記録ID: 3078271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
長者ヶ岳 天子ヶ岳 お手軽周回も富士山見えず魅力半減
2021年04月15日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:51
距離 13.2km
登り 928m
下り 923m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
と言っても駐車スペースは埋まってたので路肩駐車 10台+15台(路肩):無料 トイレ無し https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2582 田貫湖北サイト駐車場は広くてトイレや自販機もあってそちら側がオススメ 43台:無料(トイレ有り) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2577 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程危険箇所は少ないと思います。 ただ天子ヶ岳からの下りは、ガレた急斜面で少し緊張感あり。 天子ヶ岳登山口2から長者ヶ岳登山口までの林道歩きが結構長いのがネック。 |
その他周辺情報 | 「田貫湖 キャンプ場」 https://tanukiko.com/tanukiko/ 「道の駅 あさぎり高原」 https://asagiri-kogen.com/73417/ 「白糸の滝」 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b00000018ez.html 「朝霧高原ドライブイン もちや」 http://www.mochiya.co.jp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:Black Diamond Distance15
登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト
アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
以前から気になってた長者ヶ岳・天子ヶ岳の周回コース。
grindelさんのレコを見たら、綺麗な花が沢山咲いてたのでチャレンジ。
天気予報で晴れの日を選んだつもりが、当日どんよりした天候。
しかも気温が低くて、花鑑賞にはパッとしない状況。
駐車場に到着したけど、あまりテンションが上がらないままスタート。
曇り空で薄暗い場所では、マクロレンズは一苦労。
今回のルートでは多種多様のスミレが咲いてました。
でも同定が難しくて、わからないスミレは調査中。
名前を記載したスミレも、合っているか正直自信なし。
長者ヶ岳手前のカタクリもスルー…
長者ヶ岳・天子ヶ岳・田貫湖から富士山を見たかったが、今日は終始雲の中。
この田貫湖畔からはダブルダイヤモンド富士が見れるようです。
時期は4月20日・8月20日の1週間前後。
良い場所は場所取り合戦になりそう。
ダイヤモンド富士は竜ヶ岳しか見たことないので、違う場所からいつか狙って見たいな。
p.s 調査中のスミレはわかり次第UPします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
harukitiさん、こんにちは😃
カタクリ群生地スルーしちゃったの?
あと50分の標識の先、
右側じっと見てれば見つかったと思うよ。
いっぱい咲いていたはずですが、残念!
私は面倒だからスミレをスルー。エイザンスミレだけはすぐわかるから載せたかな?
スミレは難しいよね(^◇^;)
ここは富士山が見えないと、やっぱり価値が半減、もっとかも💦
でも、私が行った日曜日と違って静かな山歩きができたんじゃないかな?
天使ヶ岳までの長いルートをお疲れ様でした😁
grindelさん、こんばんは。
カタクリ群生地は完全にスルーしました💦
しかも場所を勘違いしてて、ガツガツ登ってて全然気づかなかった…
来年以降の宿題にします。
スミレって小さくて撮影も大変。
しかもレコを作成するときはもっと大変。
結構調べたんだけど全然わからないよ…
(´ヘ`;)ウーム…
こんな天気だったので、登山道も空いてて快適でした。
ガスってる杉林とかの雰囲気も大好きです。
いつかダブルダイヤモンド富士みたいな〜。
ok(´∪`d))
harukitiさん、こんにちは。
富士山、見えなくて残念でしたね。
あとカタクリの見逃しも(笑)
いろんなスミレちゃんが咲いていて、勉強するにはいいかも!
一冊、スミレの本を持っていると調べやすいかも(それでもわからない私ですが…)
私も竜ヶ岳からしかダイヤモンド富士を見たことがないから、田貫湖からのダイヤモンド富士、気になります!
またまたコロナのせいで遠出は無理になりました。しばらくはまた引きこもり生活になります(;つД`)
yomo-nyanさん、こんばんは。
富士山とカタクリ、メインの二つが見れなくて残念です。
家からそんなに遠くないから、この宿題はいつかチャレンジします。
スミレは種類が多いからほんと難しい。
本見ても同定できる自信なし…
(;・∀・)ハッ?
ダイヤモンド富士は竜ヶ岳や山中湖側が有名ですよね。
タイミングがあったら田貫湖のダブルダイヤモンド富士見たいな。
まん延防止等重点措置が関東に発令されましたね。
GW前には緊急事態宣言になりそうで怖い。
遠出したかったのにガッカリ。
(´△`)↓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する