記録ID: 3072502
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								四国剣山
						四国遠征 剣山
								2021年04月10日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								Tama4500
			
				その他9人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:43
 - 距離
 - 8.2km
 - 登り
 - 991m
 - 下り
 - 1,037m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:48
 - 休憩
 - 0:47
 - 合計
 - 5:35
 
					  距離 8.2km
					  登り 1,005m
					  下り 1,037m
					  
									    					 
				
					CT5時間らしいので、良いペースだったようですね。
休憩や写真タイムも摂りながらの山行でした。
GPSが飛んでますが、剣山頂を往復とも経由しての歩きです。
							休憩や写真タイムも摂りながらの山行でした。
GPSが飛んでますが、剣山頂を往復とも経由しての歩きです。
| 天候 | 晴れ 気温も朝方は登山口0℃と寒さに慄きましたが、 山頂では日が照っていて10℃くらいと暖かで快適でした。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						無料で広い駐車場が完備されています。 2階建てです。2か所あるみたいです。 ■アクセス(淡路大橋〜剣山見ノ越駐車場) 往:徳島方面からR438 復:つるぎ町方面R438/美馬IC@徳島道 国道ながら、所謂酷道に名を連ねる道です。 6割くらいは中央線もある道ですが、残り3割中央線がなく1割離合困難って感じです。 通りにくい所でも宮城ゲートから中房温泉みたいなのをイメージしてもらえば良いかと思います。 ■アクセス(四国まで) 瀬戸大橋経由のが安いとかなんとか。 ■宿泊 見ノ越駐車場で車中泊しました。朝方は0℃まで冷え込んで寒かったです。 ■公共交通機関 ある、、、らしいとか何とか。 車が無難でしょうね、車もちょっただけ大変ですけれども。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険はありません。リフトは準備中っぽかったです。 分岐は多いので、間違えない様にすると良いと思います。 剣山や次郎笈はそれぞれ巻道もあるみたいですので、体力見ながら選ぶと◯でしょうか。  | 
			
写真
装備
| MYアイテム | 
					 重量:3.54kg 
							 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 | 
			
|---|
感想
					《今回のテーマ》
・四国観光
・四国百名山登山
・脱ぼっち登山、10名PT
《感想》
・ここしかない、山頂や周囲の山並みの景色は素晴らしかったです。
 熊笹に覆われた緑のカーペットのような稜線は最高でした。
・色々事情があり、剣山だけになりましたが、石槌良くなりもっと観光するなり
 せっかくの四国をもっと堪能すべきでしたね。
 さぬきうどんも松山の鯛めしも高知のカツオとか食べたかったですし、
 剣山スーパー林道に、四万十川下り、四国カルスト、室戸岬etc.また行きたい!
・アクセスが悪い、との噂もありとても警戒していましたが、思ったほどではなかったのが私の感想です。
 とはいえ、高速降りてから山道を1-2時間走るので覚悟は要りますね。
《反省会》
・もっといろんな所を廻れば良かったか。折角の四国旅。。。
・徳島周りを観光しましたが下調べが足りませんでした。
 渦潮の見られる時間帯がある、とか。
 眉山のメインの見所を外すなど、ちょっと残念なことになってしまいました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:512人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
				
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







