記録ID: 3145013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
泥道の悪路!三本槍岳
2021年05月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 604m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:35
距離 8.4km
登り 604m
下り 625m
15:20
ゴール地点
| 天候 | 朝から快晴!! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
眺めの良いコースという情報と、道がかなりぬかっている…という情報を得てから登ったのですが、正にその通り!! その通りというか、それ以上でした。 道中は本当に眺めが良くて、終始感激の連続でした。 茶臼岳と朝日岳がハッキリ見えて、そちらを歩く登山者までちゃんと見えました。 雪は所々に残っていましたが、軽アイゼンを履くほどでは無かったです。 ただ…後半はずーっとずーっと泥道。 田んぼの中を歩いているようでした。 靴もゲイターもドロドロになりますので、そこは覚悟して登った方が良いです。 雪解けのシーズンはこうなるんだ…と、よーく分かりました😭 |
写真
撮影機器:
感想
茶臼岳には10年くらい前に登ったのですが、最高峰の三本槍岳を制覇しなければ百名山の一つを制覇したことにならないのか⁈と思い、登る事にしました。
ゴンドラを利用する事によって、三本槍岳を目指しやすくなっているのが有難いと思いました。
朝日岳から三本槍岳までのルートが危険らしく、両親と子供連れだったので安全なルートにしました。
半分までは景色も良くて、本当に気持ち良く歩けました。
そんなに急登では無いので楽に登れました。
今度は雪解けじゃない時期に、縦走してみたいと強く思った山でした。
泥んこ遊びしに行った!という楽しい強烈な思い出の登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chokoazuki









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する