20210421_浜沢発着_秋山二十六夜山と棚ノ入山周回


- GPS
- 03:55
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 835m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に傾斜は急です。 サンショ平から雛鶴峠までは道標がそれほど整備されていません。 個人で設置した山名を記したものがありましたが、寺山を日向舟山と間違えています。 |
その他周辺情報 | 雛鶴神社にトイレは使用出来ません。入り口が封鎖されています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 移動距離:11.81km/標準行動時間:6:24 累積高低差+0.791km/-0.79km コース定数:23 |
感想
●浜沢から二十六夜山まで
登山口周辺は道標が整っています。この辺りで道に迷うことはないと思います。
登山口からは登山道らしい道なのですが、すぐにアスファルトの道と合流します。別荘地ないの舗装路を進んでいくと舗装がプツリと途切れます。その先は尾根になっています。ちょっと不思議な光景です。
登り始めから明星平までは、ほぼ一貫してややきつい傾斜が続き来ます。時々傾斜が緩みます。緩んでもすぐ傾斜はきつくなります。緩んだ箇所で休息を取る事ををお勧めします。
明星平から二十六夜山に向かうには、左側の道を選択します。右の巻き道は荒廃が進んでいるそうです。
小ピークを二つ越えると、三日月峠からの巻き道と合流します。そこから先は穏やかです。
二十六夜山頂上は木立に囲われている為、眺望は望めません。
●二十六夜山から棚ノ入山まで
基本的に稜線歩きになります。小ピークはいくつもありますが、大きなアップダウンもありません。気持ちよく歩く事が出来ます。棚ノ入山直下迄来ると200メートルほど登ります。ここを登り切って右に進路を変えると棚ノ入山頂上です。
●棚ノ入山から雛鶴峠まで
雛鶴峠までは基本的に下りになります。登り返しは日向舟山の手前ぐらいなものです。
棚ノ入山頂上から小さな小さな小ピークをいくつか超えた先がサンショ平です。尚、赤鞍ヶ岳の分岐はサンショ平ではありません。少し先に分岐があります。道標が設置されていますので間違える事はないと思います。
赤鞍ヶ岳の分岐の道標以後、道標に頼れなくなります。日向舟山までの間に道標を目にした覚えはありません。尾根の分岐箇所もあります。この辺りは慎重に進むことをお勧めします。
この行程で、最も確実に現在地を確認出来るのは、獣除けネットにぶつかる地点です。また、山名標識にミスもありました。寺山に「日向舟山」と記された個人設置の標識がありました。この標識を目にした時、地図を読み間違えたのかと驚きましたが、この標識から数十メートル下ったら雛鶴峠に行きつきました。これでこの標識が誤りであることに確信が持てました。なんにせよこの誤った標識には要注意です。
●雛鶴峠から浜沢バス停まで
雛鶴峠から高畑山に登る道を左に見送り、そのまま下っていきます。送電線鉄塔脇を抜けてさらに下ると、閉鎖されたトンネルの脇に下山します。
ここから先は舗装路です。ひたすら歩き続ければ無生野バス停です。時刻表を確認したところ、平日のバスは一本だけです。バスには頼れそうもありません。先に進むと右手に運動場が見えてきます。そして、その先が浜沢バス停です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人