記録ID: 307242
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
武平峠→鎌ヶ岳
2013年06月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:10
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 421m
- 下り
- 421m
コースタイム
武平トンネル7:40→武平峠7:55→9:00鎌ヶ岳9:30→10:50武平トンネル
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道:ザレ状の所あり。岩は風化激しく、足を掛ける時は注意。 ポスト:登山口にあり。但し用紙無し |
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿の山で 尖った頂と 南側にのこぎり型の尾根を従えることで有名な鎌ヶ岳。
今回は午前中に往復するために 車で武平峠に上がってから臨みました。
武平峠へ行き、ここからは縦走路へ。
御在所を背に三重-滋賀県境稜線を行く。ややアップダウンはあるものの、アップのほうはややザレ状 かつ急で滑りやすい。脆い岩峰を2箇所 隙間からまたぎ、頂上直下三ツ口谷源頭部へ至る。
ここで、直登と巻き道の分岐が、直登は皆様の記録を拝見するとザレて急ということで、迷わず巻き道へ。
巻き道も細く、傾斜は緩いもののザレ場のトラバースがあり、少し上よりのコースを取ってしまった次女が苦戦。これを過ぎると細い支え尾根に取り付き、北西側から回り込んで頂上に着く。
頂上につくと三重県側から雲が来て、東側の雲母峰がようやく見える程度。南側はやせ尾根の鎌尾根。四日市市街から見ても”のこぎり”がはっきりしているから、近くで見たら想像以上の細くアップダウンのある険しい尾根でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する