ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3132297
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 霧氷・青と白の世界てくてく GW残雪期

2021年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
うみさま その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
5.1km
登り
655m
下り
653m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:39
合計
4:20
距離 5.1km 登り 655m 下り 657m
5:37
64
6:41
6:42
2
6:44
36
7:24
7:29
3
7:32
7:59
44
8:43
7
8:50
38
9:28
9:34
11
9:45
ゴール地点
白樺湖のローソンは24時間営業ではなかった
サクっと登って下山と舐めてたんで、コンビニの営業時間まで確認してなかった
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
頂上寸前が一番の急登
早朝は特に滑り止め必須
その他周辺情報 いつもの信州健康ランド
1200円くらい>6時間以上の仮眠>仮眠か?
肉眼ではキレイやったんやけどな
諏訪湖SAからの風景
2021年05月03日 01:53撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
5/3 1:53
肉眼ではキレイやったんやけどな
諏訪湖SAからの風景
白樺湖からの蓼科山
2021年05月03日 04:32撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
5/3 4:32
白樺湖からの蓼科山
登山口に向かう途中
鹿が逃げへんかったんで
2021年05月03日 04:49撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
5/3 4:49
登山口に向かう途中
鹿が逃げへんかったんで
降ったっぽいな
登山口に向かう途中 ええ感じやったんで
2021年05月03日 04:59撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 4:59
降ったっぽいな
登山口に向かう途中 ええ感じやったんで
サボって車内から撮してる奴ら
2021年05月03日 04:58撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
5/3 4:58
サボって車内から撮してる奴ら
七合目登山口到着
前日から停まってるんやね
凍ってるわ
2021年05月03日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 5:23
七合目登山口到着
前日から停まってるんやね
凍ってるわ
5:23 七合目登山口駐車場 こんな感じ
2021年05月03日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 5:23
5:23 七合目登山口駐車場 こんな感じ
登山口 白いやね
2021年05月03日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 5:23
登山口 白いやね
5:25 てくてくスタートっ!
2021年05月03日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 5:25
5:25 てくてくスタートっ!
新雪さくさく
2021年05月03日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 5:36
新雪さくさく
じじぃ好調やんか
2021年05月03日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 5:55
じじぃ好調やんか
登山口から35分
振り返ったらいい眺望>肉眼では
2021年05月03日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 6:00
登山口から35分
振り返ったらいい眺望>肉眼では
滑りだしたんでアイゼン装着
2021年05月03日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 6:10
滑りだしたんでアイゼン装着
急になってきたやね>高度が稼げるから好き
2021年05月03日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 6:25
急になってきたやね>高度が稼げるから好き
お〜っ!
GWで霧氷を見られるとは!!
2021年05月03日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 6:35
お〜っ!
GWで霧氷を見られるとは!!
将軍平到着
蓼科山荘はオヤスミ中
2021年05月03日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 6:41
将軍平到着
蓼科山荘はオヤスミ中
キラキラ光ってたんで撮したんやけど>ダイヤモンドダストみたいな
2021年05月03日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 6:41
キラキラ光ってたんで撮したんやけど>ダイヤモンドダストみたいな
霧氷の隙間から森林限界超えの白さが
これは勝利決定やんね?
2021年05月03日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 6:41
霧氷の隙間から森林限界超えの白さが
これは勝利決定やんね?
振り返っての蓼科山荘
どうよ
2021年05月03日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 6:42
振り返っての蓼科山荘
どうよ
さぁ行こか
くそじじぃ 霧氷撮影中
*何故に霧氷をアップしていないのかが七不思議の一つや
2021年05月03日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 6:44
くそじじぃ 霧氷撮影中
*何故に霧氷をアップしていないのかが七不思議の一つや
霧氷やで霧氷
2021年05月03日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 6:44
霧氷やで霧氷
振り返ったら富貴の平方面がキレイに
2021年05月03日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 7:00
振り返ったら富貴の平方面がキレイに
「じじぃ 振り向かんかい!」
結構な斜面 
森林限界超えたら もっとやったわけやけど
2021年05月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 7:03
「じじぃ 振り向かんかい!」
結構な斜面 
森林限界超えたら もっとやったわけやけど
青と白の世界
なんぼでも撮ってまうわな
2021年05月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 7:03
青と白の世界
なんぼでも撮ってまうわな
森林限界付近に
くそじじぃ 頑張ってますな
さっきまで風が無かったんやけど急に>下山者曰く「頂上は強風」
2021年05月03日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:05
森林限界付近に
くそじじぃ 頑張ってますな
さっきまで風が無かったんやけど急に>下山者曰く「頂上は強風」
ええで〜
残雪期やのにこの感じええで〜
2021年05月03日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 7:07
ええで〜
残雪期やのにこの感じええで〜
一番の角度(滑落の予感あり)を何とか過ぎて
振り返っての撮影>結構必死に
2021年05月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 7:15
一番の角度(滑落の予感あり)を何とか過ぎて
振り返っての撮影>結構必死に
我ながら高度感(角度)がわかる撮影できたかと
*早朝の雪が締まってる状態では【絶対に滑り止めは必要】かと

