三峰山〜茶臼山〜美ヶ原 ◆大満足の絶景トレイル◆


- GPS
- 06:09
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現地看板では登山者に「16時までにお戻りください(閉門します)」と呼びかけられています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山を下ってすぐに現れるザレ場の対岸がわかりにくく(反対から来るとピンク付いているのですが)私は「上?下?」と少しウロウロしました。結果的にはほぼそのまま(標高変えずに)進めば大丈夫です。 その他は明瞭、危険個所もありません。 美ヶ原で霜が融けた泥濘が少々ありましたが、間もなくこれもなくなると思われます。 |
写真
感想
美ヶ原は近くにありながら、これまでまったく足が向きませんでした。「車でお手軽に行かれる観光スポット」のイメージが強く、山行の対象にはなりませんでした。
しかし昨年11月に三峰山から鉢伏山へと歩いた際、その北側に拡がる美ヶ原の存在感に圧倒されました。さらに2週間前、鷲ヶ峰から三峰山へ向かった際に扉峠から茶臼山を経て繋がる稜線を眺め、ここを歩いてみたいと思うようになりました。
朝5時30分に三峰茶屋駐車場をスタート、朝陽を受けた三峰山へ向かうとあっという間に登頂です。雲海に浮かんだ浅間山、逆光の八ヶ岳、そこからぐるりと南アルプス、中央アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプス、一通り眺めると、北に延びた稜線に進みます。
扉峠までは緩やかな下り基調ですが、単調ではなく歩いていて楽しいです。何より進んでいくのに見えてくる眺望が素晴らしい!右手(東側)には浅間山、左手(西側)には北アルプスの白い稜線が現れます。
1時間強歩いて身体が温まった頃に扉峠、ここから茶臼山への登りになります。この道も退屈しません。ほどよい斜度の登りは落ち葉、岩場、苔付きと表情を変え、やや背の高い笹を抜けると山頂です。今日私は美ヶ原まで進みましたが、「三峰山〜茶臼山」だけでも充分楽しい(眺望も素晴らしい)と思います。
美ヶ原は牧場につき、平坦を長く歩くのは仕方ありません。バラ線の柵沿いに歩くのも仕方ありません。王ヶ鼻へ寄った後に下って回ってみた「二人の小道」は「観光地風」から離れて、いい感じでした。このアップダウンもいいアクセントでした。
王ヶ岳ホテルから塩くれ場分岐の「観光エリア」を過ぎると、また静かなトレイルに戻ります。茶臼山、そして三峰山を経由して駐車場へ戻りました。
一昨日歩いた「飛龍山〜雲取山」と比較してしまうせいもあるかもしれませんが、とにかく歩いていて楽しかったです!現れる眺望も素晴らしく、とてもいいトレイルコースだと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する