ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3121522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

私のNo.1‼️アケボノツツジ😍 雲早山・高丸山

2021年04月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
12.5km
登り
1,137m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:49
合計
6:29
距離 12.5km 登り 1,142m 下り 1,137m
9:29
49
10:21
10:25
1
10:32
135
12:47
13:27
117
15:24
15:25
28
15:53
15:57
1
15:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
道中にシャガの群生があったのでパチリ
朝露でツヤツヤ💧💧
2021年04月30日 08:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:35
道中にシャガの群生があったのでパチリ
朝露でツヤツヤ💧💧
ちょっと焦ってたけどいい位置で見つかって助かった💦ありがとうございました

帰りに撮影
2021年04月30日 16:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 16:34
ちょっと焦ってたけどいい位置で見つかって助かった💦ありがとうございました

帰りに撮影
登山口まで頑張ってガタガタと車でやってきました

四駆欲しいなぁ…安心感あるだろうなぁ🥲
2021年04月30日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:32
登山口まで頑張ってガタガタと車でやってきました

四駆欲しいなぁ…安心感あるだろうなぁ🥲
シャクナゲルートは木の根っこ道みたいです
2021年04月30日 09:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:48
シャクナゲルートは木の根っこ道みたいです
あのレーダードームは高城山ですね
行ったこと無いけど…😅
2021年04月30日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:06
あのレーダードームは高城山ですね
行ったこと無いけど…😅
北向いた‼️
山座同定はできませぬ…
2021年04月30日 10:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:11
北向いた‼️
山座同定はできませぬ…
本日初のカタクリ
閉じてます…寒いん?
2021年04月30日 10:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:13
本日初のカタクリ
閉じてます…寒いん?
という間にピークかな😄
2021年04月30日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:20
という間にピークかな😄
雲早山 登頂👍
雲早山 二等三角点 1495.92m
2021年04月30日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:22
雲早山 登頂👍
雲早山 二等三角点 1495.92m
今日縦走の稜線
おっと雲早山⛰四国100名山だったよ
2021年04月30日 10:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:23
今日縦走の稜線
おっと雲早山⛰四国100名山だったよ
狛犬の後姿をどうぞ‼️
2021年04月30日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:24
狛犬の後姿をどうぞ‼️
風は強めだけど心地よいいい天気😊
2021年04月30日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:24
風は強めだけど心地よいいい天気😊
きょうの稜線を…ぐるっと
2021年04月30日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:24
きょうの稜線を…ぐるっと
アップダウンはやっぱりありますね😝
2021年04月30日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:24
アップダウンはやっぱりありますね😝
意外と距離もありそう
2021年04月30日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:25
意外と距離もありそう
遠いなぁ アケボノまで
2021年04月30日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:25
遠いなぁ アケボノまで
おっ開いたカタクリ発見🥰
でも下向いてます〜🤣
2021年04月30日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:27
おっ開いたカタクリ発見🥰
でも下向いてます〜🤣
登山道はいい雰囲気‼️
結構好きかも
2021年04月30日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:32
登山道はいい雰囲気‼️
結構好きかも
あっよく見るやつだ👀
帰りはこの分岐から降りよう
2021年04月30日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:35
あっよく見るやつだ👀
帰りはこの分岐から降りよう
アレ?露出アンダー…
また下向いて〜
2021年04月30日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:51
アレ?露出アンダー…
また下向いて〜
ピンク色がポツポツ山が現れた‼️
2021年04月30日 10:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:56
ピンク色がポツポツ山が現れた‼️
暗くなってる…
2021年04月30日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:05
暗くなってる…
細い尾根ルートがやってきましたよ〜😆
2021年04月30日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:09
細い尾根ルートがやってきましたよ〜😆
ほんとに細め…😓
2021年04月30日 11:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:10
ほんとに細め…😓
地面にアケボノツツジの落下した花がたくさん…
もしや落下盛んなのかぁ😅
と不安になる😨
2021年04月30日 11:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:15
地面にアケボノツツジの落下した花がたくさん…
もしや落下盛んなのかぁ😅
と不安になる😨
本日初アケボノも少ない…
やばい…焦る
2021年04月30日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:14
本日初アケボノも少ない…
やばい…焦る
登山口からは石楠花ルートを選んだけど
全く咲く気配なかったけど
ここは急に開花ゾーン🌸
2021年04月30日 11:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:18
登山口からは石楠花ルートを選んだけど
全く咲く気配なかったけど
ここは急に開花ゾーン🌸
おっと‼️ちょっぴり安心
花が増えてきた😊
2021年04月30日 11:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:19
おっと‼️ちょっぴり安心
花が増えてきた😊
やっぱりいい色😍
2021年04月30日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 11:21
やっぱりいい色😍
前に進めなくなってる〜😅
2021年04月30日 11:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:21
前に進めなくなってる〜😅
おぉ😻満開って言ってもいいんじゃなーい🤗
2021年04月30日 11:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 11:24
おぉ😻満開って言ってもいいんじゃなーい🤗
ここはいいポイントで〜す
いっぱい咲いてますよ〜🎶
2021年04月30日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 11:25
ここはいいポイントで〜す
いっぱい咲いてますよ〜🎶
満喫して進もうとしたら
かなりの岩登りゾーンが登場

必死で攀じ登る…降りる時は地獄ルートだよコレ😱
2021年04月30日 11:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:26
満喫して進もうとしたら
かなりの岩登りゾーンが登場

必死で攀じ登る…降りる時は地獄ルートだよコレ😱
なんとか登りきって一安心
ちょっぴりルートを振り返る
2021年04月30日 11:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:29
なんとか登りきって一安心
ちょっぴりルートを振り返る
石楠花越しの山々
2021年04月30日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:32
石楠花越しの山々
細尾根は続きます
2021年04月30日 11:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:34
細尾根は続きます
シャクナゲ接写
2021年04月30日 11:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 11:38
シャクナゲ接写
大木発見🌳
2021年04月30日 11:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:39
大木発見🌳
眩しい〜
2021年04月30日 11:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:38
眩しい〜
いい枝っぷり‼️
と思ったらルート間違ってた😅
吸い込まれるようにキレイにやられた😖
2021年04月30日 11:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:39
いい枝っぷり‼️
と思ったらルート間違ってた😅
吸い込まれるようにキレイにやられた😖
復帰したら広ーい尾根になった😌
2021年04月30日 11:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:58
復帰したら広ーい尾根になった😌
このツツジも撮ってあげなきゃ
拗ねるよなぁ
2021年04月30日 12:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 12:02
このツツジも撮ってあげなきゃ
拗ねるよなぁ
山芍薬は残念…
まだ蕾
コレが咲いてたら今日は完璧だったかも
2021年04月30日 12:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:19
山芍薬は残念…
まだ蕾
コレが咲いてたら今日は完璧だったかも
この一角しか無かったケドね…

この先で今日唯一の登山者に遭遇‼️
ほぼ私と同じルート😊
今日は最高ですよね〜😍と讃えあう😁😁
けっこう岩場が厳しい事も共感しあう☺️
高丸山では1人と会ったみたいです
2021年04月30日 12:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:20
この一角しか無かったケドね…

この先で今日唯一の登山者に遭遇‼️
ほぼ私と同じルート😊
今日は最高ですよね〜😍と讃えあう😁😁
けっこう岩場が厳しい事も共感しあう☺️
高丸山では1人と会ったみたいです
また細尾根の急な登りがやってきた…💦
でもアケボノツツジゾーンのやばい奴とは全然レベルが違うけど
2021年04月30日 12:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:40
また細尾根の急な登りがやってきた…💦
でもアケボノツツジゾーンのやばい奴とは全然レベルが違うけど
疲れたら振り返り撮影っと‼️
2021年04月30日 12:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:43
疲れたら振り返り撮影っと‼️
あとはテクテクしてたら着いたよ‼️
高丸山も四国100名山👍イェイ
2021年04月30日 12:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:48
あとはテクテクしてたら着いたよ‼️
高丸山も四国100名山👍イェイ
高丸 三等三角点 1438.32m
2021年04月30日 12:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:49
高丸 三等三角点 1438.32m
わたくし よくある貸切でーす🙃
2021年04月30日 12:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:50
わたくし よくある貸切でーす🙃
今日も飛ばしてみたけど
強風で警告が多発
安全に帰還
2021年04月30日 13:02撮影 by  FC3170, DJI
2
4/30 13:02
今日も飛ばしてみたけど
強風で警告が多発
安全に帰還
山っぽくやってみた😅
2021年04月30日 13:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:03
山っぽくやってみた😅
今日のルート一望
2021年04月30日 13:03撮影 by  FC3170, DJI
2
4/30 13:03
今日のルート一望
別ルート脇にアケボノツツジ発見
ちょっと寄ってアップで
2021年04月30日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 13:09
別ルート脇にアケボノツツジ発見
ちょっと寄ってアップで
権現ポーズ…
イマイチかなぁ🥶
2021年04月30日 13:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:24
権現ポーズ…
イマイチかなぁ🥶
さぁ下山開始💪
っても縦走なので登りもまだまだありますよね🙌
2021年04月30日 13:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:31
さぁ下山開始💪
っても縦走なので登りもまだまだありますよね🙌
細尾根下りも意外とすんなり😸
2021年04月30日 13:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:33
細尾根下りも意外とすんなり😸
帰りに期待したけど
そんなにすぐ咲くわけないか…🤭
2021年04月30日 13:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 13:45
帰りに期待したけど
そんなにすぐ咲くわけないか…🤭
帰りもたくさんあるところで道草が増える
2021年04月30日 14:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 14:17
帰りもたくさんあるところで道草が増える
イイよなぁ💗
2021年04月30日 14:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:24
イイよなぁ💗
怖かった岩場登りはなんと巻き道があった…
何故行きは気づかなかった❓
全然こちらは安心安全です
登って達成感を味わいたい方は岩ルートをどうぞ
2021年04月30日 14:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:27
怖かった岩場登りはなんと巻き道があった…
何故行きは気づかなかった❓
全然こちらは安心安全です
登って達成感を味わいたい方は岩ルートをどうぞ
お花撮ってこ
2021年04月30日 14:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 14:28
お花撮ってこ
濡れてるみたいな色です
2021年04月30日 14:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 14:28
濡れてるみたいな色です
ここが険しい登りのところね⤴️
2021年04月30日 14:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:29
ここが険しい登りのところね⤴️
まだまだ咲きそう✌️
2021年04月30日 14:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 14:31
まだまだ咲きそう✌️
撮ってしまう🌸
2021年04月30日 14:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 14:31
撮ってしまう🌸
シャクナゲの向こうは雲早山です
2021年04月30日 14:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 14:33
シャクナゲの向こうは雲早山です
緑の山になりました‼️
2021年04月30日 14:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 14:34
緑の山になりました‼️
まぁ〜シンクロしてますなぁ
2021年04月30日 15:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:02
まぁ〜シンクロしてますなぁ
下向きは変わらず…
2021年04月30日 15:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:15
下向きは変わらず…
無理矢理覗き込む😁
2021年04月30日 15:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:17
無理矢理覗き込む😁
いい道😊
2021年04月30日 15:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:23
いい道😊
あ〜もうほんとに降りるだけかぁ😩
2021年04月30日 15:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:25
あ〜もうほんとに降りるだけかぁ😩
こちらのルートは苔むしゾーンがありました
2021年04月30日 15:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:27
こちらのルートは苔むしゾーンがありました
ワダソウ⁉️
2021年04月30日 15:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:29
ワダソウ⁉️
ミニ花とミニ虫 3mm位かな
虫が輝いて私が映り込んでる😳
2021年04月30日 15:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 15:31
ミニ花とミニ虫 3mm位かな
虫が輝いて私が映り込んでる😳
こっちのルートがメインルートと思いますが
いい感じです👍
2021年04月30日 15:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:39
こっちのルートがメインルートと思いますが
いい感じです👍
夏は涼しい?
のんびり避暑
2021年04月30日 15:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:48
夏は涼しい?
のんびり避暑
白いスミレだ❓
2021年04月30日 15:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:51
白いスミレだ❓
あっもうゴールやねぇ🥲
2021年04月30日 15:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:55
あっもうゴールやねぇ🥲
雲早神社?あったかいな?
今日もありがとうございました

お花見山登りおしまい〜😍
2021年04月30日 15:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 15:57
雲早神社?あったかいな?
今日もありがとうございました

お花見山登りおしまい〜😍

感想

最近のやる事山リスト⁉️の、のんびり島歩きを終えて次はやはり1番好きなアケボノツツジを拝みに行く事に🥰
面河道にもある事を知ったのでそそられたのですがスタート時間の都合で断念…
雲早山から高丸山の間の岩場近くに今、たくさん咲いてるレポを発見したので県を跨ぎますが決定しました🙇🏻
1番たくさん咲いてる所の岩場はかなり痺れる岩登りで巻道があるのを気づかず登ってしまいました💦
冷静に周辺を見回すと気がつきますが上ばかり眺めてしまうので行かれる方はご注意下さいね😋

しかしあの輝くようなピンクの花はやっぱり素敵すぎます🌸🌸🌸
このお花だけは毎年見ることを誓った山登りとなりました‼️薬研谷ってところに行ってみたいけど立入禁止になってるみたいなんよなぁ😅

あとやる事山リスト⁉️は
テント泊縦走と阿讃県境ルート延伸
他にもやりたい事や行きたい所が
まだまだありますね🥰

あっ‼️いつもの動画もあります🤗⬇️⬇️


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら