記録ID: 3143339
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
景鶴山
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:00
距離 31.9km
登り 1,129m
下り 1,122m
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカー:上毛高原駅〜鳩待峠 【復路】 レンタカー:鳩待峠〜上毛高原駅 電車:上毛高原駅〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■鳩待峠〜山ノ鼻 危険な箇所は特に無し。 未明に出発するとルートを外れる可能性あり。 ■山ノ鼻〜景鶴山取付き 木道が出ている所は問題無し。 雪が乗っていて木道が分からない場所には落とし穴あり(3回はまった)。 ■景鶴山取付き〜与作岳 取付きが分かり難い。 往路では取付きが分からずそれっぽい所を進んでいったら間違っていて、無理矢理急登を直登して尾根に合流した。 中盤はトレースがあり、雪道と藪の繰り返し。 前日に降雪があったらしく終盤はトレースが消えていて、先行者だったためルートファインディングしながらラッセル。 ■与作岳〜景鶴山 景鶴山直下まではひたすら尾根上をルートファインディングしながらラッセル。 景鶴山直下から山頂までは急登、ナイフリッジ、踏み抜きでスリリング。 |
写真
撮影機器:
感想
先行者が一人居たが、序盤で抜いてしまったために先行者になってしまった。
前日に降雪があったようで、笹山と与作岳の中間辺りからトレースが無く、景鶴山直下までルートファインディングしながらラッセル。
景鶴山登頂した時には体力を使い果たしてしまった。
下山時に擦れ違う多くの登山者からルート工作のお礼を言われ、意図していなかったから最初は戸惑ったものの、素直に嬉しい登山者との交流。
登山者に悪い人は居ないと言われる所以かもしれない。
景鶴山頂で二度と登らないと誓ったのも束の間、素晴らしい思い出の山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
私もトレースを有難く使わせていただいたひとりです。ありがとうございました。
登りで最初にスライドしたのがickwmssさんだったのかな、と記憶を辿っております。
お天気最高の良い1日でしたね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
登頂、下山は先頭だったので恐らく私だと思います(黒っぽい服装でした)。
微力ながらサポートできていたなら嬉しい限りです。
天気も良くて最高の山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する