記録ID: 313186
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								尾瀬・奥利根
						皇海山
								2013年06月23日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.8km
 - 登り
 - 959m
 - 下り
 - 950m
 
コースタイム
					805登山口ー900不動沢のコルー930皇海山頂940−1000不動沢のコル−1030鋸山頂1040−1100不動沢のコル−1135登山口
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						栗原川林道は皆さんがレポートしている通り、岩がごろごろした未舗装路が大半。帰りにレッカー車とすれ違いましたので誰かパンクして呼んだと思われます。ただ大きく崩れているところはありません。モトクロスバイクで登っている人もいました。4駆やRVでなくても行けますが、車高が高いほうがいいですね。混んだらなかなか抜けないしすれ違いずらいので1時間程度たっぷりかかります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					不動沢のコルの手前のガレ場とコルから先がやや急ですが、6月後半の日曜日にしてはそれほど混んでいませんでしたので、危険個所は少ないです。 鋸山は山頂手前にやや急なロープ場があります。問題はないですが、初心者は少し怖いかも。 温泉は吹き割りの滝近辺にたくさんありました。 吹き割りの滝は日本のナイアガラとうたっています。 すぐいけるので是非寄ってみては?意外といいです。 どうせ山バッジを買うなら吹き割りの滝ゾーンの店によることになりますので。  | 
			
写真
感想
					日本百名山58座目
皇海山
深田久弥の「日本百名山」でももっとも人気のない山?と深田さんも述べている。
正攻法で行くと結構奥深い山だが、栗原川林道のおかげで完全な日帰り山。
梅雨の谷間で晴れたので朝430出発。
コンフェデレーションカップの日本対メキシコを見ながら(聞きながら)行ったので時間がたつのも早く快適に行けました。
吹き割りの滝から栗原川林道にはいるのが少し間違えやすいのと、栗原川林道はあまりに長く、緊張感が続く運転となるので消耗してしまうのがネックですね。
登山コースは皇海橋の登山口からずうっと不動沢を登って行きますので、途中3回くらいミニ渡渉があります。僕は昨年北海道の幌尻岳を登って以来、渡渉が気持ちよくなってしまっており、トレランシューズでしたので濡れても問題ないので、びちゃびちゃ進みました。
涼しげで気持ちいいコースです。
皇海山からは、緑が少ない時期なら周りの山はある程度見えると思いますが、この季節はほとんど景色がありません。10人も座ればいっぱいのちょっとがっかり系の山頂です。
その代り天気さえよければ是非鋸山にトライしてください。
鋸山山頂からは皇海山が堂々とみれるのはもちろん。
日光白根、男体山、至仏山、武尊山、谷川岳、赤城など関東の名山がばっちりパノラマです。足尾銅山あたりの奥深い谷も絶景です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3012人
	
									
							
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する