*登りは大丈夫 下りは滑り止めがあったらいいかなぁって書くボケがたまに居てる 
自分はすごいんや感を出して素人判断を誤らせるなよ
2021年05月03日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:15
我ながら高度感(角度)がわかる撮影できたかと
*早朝の雪が締まってる状態では【絶対に滑り止めは必要】かと

*登りは大丈夫 下りは滑り止めがあったらいいかなぁって書くボケがたまに居てる 
自分はすごいんや感を出して素人判断を誤らせるなよ
蓼科山頂ヒュッテが見えたっ!
2021年05月03日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 7:16
蓼科山頂ヒュッテが見えたっ!
お〜〜っつ!
アップ!
赤岳・阿弥陀岳やろ!
2021年05月03日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 7:17
お〜〜っつ!
アップ!
赤岳・阿弥陀岳やろ!
海老の尻尾どころか
セミエビ以上やんか!
2021年05月03日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 7:18
海老の尻尾どころか
セミエビ以上やんか!
蓼科山頂案内図
でも山頂はまだ先
2021年05月03日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:18
蓼科山頂案内図
でも山頂はまだ先
山頂ヒュッテ泊やった人からは
昨日は暴風やったとの事
2021年05月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:19
山頂ヒュッテ泊やった人からは
昨日は暴風やったとの事
歩きにく岩ゴロゴロを山頂へ
2021年05月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:58
歩きにく岩ゴロゴロを山頂へ
蓼科山頂到着〜
祠っぽいのが見えたんやけど 強風でもうええかって感じで山頂ヒュッテへ戻りませう
5
蓼科山頂到着〜
祠っぽいのが見えたんやけど 強風でもうええかって感じで山頂ヒュッテへ戻りませう
北東方向には浅間山かぁ〜
でかいなぁ〜
2021年05月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:55
北東方向には浅間山かぁ〜
でかいなぁ〜
一応撮っといて
小さいがな
2021年05月03日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/3 7:57
一応撮っといて
小さいがな
珍しくハードシェル着用した
強風中
2021年05月03日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/3 7:57
珍しくハードシェル着用した
強風中
八ヶ岳の広大な山麓が
2021年05月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:58
八ヶ岳の広大な山麓が
どちらさまですか?
中ア方面?違う??
2021年05月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:58
どちらさまですか?
中ア方面?違う??
振り返っての山頂ヒュッテ
夕べは強風やったんやね
2021年05月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 7:58
振り返っての山頂ヒュッテ
夕べは強風やったんやね
ん??
2021年05月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 8:00
ん??
じじぃ達 
2021年05月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 8:00
じじぃ達 
この急下り 雪が緩んでない時はアカンで
2021年05月03日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 8:04
この急下り 雪が緩んでない時はアカンで
登り以上に時間をかけて蓼科山荘まで戻ってきて補給
あのへっぴり腰から筋肉痛になるかもと不安やった>問題無しやったが
2021年05月03日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 8:47
登り以上に時間をかけて蓼科山荘まで戻ってきて補給
あのへっぴり腰から筋肉痛になるかもと不安やった>問題無しやったが
先頭で降りて行く くそじじぃ
2021年05月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 8:49
先頭で降りて行く くそじじぃ
振り返っての山頂方面
霧氷が落ちつつありまする
2021年05月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 8:49
振り返っての山頂方面
霧氷が落ちつつありまする
くそじじぃ 好調やんか
2021年05月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 8:56
くそじじぃ 好調やんか
女神湖とか?違う?
2021年05月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 8:56
女神湖とか?違う?
好調にケルン通過の じじぃ
2021年05月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 9:18
好調にケルン通過の じじぃ
9:44下山〜
2021年05月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 9:44
9:44下山〜
下の駐車場も満車に近かったね
2021年05月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 10:01
下の駐車場も満車に近かったね
白樺湖付近は観光客で大混雑
2021年05月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/3 10:10
白樺湖付近は観光客で大混雑
美ヶ原王ヶ頭へ向かったが
山本小屋手前で停滞っぽかったんでUターン
道の駅美ヶ原高原へ
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
美ヶ原王ヶ頭へ向かったが
山本小屋手前で停滞っぽかったんでUターン
道の駅美ヶ原高原へ
パノラマるかなぁと撮影2
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
パノラマるかなぁと撮影2
撮影3
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
撮影3
撮影4
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
撮影4
撮影5
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
撮影5
撮影6
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
撮影6
パノラマりました〜
*大画像
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
パノラマりました〜
*大画像
どこ?
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
どこ?
どこ?2
2021年05月03日 11:34撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
5/3 11:34
どこ?2
大混雑の美ヶ原高原から離脱中
2021年05月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 12:00
大混雑の美ヶ原高原から離脱中
お〜! 有名なR142和田峠トンネルやね
俺の予定では松本側に抜けるはずやったんやけど
まぁ街道好きからすれば結果オーライ
中山道最難所の和田峠はちょい北西側
2021年05月03日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/3 12:10
お〜! 有名なR142和田峠トンネルやね
俺の予定では松本側に抜けるはずやったんやけど
まぁ街道好きからすれば結果オーライ
中山道最難所の和田峠はちょい北西側
明日の買い出しを終わらせて、車を信州健康ランドに置いて
いつも?の焼き肉屋へてくてく
2021年05月03日 14:42撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
5/3 14:42
明日の買い出しを終わらせて、車を信州健康ランドに置いて
いつも?の焼き肉屋へてくてく
乾杯〜
呑み放題〜
2021年05月03日 14:49撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
5/3 14:49
乾杯〜
呑み放題〜

感想

元々は1〜2日に涸沢へ
3日が蓼科山にサクっと登って帰阪予定やったが天候問題で計画変更
諏訪IC近くのすき家で腹ごしらえ(蓼科山近くではない)

七合目トイレは冬季閉鎖中
蓼科山荘は営業開始前

積雪期以外の山頂直下はてくてくしにくいらしい>岩々で
まぁ積雪期の方が楽か

山頂ヒュッテの方とも話してたんやけど、アイゼン無しで大丈夫でした〜ってわざわざSNSに載せるアフォが多いのが問題やと>雪山で
滑り止め無しで登ってくる人間多数>登山口すぐでは少しの水気で靴下が濡れるような靴などでも
過剰対応もアレやけど無対応はアカンやろ>観光ついでって感じやろな>さすが八ヶ岳付近

昼間の白樺湖周辺は混雑

百名山美ヶ原王ヶ頭を目指したが大混雑 撤退>霧ヶ峰がよかったか?

いつもの信州健康ランドへ。入浴後 どこで寝るか確認し合うようにと くそじじぃに念を押すも退館予定時間まで消えよった


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

とにかくありがとうございます〜
 何から何まで、おんぶにだっこ
 なんせ素人なんで
 感謝の一言しかありません
 足よ〜なったら、また連れってって〜
 umiちゃん&kcomちゃん本当にありがとうございました
2021/5/8 5:40
凄過ぎる(・・;)
2021/5/9 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら