ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8731965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

祖母傾テント泊縦走 神原in out 障子岩尾根登り

2025年09月25日(木) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
GPS
41:10
距離
51.5km
登り
4,794m
下り
4,806m

コースタイム

1日目
山行
8:01
休憩
2:37
合計
10:38
距離 13.1km 登り 1,679m 下り 1,025m
7:32
15
スタート地点
7:46
7:47
7
7:53
7:56
4
8:00
8:03
23
8:26
8
8:34
8:41
3
8:44
9:17
105
11:02
11:17
28
11:45
17
12:02
12:50
38
13:27
13:28
9
13:37
60
14:37
15:07
12
15:19
15:20
44
16:04
16:13
72
17:25
17:35
23
17:58
13
18:11
2日目
山行
6:58
休憩
3:30
合計
10:28
距離 13.7km 登り 1,042m 下り 978m
7:59
17
8:16
8:38
69
9:46
9:47
23
10:10
10:18
91
11:49
11:50
11
12:01
12:02
59
13:00
15:19
1
15:20
15:21
17
15:38
44
16:22
16:28
6
16:34
16:50
10
16:59
17:07
37
17:44
13
17:58
9
18:07
18:15
10
18:25
18:27
1
3日目
山行
11:11
休憩
0:31
合計
11:42
距離 14.0km 登り 1,585m 下り 1,416m
6:31
70
7:40
7:46
77
9:03
9:13
24
9:36
9:37
8
9:53
118
11:52
12:01
2
12:03
187
15:11
54
16:05
16:12
123
18:15
4日目
山行
6:48
休憩
1:42
合計
8:30
距離 10.7km 登り 592m 下り 1,500m
5:58
39
6:37
83
8:00
8:08
30
8:38
8:43
53
9:37
38
10:15
11:07
8
11:15
22
11:37
85
13:02
13:35
6
13:41
13:45
5
13:50
14
14:05
10
14:15
15
14:30
ゴール地点
天候 9/25 雨のちくもり
9/26 晴れ時々くもり
9/27 晴れ時々雨
9/28 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
9/25(水)ソニック45号1800博多発2007大分着
 豊肥線各停2035大分発2151豊後竹田着

9/26(木)ユネスコカモシカ号(乗り合いタクシー)700豊後竹田駅発 730神原登山口着

9/28(日) タクシー1500神原登山口迎え1530豊後竹田駅 九州横断特急6号1535発1852熊本着  みずほ612号1913発1946博多着


料金について

行きの博多大分間のソニックはネット割で3500円
+大分豊後竹田普通1510円=5010 円

帰りの豊後竹田熊本経由博多は
乗車券4510円 
自由席特急券1200円+2890円=8600円

カモシカ号は月~土運行で1020円
タクシーは5600円ほど。
コース状況/
危険箇所等
⚪︎1日目 ※テント泊ソロ荷物
・神原~祖母山
5合目小屋以降は急登 8合目から泥多い
・祖母山~天狗の岩屋
ハシゴ連続 危険感じた
・天狗の岩屋~障子岳
CT1時間も長く感じる。アップダウン2回
・障子岳~古祖母山~旧尾平越
快適なブナ林
・旧尾平越~尾平越
小ピーク登る
・尾平越~ブナ広場(水場テント場)
10分ほど登り基調
※ブナ広場の水場は二つあるゲートのうち東の「水場」看板があるほうから入る。しっかりとした道が水場までついているので夜でもたどり着ける。
違うゲートの近くにヤマレコ では水場のアイコンがあるがこれを信じていくと鹿よけのゲートに阻まれて辿り着けない。

