ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309092
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

6月の奥日光(クリンソウとズミとシロヤシオ)

2013年06月08日(土) 〜 2013年06月09日(日)
 - 拍手
まっちゃ その他1人
GPS
64:00
距離
21.4km
登り
445m
下り
891m

コースタイム

【1日目】 
湯滝入口バス停11:20−(昼食)湯滝発12:10−小田代橋12:48−泉門池12:55−小田代原バス停13:55=西ノ湖入口バス停14:10−西ノ湖(千手の森歩道)千手浜−仙人庵(クリンソウ群生地)15:40−千手ケ浜バス停16:30(終バス)−赤沼車庫17:00
【2日目】
中禅寺温泉バス停8:30=中禅寺湖展望台8:45−半月山9:50−展望台10:00−半月峠10:38
−阿世潟峠11:27−阿世潟浜11:52−イタリア大使館別荘12:35−日光レークサイドホテル13:45(昼食&入浴)
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR特急日光1号で東武日光駅へ
東武バスの日光フリーパス購入
コース状況/
危険箇所等
1日目は良く整備された遊歩道
2日目の山道も問題なし。湖岸の周遊歩道は自転車もOKです。

トイレは小田代原バス停、千手ヶ浜バス停にあり
池袋から東武日光へはスペーシアではなくJR特急車両でした。
2013年06月08日 09:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6
6/8 9:39
池袋から東武日光へはスペーシアではなくJR特急車両でした。
湯滝から出発
2013年06月08日 12:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:08
湯滝から出発
熊笹と巨樹の森をいく道
2013年06月08日 12:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:24
熊笹と巨樹の森をいく道
いい雰囲気
2013年06月08日 12:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 12:27
いい雰囲気
湯川を渡って別コースに合流
2013年06月08日 12:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
6/8 12:31
湯川を渡って別コースに合流
鹿の食害保護ネット
2013年06月08日 12:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 12:34
鹿の食害保護ネット
小滝
2013年06月08日 12:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 12:38
小滝
湯川には釣り人がたくさん
2013年06月08日 12:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 12:45
湯川には釣り人がたくさん
泉門池休憩所 水が少ない
2013年06月08日 12:54撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
6/8 12:54
泉門池休憩所 水が少ない
2013年06月08日 12:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:54
可愛いこぶ
2013年06月08日 12:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
6/8 12:56
可愛いこぶ
小田代ヶ原への分岐
2013年06月08日 12:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/8 12:57
小田代ヶ原への分岐
木道を行くと
2013年06月08日 12:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 12:57
木道を行くと
ゲートがありました。
2013年06月08日 13:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
6/8 13:09
ゲートがありました。
鹿の食害を防ぐため小田代ヶ原を柵で囲ってるそうです。
2013年06月08日 13:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/8 13:09
鹿の食害を防ぐため小田代ヶ原を柵で囲ってるそうです。
2013年06月08日 13:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4
6/8 13:10
すみれ?
2013年06月08日 13:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 13:26
すみれ?
ズミの花咲いてます
2013年06月08日 13:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 13:27
ズミの花咲いてます
白樺もきれい
2013年06月08日 13:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 13:27
白樺もきれい
満開のズミ
2013年06月08日 13:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:30
満開のズミ
蕾のついてる木もあった
2013年06月08日 13:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:32
蕾のついてる木もあった
白樺の林沿いの遊歩道をいく
2013年06月08日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:35
白樺の林沿いの遊歩道をいく
あの木は「貴婦人」かな?
2013年06月08日 13:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/8 13:37
あの木は「貴婦人」かな?
ゲートの向こうは低公害バスの乗り場。
6月は季節運行(バス便多し)13:52のバスに乗れました。
2013年06月08日 13:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/8 13:40
ゲートの向こうは低公害バスの乗り場。
6月は季節運行(バス便多し)13:52のバスに乗れました。
振り返って小田代が原を見渡すと
2013年06月08日 13:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/8 13:40
振り返って小田代が原を見渡すと
遠くに貴婦人再び
2013年06月08日 13:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 13:42
遠くに貴婦人再び
現在地はここ
2013年06月08日 13:42撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/8 13:42
現在地はここ
今歩いてきた方面です。
2013年06月08日 13:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:45
