記録ID: 3104546
全員に公開
ハイキング
比良山系
🌸満開のフラワーロード 大御影山🌼 サンインシロカネソウを観る
2021年04月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 753m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 気温 20℃ 歩くと汗ばむ陽気🥵 🌼春の花🌸満開のフラワーロード ・杉林を抜け沢に出るといきなり今日のお目当 てのサンインシロカネソウ ・沢を渡り 登り初めてすぐに オオイワカガミ が出迎えてくれる ・ひと登りすると次に淡いピンクのトクワカソ ウが登山道の斜面に群がっている ・それに混じって バイカオウレンもわずかに残 っています ・そして 滝谷山の分岐ぐらいからシャクナゲ ロードの始まり始まり ・林道を横断する辺りは再び トクワカソウの 群生地 ・林道から山頂まではカタクリのワンマンシ ョー ・最後は 山頂付近のイワナシで締めくくり ・下山して 平池の湖畔にフッキソウの群落、 ミヤマカタバミもまだまだたくさん咲いて いました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は受付が空いていないので帰りに支払 いました ◾️営業時間はトイレが使える ◾️7時半頃に到着 管理棟前の駐車場は満車 🚧いつもは 平池の湖畔に止めるんですが、 工事中で通行止めになっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️特に危険なところはない ◾️登山道に樹木が張り出しているので引っ掛 けないように注意 ◾️イテッ? 帰宅して、腕が痛いと思ったら、引っ掛け 傷があちこちにあった ◾️道は緩やかな傾斜 ◾️しかしビラデスト今津からだと往復約14km と結構距離があり、ゆっくり歩くと 7時間 ぐらいかかる ◾️福井県側からや途中の林道まで車で行くこ とも可能ですが、大御影山の良さはこのル ートを歩かないと味わえないかも |
その他周辺情報 | ピラデスト今津 http://villagedest.com |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
靴
ストック
グローブ
雨具
タオル
帽子 長袖シャツ ズボン タイツ 靴下 ソフトシェル 防寒服 サポータ 昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 アクエリアス) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬 クマ鈴 |
---|
感想
🌸今日はサンインシロカネソウを目当てに
大御影山へ
🌺サンインシロカネソウは、近畿地方では
氷ノ山で群生しているのは知ってしまし
たが、最近レコで大御影山の情報があっ
たので是非見に行きたいと思っていまし
た
🌼大御影山は過去に2度登ったことがあり
ます
🌸今日と同じ時期と秋の紅葉 いずれも素晴
らしかったですが、最初は花よりアドベ
ンチャーな思い出が強い印象
🌺登山道の途中に滝谷山分岐の標識を目に
しアドベンチャー心に火がついた
🌼滝谷山への広い尾根は気持ちが良かった
が、そこから淡海湖畔への下り道で苦労
した思い出が
🌸今日は素直に春の花満開のフラワーロー
ドを楽しむ
🌺さて、フラワーロードと言えば、滋賀県
では横山岳
🌼次週もフラワーロードを満喫したい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する