記録ID: 3146240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
尾平登山口〜祖母山〜黒金尾根〜尾平登山口
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:05
距離 12.6km
登り 1,556m
下り 1,569m
〇尾平登山口〜宮原:林や竹藪の中で景色がみえないので淡々と登れる。
〇宮原〜祖母山:祖母山はもちろん阿蘇山、九重連山がみえる。ルートは馬の背くらいが岩場、頂上手前は晴天でも少し湿り滑りやすい。
〇祖母山〜ウラ谷岩鼻:岩場移動がきつい。登りなら大変そう。
〇ウラ谷岩鼻〜天狗岩:登り返しがきつい。
〇天狗岩〜尾平登山口:尾根道をひたすら下る。滑りやすそうな箇所にはロープ有。うるしわ谷出会いでは、渓流を横断するが滑って全て濡れてしまった。トラロープを下手に持たない方がよかった。
〇宮原〜祖母山:祖母山はもちろん阿蘇山、九重連山がみえる。ルートは馬の背くらいが岩場、頂上手前は晴天でも少し湿り滑りやすい。
〇祖母山〜ウラ谷岩鼻:岩場移動がきつい。登りなら大変そう。
〇ウラ谷岩鼻〜天狗岩:登り返しがきつい。
〇天狗岩〜尾平登山口:尾根道をひたすら下る。滑りやすそうな箇所にはロープ有。うるしわ谷出会いでは、渓流を横断するが滑って全て濡れてしまった。トラロープを下手に持たない方がよかった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口から入ってしばらくの位置に管理小屋とトイレ有。未確認だがWi-Fiが使える案内有。 ○コース上崩れたりはなく、自然な登山道が多い。滑る箇所は多少有。山頂手前は風化地山の真砂〜粘土からじんわり染み出し濡れている。 ○祖母山山頂〜天狗岩へ向かう数100mは岩盤部に梯子の連続。下りる時えげつない勾配と感じた。すれ違った登山者の方の割合からすると、ここを登ってくる方が多い。天狗岩まではのぼり返しがあるので、ややきつい。 ○天狗岩〜黒金尾根までは景色見えずひたすら下る。整備道はないので、木の根などを手がかりにしっかり降りる必要あり。水場は天狗の水場の1箇所のみ。 ○うるし谷出会は一瞬谷を横断。虎ロープ掴もうとして滑り完全水没してしまったので、要注意。 |
その他周辺情報 | 不明。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
登山口を入り渓流手前付近で祖母山山頂が見えたものの、その後は松林や笹竹ゾーンのため山頂や周囲の景色が見えないので無言で登るしかなくスピードよく登れる(が疲れる)。宮原くらいからは山頂や天狗岩が望め、馬の背付近では九重連山が見えてきて、ルート沿いにピンク系の花をつけた植生がちらほらと彩、景色に花を添え楽しめた。今は笹竹が枯れているのでまだ隙間から見通しが利くが、夏場は遮蔽されてしまいそう。
周回下山中に天狗の水場があったのに気付いたが、そこで水補給できることを考えると、黒金尾根から反時計回りに周回する方がベターな気がした。大きくルートが破損している箇所はないが、人工的な工作物で整備された区間は少なく自然な登山道が多い。なお、祖母山山頂は虫が多くあまり長居できなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する