今歩いてきた方面です。
ズミの花は桜みたい
2013年06月08日 13:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:45
ズミの花は桜みたい
西ノ湖入口で下車して
2013年06月08日 14:13撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/8 14:13
西ノ湖入口で下車して
なーんかいい雰囲気の道をいく
2013年06月08日 14:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/8 14:22
なーんかいい雰囲気の道をいく
北欧の森って感じ…?(知らないけど)
2013年06月08日 14:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 14:24
北欧の森って感じ…?(知らないけど)
土曜日というのに人歩いてません
2013年06月08日 14:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 14:26
土曜日というのに人歩いてません
ズミも所々に咲いてますが
2013年06月08日 14:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 14:29
ズミも所々に咲いてますが
前を見ても振り返っても同じ景色
2013年06月08日 14:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 14:30
前を見ても振り返っても同じ景色
ミズナラ林になりました
2013年06月08日 14:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 14:34
ミズナラ林になりました
2013年06月08日 14:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:36
西ノ湖
2013年06月08日 14:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 14:41
西ノ湖
陽が射すと湖岸の緑輝く
2013年06月08日 14:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:44
陽が射すと湖岸の緑輝く
静かな湖面
2013年06月09日 22:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/9 22:49
静かな湖面
かなり干上がってます。
2013年06月08日 14:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:46
かなり干上がってます。
鹿がいました。お尻が可愛い
2013年06月08日 14:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 14:48
鹿がいました。お尻が可愛い
可愛いいんですが
2013年06月08日 14:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 14:52
可愛いいんですが
人がいても逃げませんね
2013年06月08日 14:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 14:56
人がいても逃げませんね
枯れたまま自然にまかせた森
2013年06月08日 15:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:01
枯れたまま自然にまかせた森
さて千手ヶ原まで2.2キロを歩きます
2013年06月08日 15:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:07
さて千手ヶ原まで2.2キロを歩きます
なんかいい予感
2013年06月08日 15:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:07
なんかいい予感
2013年06月08日 15:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:08
こんな道が好き
2013年06月08日 15:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 15:10
こんな道が好き
神秘的な雰囲気になってきた
2013年06月08日 15:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 15:13
神秘的な雰囲気になってきた
ミズナラ、ハルニレの森
2013年06月08日 15:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 15:16
ミズナラ、ハルニレの森
鳥の声はせず
ふるような虫の音
2013年06月08日 15:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:16
鳥の声はせず
ふるような虫の音
ひたすら道はフラット
2013年06月08日 15:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:22
ひたすら道はフラット
ずーっと人に会わず。
2013年06月08日 15:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 15:23
ずーっと人に会わず。
ネットで囲われてるのはハルニレ。ミズナラは食べないらしい。
2013年06月08日 15:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 15:36
ネットで囲われてるのはハルニレ。ミズナラは食べないらしい。
千手ヶ浜にいくと最終便15:30の船がでたところでした。
2013年06月08日 15:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:42
千手ヶ浜にいくと最終便15:30の船がでたところでした。
きれいな浜です。
2013年06月08日 15:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:44
きれいな浜です。
この橋を渡ると
2013年06月08日 15:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:45
この橋を渡ると
お目当てクリンソウ群生地
2013年06月08日 15:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 15:47
お目当てクリンソウ群生地
きれいですねー
2013年06月08日 15:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 15:53
きれいですねー
水辺には
2013年06月08日 15:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 15:53
水辺には
さらにたくさん咲いてます
2013年06月08日 15:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 15:54
さらにたくさん咲いてます
2013年06月08日 15:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:56
