山肌をカラフルにしてくれます
急登続き
もうすぐ559
着いたー
ここで、お昼休憩
ここで、お昼休憩
リーダーのビーフン美味しそう!
1
リーダーのビーフン美味しそう!
559もしくは斑根石山
1
559もしくは斑根石山
いい眺め
新芽がキラキラ
ピンクかわいい
いったん下りまーす
いったん下りまーす
はい、それは存じております
はい、それは存じております
パラグライダー、気持ち良さそう!
パラグライダー、気持ち良さそう!
気持ち良い眺め
富士山は見えませんでした
富士山は見えませんでした
山頂着いたー!
いい眺め!!
ルート多すぎ問題
1
ルート多すぎ問題
ダム沿いのお花
桜もキレイ
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!

感想

リーダーから誘われた古賀志山。

クライミングで有名なスポットですが、ハイキングコースも楽しいらしい。
岩場や鎖場、カタクリの群生地があったり、ツツジもキレイと聞いて、びっくり。

古賀志山は栃木県宇都宮市にある山。
私の故郷ですが、当時、山に興味が無かった私は、こんなステキなところがあるなんて知りませんでした。

晴れ男Nさんのおかげで、ここ最近の登山は晴天続き。今日も気持ちよい晴天でした。

ダム横の舗装路をしばらく歩いて、中尾根コースから登山開始。いきなりの急登です。

岩場が多くて、変化に富んで楽しいルート。
途中、二枚岩という大きな岩と、その周りに咲いているというヒカゲツツジを見に、いったん下ります。ちょっと横にそれて見にいくのかと思ったら、けっこう遠い!

二枚岩は、とても大きかったですが、足がかりがしっかりしていて、余裕を持って登れました♪
上からの景色がキレイだった!

いったん559(斑根石山という名前があるけど、呼びづらいせいか、みな559と呼んでいる様子)に登ってお昼休憩。
私は春キャベツのレモンソースパスタ、リーダーは海鮮ビーフン。Nさんはおにぎり。

お腹いっぱいになったあと、古賀志山を目指します。
古賀志山で景色を堪能したあと、どのルートで下山するか、ジャンケンで決めることに!
勝負に勝ったリーダーが決めたのは、鎖場多めのスリリングコース!!

道を地元のおじさまに確認すると「ルートの入り口まで連れてってあげる」とのこと。
優しいーーー!菩薩!!

おじさまは、古賀志山にはバリエーションルートも含めると100以上のルートがあると話していました。たしかに、どの道からもたくさんの脇道が笑笑
山のどこをどんな風に歩いてもいいよ、と言われているような、自由な山。
行きや帰りで組み合わせを変えたら、無限のルートが作れそうです。

そのぶん、道迷いに注意。分岐を間違えると同じ道に戻ったりしちゃいそうです笑

楽しい鎖場を堪能して、帰りはのんびりと尾根から標高を下げました。たまには、こんなのんびりしたハイキングもいいねぇー心癒されるねぇーと心も体もデトックスした1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

同じ日に登っていました!
furushinと申します。
去年の1月、雪の谷川岳オキの耳で写真を撮っていただきました。
4/11は、中尾根コースで古賀志山まで登っていましたよ!
http://sora-michi.blog.jp/archives/55658126.html
はじめて登りましたけど、いい山でしたねぇ。

今回ニアミスでしたが、どこかの山でお会いできたらいいですね!
2021/4/23 21:32
furushinさん
おお!ほんとだ!!同じ中尾根コースで!

私も地元なのにまったく知らなくて、はじめて登りました。
いい山でしたねー。

また、どこかの山でお会いできると良いですね!
2021/4/26 1:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
559
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら