夜叉ヶ池



- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 958m
- 下り
- 954m
コースタイム
9:50登山口
登り 1H30M
下り 1H20M
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中一部未舗装部ありますが、問題ない程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇福井県側 整備が行き届いております。 安全この上なし ◇岐阜県側 池直下の急登(ロープ場)は楽しいが、落石注意 |
写真
感想
いろいろと状況を踏まえると午前中の速攻登山の計画となり、
カミさんとカミさんの友人Uさんとの3人で一路「夜叉ヶ池」へ
登山口に5:30着。
さすがに一番乗り。
クマ鈴を鳴らしながらスタート。
先週のほぼ一人歩きに比べれば、はるかに心強いし、、にぎやか。。
女子達は、話題が尽きないのか話が途切れることが無い・・
しかもペースは一定・・
ちょっと休ませてほしい・・・
と思いながら汗ダクダク、朝露でベタベタになりながらも池に一番乗り。
幽玄な雰囲気をおごそかに味わう♪
県境沿いに出ると、お目当ての花たちがワンサカ♪
さらに高度を上げると、ナンチャッテですが雲海も♪
まさに早起きは三文の得。。
ニッコウキスゲは蕾も多く、まだまだ楽しめそう。
お約束の「夜叉壁」「昇龍の滝」「ゲンゴロウ」をカメラに収め、
本日2度目の朝飯を胃袋に収め、名残惜しくも下山。
ここで、同時期に登ってこられたカップルが気になる・・・
下山途中、何回かごいっしょさせてもらったKさんに会い、しばしご歓談
やはりここでも女子達は話題豊富だな。
昨年、カミさんとKさんは白山行ってるし、先日のOさん、本日のUさん
ともに健脚そう。。
カミさんの女子登山部設立の目論見も実現間近か??
僕がつまはじきにされる日も・・・
登山口到着間際で、先程気になったカップルに追いつかれる。
男性のシューズは僕と一緒の緑色のヤツ・・
もしやtoshiさんではかと、話しかけてみると!!!
世間は狭いものですね!
toshiさん、hiroさん、午後からはジム通いとのことで・・
なんともたくましい
刺激を受けて、自分もクライミングセンターに足を運んじゃったじゃないですか・・・
次は白山あたりでゆっくり話したいものです。
おじゃまです(^_^;)
カップル・・・ その単語で呼ばれたのは何年振でしょうか
niiaiさん、超ビックリでした
まさかお会いできるとは
toshiも目的一緒でゴロー&ニッコウキスゲ
大満足の山行でした
嫁と言えば・・・
午後からジム(toshiもいったけど(^_^;))で爆発
ハードなスタジオメニュー2本
toshiは、チョコット泳いでスタジオ1本(^_^;)
事前のお話、syutoさんプラス来週、釈迦岳に行かれるhiro1123さんにお顔連絡させて頂きましたm(__)m
お許しを(個人のみ 他は未公開)
昨年につづいて、後だしで来週行く予定です
花、
いい感じに咲いているますね。
来週末がたのしみ
あとは心配なのは、天気だけか
toshi0113さん、その節はどうも
> カップル・・・ その単語で呼ばれたのは何年振でしょうか
カップルと呼ぶにふさわしいオーラが漂っていたもので
仲睦まじい雰囲気・・・あやかりたいものです
ところでなんですが鍛え上げてるお二人でしたら、
サンデー白山
tomokikiさん、こんにちは。
拙いレコ、参考になるのであれば幸いです
こちらこそ、tomokikiさんのレコを通じて花の名前など
いろいろと
勉強させてもらってます
追加情報?として、昨年と比べてニッコウキスゲが多く咲いてるように思えました
(あてにならない感想
あと、下山後の帰り道にマイクロバス2台と擦れ違いました
なるべく早めの出発をお勧めします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する