記録ID: 311768
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山、イハイガ岳、竜王山【滋賀県】
2013年06月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
07:30 駐車場
09:55 綿向山(〜10:10)
10:50 イハイガ岳
=途中で昼食=
12:30 綿向山(〜12:45)
13:40 P917
14:20 竜王山(〜14:40)
15:35 駐車場
09:55 綿向山(〜10:10)
10:50 イハイガ岳
=途中で昼食=
12:30 綿向山(〜12:45)
13:40 P917
14:20 竜王山(〜14:40)
15:35 駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綿向山の登山道は問題なし イハイガ岳へのルートはやや不明瞭 綿向山→竜王山は一部急勾配あり |
写真
感想
予報では曇りは朝のうちだけだったので、綿向山の山頂に着くころにはスカッと晴れることを期待したが、やはり山は雲の中という感じだった。
最近マイブームでこの辺りをよく登っているが、たいてい午前中はガスに包まれる。
鈴鹿はだいたいそういう気象条件なのか、運が悪いのか・・・
イハイガ岳までの道中もずっとガスの中で先の様子がさっぱりわからず、道も若干不明瞭で単純な尾根道でなければ迷いそうだった。
イハイガ岳に着くころには晴れてきたが、山頂は木々に覆われ南側が少し臨める程度。
Uターンし再び綿向山方向へ。道中は笹の丘という感じで眺望がいい。場所ごとに鈴鹿の方々の眺めが楽しめる。
予定してなかったが、竜ヶ岳に向かう前に再度綿向山の山頂に行って景色を眺めてきた。
少々霞んでいて遠くはよく見えなかったが、最近登った鈴鹿南部の山々や金勝アルプス方向が見渡せる。
竜王山への道中も所どころ眺望のいいところがあり結構楽しめた。
途中、大きな双子の鉄塔の下をくぐる。こんな痛快な鉄塔は初めてだった。
竜王山からの眺望は主に南側だが、御池岳方向も臨むことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する