ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312804
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山・南葛城山 -ササユリとタイ飯-

2013年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
13.3km
登り
1,177m
下り
1,174m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35岩湧の森第1駐車場-6:50きゅうざかの道登山口-7:45岩湧山頂7:55-8:35南葛城山大滝登山口-9:50南葛城山頂11:00-12:25五ツ辻-13:10岩湧の森第1駐車場
天候 くもり→雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森に無料駐車場第1〜第6があります。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません
登山ポストはありません
日帰り温泉:風の湯 http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-kawachinagano/
行者の滝
水量多いです
行者の滝
水量多いです
四季彩館
きゅうざかの道へ
きゅうざかの道へ
ダイトレ合流
カヤト
登山道の両側にササユリが沢山咲いています
1
カヤト
登山道の両側にササユリが沢山咲いています
オカトラノオ
ササユリはたくさん咲いているのですが
3
ササユリはたくさん咲いているのですが
どれも傷んでいるようで・・・
3
どれも傷んでいるようで・・・
ダイトレプレート「岩湧山」
ダイトレプレート「岩湧山」
岩湧山頂 誰も居ません
2
岩湧山頂 誰も居ません
金剛山にはちょっと雲がかかっています
2
金剛山にはちょっと雲がかかっています
南側もこの時間は良く見えました
南側もこの時間は良く見えました
滝畑の集落
西側に下ります
ノアザミは
美味しいようです
4
美味しいようです
千石谷林道
南葛城山への取り付きは沢を渡るのですが
2
南葛城山への取り付きは沢を渡るのですが
今日は水量が多く飛び石が水面に出ていないので裸足で渡渉
冷たーい!
4
今日は水量が多く飛び石が水面に出ていないので裸足で渡渉
冷たーい!
モミジカラスウリ
モミジカラスウリ
モミジカラスウリ
2
モミジカラスウリ
ササの中にササユリが
1
ササの中にササユリが
岩湧山のササユリより綺麗に見えました
5
岩湧山のササユリより綺麗に見えました
かなり茂ってきました
かなり茂ってきました
雨で濡れた笹原に突入!
全身ずぶ濡れです
3
雨で濡れた笹原に突入!
全身ずぶ濡れです
南葛城山頂
やっぱり誰も居ません
3
南葛城山頂
やっぱり誰も居ません
今日の昼食はグリーンカレー
あっ、スプーン忘れた
7
今日の昼食はグリーンカレー
あっ、スプーン忘れた
下山開始
少し雨が降っているので傘を差して林道歩き
いつもはつまらない林道歩きですが
2
下山開始
少し雨が降っているので傘を差して林道歩き
いつもはつまらない林道歩きですが
今日は楽しいものが色々
4
今日は楽しいものが色々
赤いのはちょっと味が薄い
3
赤いのはちょっと味が薄い
両側にヤマアジサイ
1
両側にヤマアジサイ
梅雨らしくていいね
5
梅雨らしくていいね
やっとダイトレ合流
やっとダイトレ合流
気温が下がってきたと思ったらガスっていました
1
気温が下がってきたと思ったらガスっていました
いわわきの道
展望休憩所より
ギンリョウソウ
小さいけれどまだ残っていました
6
ギンリョウソウ
小さいけれどまだ残っていました
これも残っていましたが
ちょっと形変わったかな?
3
これも残っていましたが
ちょっと形変わったかな?

感想

海外出張やら地区の運動会などで3週間ぶりの山歩きとなりました。
今日の目的は2つ。一つ目はそろそろ見頃のササユリを見に岩湧山へ。二つ目はこの前のタイ出張でお気に入りになった「タイ飯」を山頂で食べること。こちらは南葛城山頂で。二山のセットメニューです。

6時半過ぎに岩湧の森第1駐車場をスタート。ザックが重く感じるのはいつもより飲み物が多いからか3週間のブランクのせいか?
岩湧山へはきゅうざかの道を登りました。やはりいつもと感覚が違う。しんどい。今日は岩湧山単品で終わってしまうのか?
何度も立ち止まり水分補給しながら何とか岩湧山頂へ。

目的のササユリはカヤトの入口にたくさん咲いていました。しかしササユリに近づいてみるとあれ?あまり綺麗じゃない。
虫に集られているからなのか、開花してから時間が経っているからなのかちょっと花が傷んでいるように見えました。

