北高尾山陵 歩荷トレハイク

								aren't you?
			
				その他1人	- GPS
 - 08:56
 - 距離
 - 17.1km
 - 登り
 - 1,145m
 - 下り
 - 1,130m
 
コースタイム
- 山行
 - 6:46
 - 休憩
 - 1:57
 - 合計
 - 8:43
 
| 天候 | 晴れのち小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						JR高尾駅→ 霊園前・八王子城跡入口BS ▼復路 JR相模湖駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					アップダウン多し。 眺望なし。 ハイカーよりトレイルランナーのほうが多い。  | 
			
写真
感想
					先日テントを購入したため歩荷トレーニングで北高尾山陵へ。テント、シュラフ、防寒用の化繊ジャケット、水2.5lなどなどを40lのザックに詰めていざ高尾駅へ。
最寄りのバス停へはバスで移動する。高尾城址まで歩ける距離だが頻繁にバスがあるためショートカット。そしていつものことだが登山道入口がわからず小一時間うろうろ迷ってようやく登山道にとりつく。正規のルートはどうやってアクセスするのだろう……。
北高尾は樹林帯でアップダウンの多いコース。これといった眺望もなく、目立つピークもない。故にハイカーは少なく歩荷トレにはもってこい。奥高尾や南高尾に比べ圧倒的なアップダウンの多さにへばりながらも足を進めていく。
昼食は黒ドッケを過ぎたピークでとる(あとで湯ノ花山だったことを知る)。午後から雨の予報が出ているため、晴れ間が見えているうちに煮炊きをしたかったため。昼食は「山と食欲と私」に出てきた欲張りウィンナー麺。袋麺はマルちゃんのカレーうどんを使用。そこにウィンナーを6本贅沢に投入、ガッツリいただく。美味。
昼食を終え北高尾の終点堂所山を目指す。堂所山からは陣馬山へ向かうつもりでいたが、雨が降ってきたらゴールの陣馬高原下BSでバスが来るのを待つのもかったるいため(なにせ1時間に1本しか便がない)、予定を変更して相模湖駅を目指すことにする。明王峠に着いた途端に予報どおり雨がパラついてきたためカッパを着用。弱い雨で降ったり止んだりを繰り返したため、合わせてカッパも着たり脱いだりを繰り返す。冬ならまだしもこの時期は着っぱなしじゃ暑いんだよね……。
スタートこそ小一時間ロスしたものの、それ以外はほぼほぼコースタイムどおりに歩け無事に相模湖駅へゴール。歩荷トレだったが思いのほか歩けたので満足。これなら一泊二日程度のテン泊なら行けるぞ。
					

									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する