2013年06月08日 15:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:59
まだまだよ、と言うご婦人がいらしたが
2013年06月08日 15:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 15:59
まだまだよ、と言うご婦人がいらしたが
これでも見頃でないというのか…
2013年06月08日 16:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/8 16:00
これでも見頃でないというのか…
水辺で揺れるクリンソウ
2013年06月08日 16:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 16:00
水辺で揺れるクリンソウ
同じく
2013年06月08日 16:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/8 16:00
同じく
この雰囲気がいいです。
2013年06月08日 16:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 16:02
この雰囲気がいいです。
時間が遅いせいか人も少なくて写真撮り放題
2013年06月08日 16:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 16:03
時間が遅いせいか人も少なくて写真撮り放題
2013年06月08日 16:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 16:04
…と言いたいけど
2013年06月08日 16:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 16:06
…と言いたいけど
2013年06月08日 16:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 16:06
最終バス16:30に乗れないとたいへんなので急ぎます。
2013年06月08日 16:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/8 16:07
最終バス16:30に乗れないとたいへんなので急ぎます。
ここは「仙人庵」さんの敷地ですが
2013年06月08日 16:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 16:10
ここは「仙人庵」さんの敷地ですが
自由に見せていただいてます。
本日は撮影クルーが来ていました。
2013年06月08日 16:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 16:10
自由に見せていただいてます。
本日は撮影クルーが来ていました。
緑のじゅうたんのよう
2013年06月08日 16:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 16:13
緑のじゅうたんのよう
静か…
2013年06月08日 16:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 16:15
静か…
どーん!!
2013年06月08日 16:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/8 16:19
どーん!!
眩しい
2013年06月08日 16:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 16:21
眩しい
バス停前の案内板
2013年06月08日 16:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 16:23
バス停前の案内板
バス停前のクリンソウ
2013年06月08日 16:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 16:24
バス停前のクリンソウ
自然な感じでこれもいいね
2013年06月08日 16:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 16:26
自然な感じでこれもいいね
低公害バス発着所の赤沼に到着
赤沼周辺はズミ満開でした。
2013年06月08日 17:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 17:12
低公害バス発着所の赤沼に到着
赤沼周辺はズミ満開でした。
いい香りに包まれています。
2013年06月08日 17:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 17:23
いい香りに包まれています。
男体山をバックに
2013年06月08日 17:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/8 17:24
男体山をバックに
翌日は快晴
中禅寺湖展望台バス停で下車
2013年06月09日 09:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 9:03
翌日は快晴
中禅寺湖展望台バス停で下車
広い駐車場&閉店したレストハウス?
2013年06月09日 09:03撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
6/9 9:03
広い駐車場&閉店したレストハウス?
半月山展望台を目指します
2013年06月09日 09:05撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 9:05
半月山展望台を目指します
白根山も見えますが
2013年06月09日 09:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 9:07
白根山も見えますが
登山道に入ると展望なし
2013年06月09日 09:09撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
6/9 9:09
登山道に入ると展望なし
反対方向は見えてます
2013年06月09日 09:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 9:31
反対方向は見えてます
相方さんはしんどそうに登ってたけど本日の最高地点に着くと写真撮ってくれと嬉しそう。
2013年06月09日 09:50撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
6/9 9:50
相方さんはしんどそうに登ってたけど本日の最高地点に着くと写真撮ってくれと嬉しそう。
展望台は半月山山頂より200M先にありました。
狭いのに団体様と鉢合わせ。
2013年06月09日 09:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5
6/9 9:59
展望台は半月山山頂より200M先にありました。
狭いのに団体様と鉢合わせ。
奥に皇海山が見える
2013年06月09日 10:00撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
6/9 10:00
奥に皇海山が見える
戦場ヶ原とその奥に湯滝が見える
2013年06月09日 10:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/9 10:01
戦場ヶ原とその奥に湯滝が見える
白根山
2013年06月09日 10:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 10:05
白根山
上野島アップ
2013年06月09日 10:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 10:10
上野島アップ
八丁出島アップ
2013年06月09日 10:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/9 10:11
八丁出島アップ
半月峠へと下ります
2013年06月09日 10:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 10:16
半月峠へと下ります
バスの終点駐車場が見えます。
団体様はあちらから登ってきました
2013年06月09日 10:17撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 10:17
バスの終点駐車場が見えます。
団体様はあちらから登ってきました
急斜面です。
2013年06月09日 10:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 10:21
急斜面です。
シロヤシオ見れましたー
2013年06月09日 10:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6
6/9 10:21
シロヤシオ見れましたー
社山と黒槍山に続く稜線
2013年06月09日 10:23撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 10:23
社山と黒槍山に続く稜線
半月峠で狸窪へ降りようか少し悩んだが、阿世潟峠まで行くことにした。
2013年06月09日 10:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 10:38
半月峠で狸窪へ降りようか少し悩んだが、阿世潟峠まで行くことにした。
登り返して振り返ると、下りて来た急斜面が見えた
2013年06月09日 10:48撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
6/9 10:48
登り返して振り返ると、下りて来た急斜面が見えた
このピークには
2013年06月09日 10:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 10:49
このピークには
「中禅寺山」という名前がついていた。
2013年06月09日 10:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
6/9 10:51
「中禅寺山」という名前がついていた。
シロヤシオと白根山
シロヤシオと白根山
満足
2013年06月09日 11:03撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
6/9 11:03
満足
左側は崖なので右をトラバースしながら下りていく
2013年06月09日 11:04撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
6/9 11:04
左側は崖なので右をトラバースしながら下りていく
足尾方面?
阿世潟峠
2013年06月09日 11:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
6/9 11:21
阿世潟峠
ここで社山方面から降りてきた人達に会う
2013年06月09日 11:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 11:27
ここで社山方面から降りてきた人達に会う
山ツツジがきれい。
2013年06月09日 11:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/9 11:31
山ツツジがきれい。
下りると白砂の浜に出た
この景色が見たくて頑張りました
2013年06月09日 11:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/9 11:53
この景色が見たくて頑張りました
憩のひととき
2013年06月09日 11:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 11:54
憩のひととき
南の島のリゾートのよう
2013年06月09日 11:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/9 11:54
南の島のリゾートのよう
手前の森はさらにピクニック最適地
2013年06月09日 12:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 12:03
手前の森はさらにピクニック最適地
中禅寺湖にも釣り人がたくさん
1
中禅寺湖にも釣り人がたくさん
歩きやすい周遊道路
2013年06月09日 12:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:15
歩きやすい周遊道路
半月峠への道を過ぎ
2013年06月09日 12:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 12:30
半月峠への道を過ぎ
イタリア大使館別荘に立ち寄ります
2013年06月09日 12:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:47
イタリア大使館別荘に立ち寄ります
今は公園として管理されており
椅子に座って景色を眺められます。
2013年06月09日 12:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 12:54
今は公園として管理されており
椅子に座って景色を眺められます。
別荘の桟橋から歩いた稜線が見える
2013年06月09日 13:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 13:10
別荘の桟橋から歩いた稜線が見える
男体山が見える
2013年06月09日 13:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/9 13:10
男体山が見える
白根山が見える
2013年06月09日 13:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 13:10
白根山が見える
釣りのシステムはこうなってます。
2013年06月09日 13:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
6/9 13:18
釣りのシステムはこうなってます。
遊覧船です。風が気持よさそう。
2013年06月09日 13:22撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
6/9 13:22
遊覧船です。風が気持よさそう。
立木観音横から見る男体山はきれいな円錐形。
今回は男体山の眺めも各方向から満喫しましたね。
2013年06月09日 13:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/9 13:29
立木観音横から見る男体山はきれいな円錐形。
今回は男体山の眺めも各方向から満喫しましたね。

