記録ID: 8887609
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						難関多き山『皇海山』
								2025年11月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 12:29
 - 距離
 - 26.5km
 - 登り
 - 2,163m
 - 下り
 - 2,163m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 11:08
 - 休憩
 - 1:16
 - 合計
 - 12:24
 
					  距離 26.5km
					  登り 2,163m
					  下り 2,163m
					  
									    					13:48
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					真夜中でも目印がよく目立つ 何箇所か迷った所があったが日中なら大丈夫かと思います。 鋸岳は鎖場、梯子、霜が凍っていて とても危険でした。 トラバースはとても長い  | 
			
| その他周辺情報 | 登山口に温泉あり 11時から15時 800円  | 
			
写真
感想
					皆さんのレコ見ていて一番行く気がしなかった
皇海山。 林道長い、鎖、梯子が怖い、ロング。
89座目、もう選択肢がなくなる。
駐車場着いていつもながらの出発。
ロングだからこの時間は当然。
朝焼けはどこで見れるかも見当もつかない。
薬師岳あたりから朝焼けが始まるったが木々が邪魔して望めない。
そして丁度白山が展望が良く30分間朝焼け、ご来光と楽しんだ。
移動する直ぐに直角に鎖場。私はビビった💦
その先にも沢山の鎖場、梯子があった。
霜が凍ってよく滑る😢
苦手な分野です。
山頂に着き、少し経つとYAMAPの方がみえて
暫し楽しんだ。
ピストンで戻ると言う。私には無理ダァ~
トラバースに向かった。
しかし、長い!
無事下山して温泉で温まると、車の中でダウン💤  友達と山の予定でしたが、天気がイマイチと言う事で、延期に。
ボチボチ帰りました。
途中山梨で雲海が素敵。
櫛形山に向かった。
雲海は終わってしまっていたが、南伊奈ヶ湖へ散歩して来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:147人
	
								taka872
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
夜明け頃は霜が凍って鎖場はとても怖く腕力に頼るしかなかったです。
朝焼けが好きで各地登ってますが、鋸は焦りました。 流石にピストンは嫌だなと思いました。
お疲れ様でした♪
コメントありがとうございました😊
百名山89座目、お疲れ様でした🍵
朝焼け、綺麗に見えて何よりでした✨
この時期だと、朝焼けハンターの時間は凍っていて難易度高くなるのですね💦
大変でしたね𖦹.𖦹💧
行きの道より帰りの道の竹藪が嫌すぎたのですが、逆にこの時期だと大丈夫だった感じですかね?
翌日のお友達との山行延期は残念でしたね。
月曜日は地域にもよるとは思いますが、長野、山梨は雪の降るとこあったので、なかなか難しいコンディションだったと思います。
お疲れ様でした☕️
竹藪の所は胸あたりで歩き易く、道も踏み跡があり助かりました。
トラバースもロングで大変な山ですね。
山梨で目を覚ました時、周りの雲が凄かったので高台に行きました。
後々なんですが八ヶ岳がチラ見
白くなっていました。
いよいよ雪山ですね〜
コメントありがとうございました😊
すぎょい😱
この時期に🥶
長かったのキツかったのリアルに思い出しました〜
maruさんのレコずっと見てました。
直角の所の写真見てたのでどんなんだろ〜
なんて思ってましたが、下りながらmaruさんここをクリアしてたんだ。
恐ろし…💦って思い出しながら私も下りましたよ。 リピートはないかな。怖すぎる
コメントありがとうございました♪
やはりtakaさん凄いです😆
霜が付いた鎖場・岩場で更に難易度アップしたけど、皇海山に辿り着いちゃうんだから👏
どのルートを通っても長丁場!
でも、あの朝焼けは最高のご褒美でしたね☆彡
あのグラデーションにはうっとりでした♡
本当に本当にお疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する