⚪︎2日目
・ブナ広場~丸山~本谷山
丸山まではひと登りだが、本谷山へは300m登る
・本谷山~笠松山
倒木大分なくなっている。気持ちいい道
・笠松山~九折越避難小屋
下り基調 杉林が目立つように。
・九折越~傾山
傾を望みながら気持ち良い縦走路続く。後傾へは巻道と直登がある。傾山は景色良い
⚪︎3日目
・九折越~カンカケ谷~九折登山口
カンカケ谷の渡渉は3回ある。ゲイターの中にもヒルが入ってくる。吸われたがあまり痛くなく痒みもなかったのでよしとした。忌避剤は使わず。
コースは谷が崩壊したり倒木が多くかなりルートミスして時間かかった。
・九折登山口~上畑
微妙に登り下りのあるロード。音楽聴いて紛らわす
九折小屋から傾登山口のバス停まで5時間かかった
・上畑~前障子
今回の核心部。登山口そばに水場あり。最初は杉植林地の急登。その後も急登の尾根続く。
・前障子~大障子岩
まず前障子直下は南にトラバース。大障子の2つほど前の岩場も大きく南にトラバース。丁寧にログを見ずに突っ込むと変なピークに乗り上げ引き返したり、山の斜面を必死に降りる羽目になる。
今回上畑~大障子岩で6時間半かかり日没となり行動不能に。ほぼビバークに近いテン泊。大障子岩のそばにテント張れる場所があって九死に一生を得た。そもそもテント担いで九折小屋から障子尾根経由で祖母9合目小屋まで1日で行こうとした計画が甘すぎた。
4日目
・大障子岩~八丁越
下り危険箇所多い。1時間ほどかけて慎重に行った
・八丁越~池の原
割と平坦。障子岩尾根は水場なく喉乾く。
・池の原~宮原
割と平坦。一箇所馬の背っぽいところがあり滑落注意。
・宮原~祖母9合目小屋
ここの馬の背はロープしっかりある。標高1600m
のメンノツラ分岐まで最後のひと頑張り。
・祖母9合目小屋~国見峠
あまり降らずヤキモキする
・国見峠~5合目小屋
泥と根っこで滑りやすい。渡渉あり。
小屋まで450mのところからは歩きやすくなる。
長い行程でここが一番背中に来た。ザック重いと降りのほうが踏ん張る分しんどいのか。
・5合目小屋~1合目の滝
整備されまくっていて歩きやすいが人工物は滑る。
タクシー(カモシカ号も)迎え場所はマイカー駐車場からさらに15分ほど下。
朝の豊後竹田駅。おっちゃんたちは学童や透析の送迎であさから忙しいそうだ。
ここからカモシカ号に乗る。
2025年09月25日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 6:58
朝の豊後竹田駅。おっちゃんたちは学童や透析の送迎であさから忙しいそうだ。
ここからカモシカ号に乗る。
30分ほどで神原登山口へ。最初は整備された道が続く。
2025年09月25日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 7:47
30分ほどで神原登山口へ。最初は整備された道が続く。
マイカー駐車場
2025年09月25日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 7:47
マイカー駐車場
一つ目の滝 なかなか轟音
2025年09月25日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 7:53
一つ目の滝 なかなか轟音
さらに駐車場あり マイカーここまで来れる。
登山カウンターあり。登山時180→下山時189
2025年09月25日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 7:59
さらに駐車場あり マイカーここまで来れる。
登山カウンターあり。登山時180→下山時189
2025年09月25日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 8:04
御社の滝 幅広で見応えあった
2025年09月25日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 8:34
御社の滝 幅広で見応えあった
2025年09月25日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 8:35
5合目小屋 水と水洗トイレあり。
小屋の板が傷んで釘が出ており、ズボンに穴開けてしまいました。チーン
2025年09月25日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 8:46
5合目小屋 水と水洗トイレあり。
小屋の板が傷んで釘が出ており、ズボンに穴開けてしまいました。チーン
渡渉あり。標識もある
2025年09月25日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 9:29
渡渉あり。標識もある
2025年09月25日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 9:31
2025年09月25日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 9:32
2025年09月25日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 10:22
硬い岩が多く歩きづらい
2025年09月25日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 10:57
硬い岩が多く歩きづらい
広場が見えた
2025年09月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 11:00
広場が見えた
国観峠 北谷登山口との合流点
2025年09月25日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 11:01
国観峠 北谷登山口との合流点
ここからは合数表示に。北谷ルート一本にかける宮崎県のプライドを感じる
2025年09月25日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 11:43
ここからは合数表示に。北谷ルート一本にかける宮崎県のプライドを感じる
小屋との分岐。往路は祖母山頂目指す
2025年09月25日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 11:46
小屋との分岐。往路は祖母山頂目指す
2025年09月25日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:01
2025年09月25日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:02
2025年09月25日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:23
立派な三角点
2025年09月25日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:27
立派な三角点
神原から来たから一入
2025年09月25日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:27
神原から来たから一入
雨があがってくれた
2025年09月25日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:30
雨があがってくれた
天狗岩屋までは梯子連続あり
2025年09月25日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:47
天狗岩屋までは梯子連続あり
2025年09月25日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:50
2025年09月25日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 12:57
2025年09月25日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 13:30
天狗岩振り返る
2025年09月25日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 13:33
天狗岩振り返る
2025年09月25日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 13:46
2025年09月25日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 13:53
2025年09月25日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:07
奥に古祖母山
2025年09月25日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:08
奥に古祖母山
2025年09月25日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:26
2025年09月25日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:31
絶滅宣言が出て久しいがところどころに。
2025年09月25日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:35
絶滅宣言が出て久しいがところどころに。
2025年09月25日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:35
2025年09月25日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:38
かつての熊供養碑
2025年09月25日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:38
かつての熊供養碑
綺麗なブルーのコガネムシが飛来
2025年09月25日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 14:55
綺麗なブルーのコガネムシが飛来
夏を思わせるような
2025年09月25日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 15:53
夏を思わせるような
2025年09月25日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 16:04
2025年09月25日 18:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 18:03
首のない地蔵。代わりに笑顔が描かれた石が供えられていた。
2025年09月25日 18:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 18:03
首のない地蔵。代わりに笑顔が描かれた石が供えられていた。
ブナ広場。このフェンスを水場に続くやつだと勘違いしひどい目に。
2025年09月25日 18:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 18:12
ブナ広場。このフェンスを水場に続くやつだと勘違いしひどい目に。
もう少し丸山寄りのフェンスだったことを思い出し、水場へ。いつもながら頼りになる。
2025年09月25日 18:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/25 18:53
もう少し丸山寄りのフェンスだったことを思い出し、水場へ。いつもながら頼りになる。
2日目のあさ。ブナ広場が縦走路中間点になる。
2025年09月26日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 7:34
2日目のあさ。ブナ広場が縦走路中間点になる。
あさ改めて水場へ。
2025年09月26日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 7:47
あさ改めて水場へ。
いまは枯れたブナが見守る。テント適地。石もある。
2025年09月26日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 7:49
いまは枯れたブナが見守る。テント適地。石もある。
朝日を感じながら気持ちの良い縦走歩き。
2025年09月26日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 8:07
朝日を感じながら気持ちの良い縦走歩き。
2025年09月26日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 8:17
2025年09月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 8:46
東向きに歩くからまぶしいぐらい
2025年09月26日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 8:50
東向きに歩くからまぶしいぐらい
2025年09月26日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 9:13
2025年09月26日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 10:05
2025年09月26日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 10:06
渓流の水です。
2025年09月26日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 10:28
渓流の水です。
2025年09月26日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 11:25
2025年09月26日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 11:28
笠松山から目指す傾山がきれいに見えました
2025年09月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 11:49
笠松山から目指す傾山がきれいに見えました
九折小屋で眠くなり仮眠。起きると雨が本降りに。
2025年09月26日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 14:05
九折小屋で眠くなり仮眠。起きると雨が本降りに。
やはり縦走で傾を外すのは惜しく、ピストンすることに?
2025年09月26日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 15:20
やはり縦走で傾を外すのは惜しく、ピストンすることに?
雨の中スタートだったが山頂に近づくにつれて雨上がる奇跡が!
2025年09月26日 16:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:28
雨の中スタートだったが山頂に近づくにつれて雨上がる奇跡が!
霧の中から稜線が次々と浮かび上がる
幻想的な光景
2025年09月26日 16:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:32
霧の中から稜線が次々と浮かび上がる
幻想的な光景
傾山頂から。遠くの夕焼け
2025年09月26日 16:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:34
傾山頂から。遠くの夕焼け
2025年09月26日 16:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:37
2025年09月26日 16:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:39
2025年09月26日 16:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:39
傾は360度のパノラマだと改めて知る
2025年09月26日 16:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:41
傾は360度のパノラマだと改めて知る
傾山の立派な三角点
2025年09月26日 16:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:46
傾山の立派な三角点
2025年09月26日 16:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:46
2025年09月26日 16:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 16:46
明日障子尾根を経て目指す祖母山。遠いな
2025年09月26日 17:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 17:11
明日障子尾根を経て目指す祖母山。遠いな
気をよくして小屋に戻る道
2025年09月26日 17:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 17:28
気をよくして小屋に戻る道
傾山が見送ってくれた
2025年09月26日 17:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/26 17:36
傾山が見送ってくれた
3日目 カンカケ谷へ。合言葉は3回渡渉。
ゲイターつけていたが奴は上手だった。
2025年09月27日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:20
3日目 カンカケ谷へ。合言葉は3回渡渉。
ゲイターつけていたが奴は上手だった。
谷が崩れたり倒木がある
2025年09月27日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:24
谷が崩れたり倒木がある
人がやり過ごせそうな洞穴がいくつかある。
昔の人は九折を越すときに使ったのかな。
2025年09月27日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 8:56
人がやり過ごせそうな洞穴がいくつかある。
昔の人は九折を越すときに使ったのかな。
洞穴が多いのはこのあたり
2025年09月27日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:28
洞穴が多いのはこのあたり
登山口へついてホッとする
2025年09月27日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 9:45
登山口へついてホッとする
九折登山口 トイレ 水にWi-Fiもある。
2025年09月27日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:38
九折登山口 トイレ 水にWi-Fiもある。
ここで色々整えてロードに備える
2025年09月27日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:40
ここで色々整えてロードに備える
上畑林間学校が毎回気になる。どこかテント張らせてもらえたり、一晩お世話になる場所はないものかなど考えながらひた歩く
2025年09月27日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 10:44
上畑林間学校が毎回気になる。どこかテント張らせてもらえたり、一晩お世話になる場所はないものかなど考えながらひた歩く
2025年09月27日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 11:23
ようやく障子尾根の登山口へ。様子が他と違う
2025年09月27日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:02
ようやく障子尾根の登山口へ。様子が他と違う
2025年09月27日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:02
ちかくに健男社。つかれてお参りできず
2025年09月27日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:03
ちかくに健男社。つかれてお参りできず
ところどころ民家や廃屋の脇を通る。だれか親戚ななってくれないかな
2025年09月27日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:06
ところどころ民家や廃屋の脇を通る。だれか親戚ななってくれないかな
小さな取水ダムの先に水場になりそうな場所見つける。後で気づいたがこの先のルートにも奴がいてだいぶ献血した。
2025年09月27日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:10
小さな取水ダムの先に水場になりそうな場所見つける。後で気づいたがこの先のルートにも奴がいてだいぶ献血した。
左が水場と登山ポスト。だがルートは右が正しい
2025年09月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 12:12
左が水場と登山ポスト。だがルートは右が正しい
ところどころ沢があるので帽子を水につけてリフレッシュする。
2025年09月27日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 13:18
ところどころ沢があるので帽子を水につけてリフレッシュする。
きみもここ登るんか
2025年09月27日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 13:25
きみもここ登るんか
崖そばに急登続く
2025年09月27日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 13:41
崖そばに急登続く
1204地点 上畑から3時間でようやく尾根
2025年09月27日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 15:11
1204地点 上畑から3時間でようやく尾根
岩尾根が続く
2025年09月27日 15:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 15:16
岩尾根が続く
2025年09月27日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 15:32
前障子はパス。今日は九折からのダウンの上畑からのアップでヘロヘロ
ここは向かって右に下るトラバースで前障子を大きくやり過ごす
2025年09月27日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 15:53
前障子はパス。今日は九折からのダウンの上畑からのアップでヘロヘロ
ここは向かって右に下るトラバースで前障子を大きくやり過ごす
昨日歩いた稜線。時間がなく焦り始める
2025年09月27日 16:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 16:28
昨日歩いた稜線。時間がなく焦り始める
大障子まで遠い。祖母小屋まで辿り着けないのを確信し、日暮れまで歩きつつテント適地探しながら歩く。色々考えながら歩くから地図確認せず道迷いしてさらにタイムロス。
2025年09月27日 16:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/27 16:32
大障子まで遠い。祖母小屋まで辿り着けないのを確信し、日暮れまで歩きつつテント適地探しながら歩く。色々考えながら歩くから地図確認せず道迷いしてさらにタイムロス。
昨日は1830の日暮れではっきり言って一か八かで大障子岩まで行く。ピークの方が張れるのではと考えたところ大正解だった。でもここなかったらどうしていたのかゾッとする
2025年09月28日 05:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 5:29
昨日は1830の日暮れではっきり言って一か八かで大障子岩まで行く。ピークの方が張れるのではと考えたところ大正解だった。でもここなかったらどうしていたのかゾッとする
4日目は0545スタート。1時間危険地帯を慎重に抜ける。夜突っ込んでいたら間違いなく滑落していたかと思うと怖くなる。
2025年09月28日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 6:36
4日目は0545スタート。1時間危険地帯を慎重に抜ける。夜突っ込んでいたら間違いなく滑落していたかと思うと怖くなる。
八丁越へ。ヤマレコでは大障子から22分とあるがどうやっても無理。ザック重いのもあるが総じて障子尾根のコースタイムは当てにできない。
2025年09月28日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 6:36
八丁越へ。ヤマレコでは大障子から22分とあるがどうやっても無理。ザック重いのもあるが総じて障子尾根のコースタイムは当てにできない。
途中少し厄介な岩場あり。
2025年09月28日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 7:23
途中少し厄介な岩場あり。
宮原へ。小屋の水場を当てにしていたため、それが得られず喉が乾く。
2025年09月28日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 8:41
宮原へ。小屋の水場を当てにしていたため、それが得られず喉が乾く。
馬の背手前。先にロープトラバースあるがしっかりしている。
2025年09月28日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 9:26
馬の背手前。先にロープトラバースあるがしっかりしている。
やっと9合目小屋のテント場へ。「水場」の看板につられて沢へ。チョロチョロだが助かった。
2025年09月28日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 10:06
やっと9合目小屋のテント場へ。「水場」の看板につられて沢へ。チョロチョロだが助かった。
昨日辿り着けなかった祖母山小屋。
無人小屋ですがトイレ清掃の方が作業されていました。小屋そばにも水場ありジャンジャン。
2025年09月28日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 11:06
昨日辿り着けなかった祖母山小屋。
無人小屋ですがトイレ清掃の方が作業されていました。小屋そばにも水場ありジャンジャン。
ワクワクする看板
2025年09月28日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 11:07
ワクワクする看板
11時に小屋出る。15時のタクシーに間に合わせるため5合目小屋を14時と見積もる
2025年09月28日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 12:51
11時に小屋出る。15時のタクシーに間に合わせるため5合目小屋を14時と見積もる
最後は整備された道がビクトリーロードに感じる
2025年09月28日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 12:54
最後は整備された道がビクトリーロードに感じる
無事到着 やり切ったかな
2025年09月28日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/28 14:26
無事到着 やり切ったかな

装備

個人装備
総重量18キロ+水4リットル 22キロ マックパックカスケード65 シュラフ 3テント 防寒ダウン 着替え(靴下3 Tシャツ&パンツ各1) 帽子&ニット帽子 手袋(指切り&フリース&防寒テムレス) アウター(防寒フリース&夏用ロングスリーブ) 行動着(ズボン&ロングスリーブ) クッカー(鍋2 フライパン1 取っ手 ミニやかん) スプーンフォークはし バーナー ライター2 浄水器(ソイヤーミニ) スマホ2 バッテリー大&小 充電器1 ストック 携帯トイレ2 歯磨き メガネ2 救急セット レインウエア ヘッドライト2 サンダル 山と高原地図 祖母山 財布 ゴミ袋 ティッシュ テープ 食料(主食 パスタ3 ラーメン4 アルファ米3) 行動食(おにぎり4 ナッツ2 トレイルミックス2 ようかん4 チョコ2 キャラメル一袋 ベビースターミニ4連 菓子パン3 塩昆布一袋 魚肉ソーセージ3本) ベーコン缶詰 ウイスキー小瓶 ポタージュ5袋 カフェオレ5袋 粉末ポカリ4 (※余ったものアルファ米2 ラーメン1 パスタ1 ポタージュ2 カフェオレ2 チョコ1 ベーコン缶 粉末ポカリ1) 水 2リットルペット 500ポカリ2 ナルゲンボトル水500×2

感想

「九州の岳人の憧れ」と名高い祖母傾縦走。昨年に続き今度は祖母傾の順に反時計回りを計画。
その場合1番の難路が障子岩尾根の登りだ。
本当は上畑あたりに泊まれればいいのだがテントの宿泊適地はない。やむなく九折避難小屋から障子岩尾根を越えて一気に祖母9合目小屋を目指すルートを設計した。これが大きな失敗であった。
慢心、恐怖、意地、いろんな感情が湧く中で
自分の精神、肉体の限界を知った。だからこそ
得難い貴重な経験となった。祖母傾縦走こそこれからも私の中で試練と憧れであり続けるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら