三ッ峠山



- GPS
- 04:47
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 592m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 晴れ、頂上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三つ峠登山口から三つ峠山、御巣鷹山ピストン |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
男性の企画にて、日の出登山を決行。
車出しと運転手を引き受けてくださいました。
みんなもっとスマートなんですよ。
余りの寒さで、通常の登山のウエアの上に薄手のダウン。さらにその上にレインの上下を着ています。
感想
以前、三つ峠山からの日の入りに挑戦し、真っ暗な道を下山した男性メンバー。
今度は日の出を見てやろう❗️
という意気込みから、この計画が生まれました。
テンクラの天気予報は午前6時まではC。
雨予報ではなく、その後はAだったので、このCは強風によるものだと判断し、覚悟して山行決行となりました。
三つ峠山の5月3日の日の出時刻は4:51
でも登山者のための日の出時刻検索サイトでは4:43
日の出前40分には辺りは真っ赤になり、明るくなってくるはず⁉️
と、2:30に出発としました。
車を置いたのは、三つ峠山登山口バス停よりも歩いて15分も上の所だったようです。
ここだと既に電波が入らず、逆に歩いて少しのところでエントリーできました。
それゆえヤマレコ記録、スタートとゴールが違うところとして記録されています。
でもなぜか、ゴールの時には登山開始地点にて電波受信されました(笑
真っ暗ゆえ、登山中は写真なし。
四季楽園と三つ峠山荘の分岐点は四季楽園に行く道をチョイス。四季楽園手間にトイレがあり、強風のためここで時間調整。
男性は3時出発で大丈夫❗️と言っていたけど、日の出前の明るくなるタイミングから写真撮りたかったので2:30出発をお願いした私。
このまま行ったら、山頂で凍える?
トイレにてダウンやレイン上下を着込み時間調整していると、男性3名の若者グループに遭遇。既に60km越えの縦走をしているとか。
私達シニア組も負けじと、三つ峠山の山頂の前に御巣鷹山に行くことにしました。
しか〜し、あと10分で御巣鷹山という分岐点にて辺りが明るくなってきたので、そこから三つ峠山山頂へと行くことにしました。
結局は御巣鷹山は後回しになったけど、トイレでじっとしているよりはよかったのかな?
山頂は強風でしたが45分ほど粘ったのでは?
その後、御巣鷹山に向かい、三つ峠山の山頂は経由せずに四季楽園へ。
ここで、男性とは分かれて、果敢なる女性2名にて屏風岩を見に行くことに。
男性には運転手さんという、大役があるので、少しゆっくりお休み頂きました。
下山後、大池公園で朝食を摂るもまだ8時(笑
その後、花の都公園や忍野八海にも立ち寄りました。
真っ暗な道をツアーでなく歩くのは初めての試み。
でも、ジープが通るという道だったので、石ころゴロゴロではあったけど、広い道っったので、安心して歩けました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する