記録ID: 3088656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
金時山→明神ヶ岳縦走 ↑金時神社↓宮城野
2021年04月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
天候 | 快晴! 予報 麓は19℃ 山頂は10℃ 実測 山頂10℃(9時) 快晴で気温がぐんぐん上がり暑いくらい 下山時23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
金時神社着 6:58 宮城野営業所前 13:20 箱根デジタルフリーパス使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし 土曜の荒天による泥濘みが少し残っていたが 1日経ったので特に問題なかった。 金時山頂まで 石段と岩がゴロゴロ 下りに使うなら捻挫注意 火打ち石岳まで 両側を草木に囲まれて眺望は効かないものの 黙々と歩けるので悪くもない 明神ヶ岳まで 里山のような山腹を巻きながら歩く 今までと様相が違うので新鮮 その後、展望が開けて雄大で荒々しさを感じる 宮城野まで 明神ヶ岳山頂を少し下ると海が見える!! 宮城野が近づくと家の横を歩く悪路寄りな道 あまり好きじゃない。 途中、新緑清々しい林道を歩くことにした |
その他周辺情報 | 金時山のトイレ 前回はおそらく大便器を工事中だった 今回は使わなかったけど 大便器使用残り回数119回だったw |
写真
撮影機器:
感想
■ルート選定
前泊して歩いてみたいところ
西上州はいったので、一旦お休みして
かねてより計画していた金時山。
前回はあいにくの天候で富士山の裾野しか…。
土曜雨。日曜に乾いて、月曜の午前中に勝負!
大成功してこの上ない富士山を見られた。
たぶんこれ以上は冬の澄んだ日か。
趣向を変えて夕景とかかな。
■歩いてみて
気をつけていたのに金時山まで0.6倍で歩いてしまった。やっぱり15分毎に紙地図に書き込みながらが一番かなぁ。15分タイマーは使ってるんですけどね。
水の流れた跡にできるエグれ
これが歩きにくいですよねー。
幅が細くなると二軸歩行が難しくて…
何気に辛かったのは
宮城野への下り。高低差ある岩ゴロゴロ道
眺望もないし、暑いし、なんか家の横だし
これを降ればバス停だ!で歩いたけど
金時神社からの表参道?的な道と違って
魅力的じゃなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する