感想

奥日光は観光地なので観光マップだけで歩けてしまうからと今まで地図を持っていなかったのですが、今回初めて山と高原地図購入しました。
そして知ったのが半月山ハイキングコース。バスで行けるので楽に歩けそう、クリンソウも一度見てみたいし、ちょうど暇そうにしていた家の人を誘ってハイキングに行ってきました。
初夏や秋には行ったことありますが、奥日光でこんなに花を見たのは初めてです。
そして半月山はもちろん、小田代ヶ原、西ノ湖、千手ヶ浜も今回初体験でした。
こんなに良い所があったのかと驚きの連続。
奥日光再発見の旅でした。
歩くのきらいな人なのに今回はとても頑張ってくれてありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5075人

コメント

鹿も!視界も!
 mattyan さん 今日は

 西ノ湖近くの鹿さんの模様は,次のものと同じようですね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=307759&pid=3e4da5823edd6d09513bc9d7afc5a499

 私が見かけたのが,1時前。
 mattyanさんは,2時半頃でしょうか?
 長いランチタイムの後の「跡」(もっとも,積雪期のことと思いますが)は,こんなになってしまうんですね。でも可愛い
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=307759&pid=776514d5ae5ef9c5a6439694b42ac98d

 視界良好な素敵な写真も満喫させていただきました。有難うございます。
2013/6/11 14:11
こんにちは、mattyanさん
私も今回、八ヶ岳の本沢温泉のテン場付近でクリンソウの群生地があるのをみてきました。標高でだいたい2千メートルくらいでしょうか。もうすぐ咲き出しそうな感じでしたが、咲くとみごとなのですね〜
最近、皆さんのレコ拝見しているとお花で見てみたいのが多過ぎて、時間とお金がなく困っています
二日間で結構な距離を歩かれたようで、お疲れ様でした
2013/6/11 16:11
こんばんはyamabitoさん
千手ヶ原の森の中、精霊が住んでいそうだなあと思いながら歩いていた時に見た「山の神」の道標。
一瞬ドッキーンとしましたが、その後気になって気になって…おかげさまで疑問解決しました。
yamabitoさんはお花ばかりでなく歴史にもお詳しいんですね。
過去レコでは横根山にも一週間違いでした。
好みが似ているのでどこかですれ違うことがあるかもしれませんね。これからも情報交換よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
2013/6/11 21:36
クリンソウ綺麗ですね〜。
mattyanさん。こんばんは。

奥日光いいですね。確かに観光地ですが、一歩踏み入れるといい所ありますね。

クリンソウ こんなに群生してるんですね。見頃?なんでしょうね。

この時期、あちこちから「花レコ」上がっていて、行って見たい所ばかりです。

清々しい緑の森、穏やかな湖、そして華やかなクリンソウ。綺麗な写真で堪能しました。

お疲れ様でした。
2013/6/11 21:38
こんばんはmoonsetさん
6月は花レコがあっちでもこっちでも
ホントお金と時間が足りません
moonsetさんの八ヶ岳レコ見ましたよ〜
また追っかけやっちゃお
と密かに決意したところです
奥日光の花も素晴らしかったですよ。
特にクリンソウは花そのものより、咲いている水辺の風景が何とも言えずいい雰囲気でした。
夕方近くなれば人も少ないかなと狙って行ったので
静かな雰囲気を楽しめて最高でした。
2013/6/11 21:49
奥日光サイコーです!!
こんばんはteru-3さん
奥日光は夏秋冬行ってますが
花目当てで行ったのは初めてです。
ズミはすぐ咲き終わってしまいそうですが
クリンソウはしばらく楽しめると思いますよ。
ただ他のかたのレコ見ると人出が凄そうだったので
今回静かな山歩きできたのが嬉しい誤算でした。
来年の話になりますが、5月にもアカヤシオ目当てに行ってみたいです
2013/6/11 22:02
おそるべし日光
mattyanさん、こんばんは!
僕も負けずの遅いコメントになってしまい、申し訳ありません〜coldsweats01

それにしても日光、スゴイです。
今まではスルーの場所だったんですが、花はもちろん、林の美しさ、湖の素晴らしい景色(岬や湖岸の景色はほんと島みたいですね!島旅を思い起こしました)にほんとビックリです。

次から次へと行きたいとこが出てくるのはいいですが、ほんと金もなければ暇もないで、行き先をチョイスするのも一苦労です

それにしてもmattyanさんのお写真 はほんとイイですね。写真ってその人がどういう視点で物や景色を見ているかがハッキリわかるので人それぞれ好みが出てきますけど、mattyanさんのお写真はどれもツボにハマる写真ばかりなので、拍手するのが大変です〜happy01
2013/6/17 20:48
嬉しいコメント
こんばんは
きれいな写真を撮るzawadaさんに
そう言っていただけるとエへ
嬉しい〜じゃありませんか
今回の自分のツボはクリンソウ目指して歩いていた森の中でした。曇っていたので優しい不思議な世界が広がっていたのですがその感動は写真では表せませんでした。光があるほうが好い感じに写りますものね

ヤマレコでは独特の世界を持つ写真を撮られる方がいて、その方たちのレコが楽しみなんですよね…
今度zawadaさんの過去レコにもおじゃましま〜す

しかし日光恐るべし
団体ツアーや林間学校の子供たちもたくさん歩いてますが、時間帯やコースを考慮すれば、まだまだ素晴らしい風景に出会えそうです。
2013/6/17 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら