記録ID: 311646
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大峰山脈
						七面山は何年ぶり?
								2013年06月18日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:55
 - 距離
 - 15.5km
 - 登り
 - 1,583m
 - 下り
 - 1,573m
 
コースタイム
					体調悪かったのであまり参考になりませんが・・・
7:00 林道終点車止め
8:05 七面山登山口
8:45 尾根合流
10:07 七面山西峰
10:27 七面山東峰
11:21 アケボノ平
11;35 檜ノ尾ノ頭
12:20 七面山西峰
13:40 七面山登山口
途中林道で飯食って昼寝
15:30 クルマ
							7:00 林道終点車止め
8:05 七面山登山口
8:45 尾根合流
10:07 七面山西峰
10:27 七面山東峰
11:21 アケボノ平
11;35 檜ノ尾ノ頭
12:20 七面山西峰
13:40 七面山登山口
途中林道で飯食って昼寝
15:30 クルマ
| 天候 | くもりで薄日が差すことも | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車スペースは結構ありますが、そこまでの林道は落石に注意してください。 尖った石が多いのでパンク注意です。 道に散らばってたら面倒でも降りて除けたほうが無難です。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所は特になし しいて言えば西峰と東峰の間が浮き石や滑りやすい所があって危険かも。 尾根合流から西峰の間は木の根がむき出しの所が多いので、悪天候時には滑らないように注意が必要。  | 
			
写真
感想
					道中から体調悪く、カラハッソウからの周回を断念。
七面山のピストンに変更。
登山口までの林道歩きは約一時間。
これが退屈(笑)
登山口からは急登を40分ほどで尾根に合流し、そこからは七面山らしい木の根むき出しの尾根歩き。
あとは西峰・東峰を往復してアケボノ平。
ここは私が大峰に足しげく通い始めたきっかけのような場所。
アケボノ平で食べたコンビニのおにぎりが、今まで食べた中でサイコーに美味しかった。
今回は虫の多さに負けてしまってアケボノ平での食事は断念。
下りてきてから途中の林道で座り込んで食べました。
林道歩きが長いと言うイメージで敬遠されてるんじゃないかと思われる七面山。
10年ぶりぐらいで訪れたけど、やっぱりいい山でした。
虫が減る晩秋にもう一度行きたいな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1498人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								NB3
			
									
									
							
										
										







					
					
		
こんばんはーーー
以前から 行ってみようか?? と 考えてますが 道路状況が 良くないようですね。
私の 軽四では いろいろ考えてしまいます・・・・
今回は どこの山も 虫の攻撃に みなさん閉口したようで おまけにマダニ!!!まで
やはり 虫が減る晩秋あたりが よさそうですね。
こんにちは
道路は大丈夫ですよ。
小さな落石が転がってることもあるけど、手で除ければいいとおもいます。
帰りに太刀打ちできない落石に遭遇したら諦めるしかありませんけどね。
高野辻を経由するアプローチの方が広くておすすめです。
虫の多さには閉口しました。
大峰デビューしたばかりの私にとって、まだまだ遠いお山ですね〜。いつかは歩く日が来ればいいな〜。
アケボノ平の風景360°で見たいです。
ここはねぇ、登山口までに体力使いきってしまいそうなんですよ〜(笑)
いかに退屈せずに歩けるかにかかってます。
アケボノ平はホントに良い所。
虫がいなければサイコーなんだけどね。
マダニよく見つけましたね
私は前回の飯豊で見つけた時はマダニの頭が皮膚に食い込んでましたから
結局病院で皮膚の切開を勧められ、現在皮膚を縫っている状態です。
笹に多いみたいですね
体調がエエ時の方が参考にならんのんとちゃいますか
飯豊のレコ見ました。
プチ滑落に仕上げはダニ。
大変でしたね。
ダニは気をつけないとえらい事になります。
そう考えたらヒルなんてカワイイもんですよね。
名前難しっ(^_^;)
最近歩くスピードが落ちてます。
でもアホみたいに急いで歩いてもつまんないしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する