お花と岩と鎖場と、愛される古賀志山を満喫ルート

りえ
その他4人 - GPS
- 05:04
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 581m
- 下り
- 564m
コースタイム
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:33
| 天候 | 晴天! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
とにかくルートが多い!全部で100ルートあるとか?道迷いに注意です。 |
| その他周辺情報 | ろまんちっく村、あぐり温泉 |
写真
感想
リーダーから誘われた古賀志山。
クライミングで有名なスポットですが、ハイキングコースも楽しいらしい。
岩場や鎖場、カタクリの群生地があったり、ツツジもキレイと聞いて、びっくり。
古賀志山は栃木県宇都宮市にある山。
私の故郷ですが、当時、山に興味が無かった私は、こんなステキなところがあるなんて知りませんでした。
晴れ男Nさんのおかげで、ここ最近の登山は晴天続き。今日も気持ちよい晴天でした。
ダム横の舗装路をしばらく歩いて、中尾根コースから登山開始。いきなりの急登です。
岩場が多くて、変化に富んで楽しいルート。
途中、二枚岩という大きな岩と、その周りに咲いているというヒカゲツツジを見に、いったん下ります。ちょっと横にそれて見にいくのかと思ったら、けっこう遠い!
二枚岩は、とても大きかったですが、足がかりがしっかりしていて、余裕を持って登れました♪
上からの景色がキレイだった!
いったん559(斑根石山という名前があるけど、呼びづらいせいか、みな559と呼んでいる様子)に登ってお昼休憩。
私は春キャベツのレモンソースパスタ、リーダーは海鮮ビーフン。Nさんはおにぎり。
お腹いっぱいになったあと、古賀志山を目指します。
古賀志山で景色を堪能したあと、どのルートで下山するか、ジャンケンで決めることに!
勝負に勝ったリーダーが決めたのは、鎖場多めのスリリングコース!!
道を地元のおじさまに確認すると「ルートの入り口まで連れてってあげる」とのこと。
優しいーーー!菩薩!!
おじさまは、古賀志山にはバリエーションルートも含めると100以上のルートがあると話していました。たしかに、どの道からもたくさんの脇道が笑笑
山のどこをどんな風に歩いてもいいよ、と言われているような、自由な山。
行きや帰りで組み合わせを変えたら、無限のルートが作れそうです。
そのぶん、道迷いに注意。分岐を間違えると同じ道に戻ったりしちゃいそうです笑
楽しい鎖場を堪能して、帰りはのんびりと尾根から標高を下げました。たまには、こんなのんびりしたハイキングもいいねぇー心癒されるねぇーと心も体もデトックスした1日でした。

















furushinと申します。
去年の1月、雪の谷川岳オキの耳で写真を撮っていただきました。
4/11は、中尾根コースで古賀志山まで登っていましたよ!
http://sora-michi.blog.jp/archives/55658126.html
はじめて登りましたけど、いい山でしたねぇ。
今回ニアミスでしたが、どこかの山でお会いできたらいいですね!
おお!ほんとだ!!同じ中尾根コースで!
私も地元なのにまったく知らなくて、はじめて登りました。
いい山でしたねー。
また、どこかの山でお会いできると良いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する