ちょっとがっかりして山頂へ。8時前の山頂にはまだ誰もいませんでした。既にバテ気味なのでチョコパンでカロリー補給。10分ほど休憩して岩湧山を下りました。山頂から西側にちょっと歩いたところでトレランの兄ちゃんとすれ違いました。

南葛城山にはいつも大滝の登山口から登りますがその際千石谷の沢を渡ります。今日は水量が多くいつもの飛び石のいくつかが水面下に沈んでいたので「ドボン」するよりはマシと思い、裸足で渡渉。さすがにまだ水は冷たかった。

南葛城山への急登はやはりしんどい。チョコパンではパワー出ず。思いついてザックの中のブドウ糖のタブレットを水で飲んでみました。さらに歩いていたら前方からトレランの人が駆け下りてきました。ん?どっかで見たような?すると、
「さっき会いましたよね」と声をかけられました。岩湧山のカヤトですれ違った兄ちゃんでした。「え!もう回ってきたん?」と聞いたら笑って走り去りました。おいおい、歩くだけでバテてる場合ちゃうで、と我に返り歩きだしたらあれれ?しんどくない。これはブドウ糖のおかげなのか?それとも気持ちの問題か?

山頂に近づくと登山道脇に笹が増えてきますが笹の中からササユリが顔を出していました。一輪だけ咲いていたササユリは岩湧山のササユリよりも綺麗に見えました。
続く笹原は雨で濡れており全身ズブ濡れになりました。

序盤の不調で今日は南葛城山は無理かと思いましたが結局登ってしまいました。いつもと同じ静かな山頂で今日二つ目の目的「タイ飯を食す」、を実行します。昨日作って食べたグリーンカレーの残りを温めるだけですが目的は達成しました。スプーンを忘れたのでちょっと食べ辛かったのですが。
食事の準備をしている時に雨が降り始めました。今日はあまり天気が良くないようです。結局1時間あまり休憩しましたがずっと山頂独占状態でした。

下山は林道歩きなので傘を差して歩きました。林道では3〜4人とすれ違いました。天気が悪い割に南葛城山に登る人は意外といるようです。林道歩きはつまらないのでついつい脇道が気になり、前回(5月6日)は醤油谷に突入してえらい目にあったのですが今日は雨も降っているのでおとなしく林道を歩きました。今日は林道脇に沢山キイチゴがあり、ヤマアジサイも綺麗に咲いていたので意外に退屈することなく歩くことができました。雨で気温が下がってきたせいか肌寒く感じるようになってきました。

ダイトレに合流して西進していくとガスが出てきました。やはり気温が下がっているようです。ダイトレでは岩湧山から下山する何組かとすれ違いました。皆さんササユリがお目当てでしょうか?

下山は1時過ぎ。6週間ぶりに10km以上歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

こんばんは
アザミの蜜を吸う蝶は逃げませんよね。
よっぽど美味しいんやなーって思ってました。
僕は昨日でした、また何処かでお会いしましょう。
2013/6/23 23:48
ゲスト
で、
カレーはどうやって食べたんですか?笑

そうなんですよねぇ、一輪だけ孤独に咲いてるコは綺麗なんです。


読んでいて楽しい素敵レコですね^^
2013/6/24 0:01
もしかして
急坂の道入ってすぐの所で クモキリソウを撮影している私を追い抜いて行きませんでしたか?
2013/6/24 9:16
guuさん
そうですね、真後ろまでカメラ持っていっても蝶は逃げませんでしたね。もう夢中、って感じで。

岩湧山は土曜日だったのですね。またお会いしましょう。
2013/6/24 12:26
-SHIRO-さん
書くの忘れていましたね。

カレーは割り箸で食べました。
岩湧山に登る途中でスプーンを忘れたことに気が付いたのですが、岩湧山頂で割り箸があるのを確認して南葛城山まで行くことを決めました。
なかったら岩湧山だけで下山していましたよ(笑)。

ササユリはポツンと咲いているのが美しいですよね
2013/6/24 12:31
dangonotareさん
はじめまして

覚えていますよ。
時刻は7時前ではありませんか?

私はdangonotareさんを追い抜いた後にギンリョウソウの写真を撮っていました。
2013/6/24 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら