記録ID: 31499
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八幡平・岩手山・秋田駒
						八幡平
								2007年07月25日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 00:37
 - 距離
 - 2.4km
 - 登り
 - 77m
 - 下り
 - 62m
 
コースタイム
					16:05見返峠駐車場-16:23八幡平山頂-16:29ガマ沼-16:42見返峠駐車場
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					本日の3山目は、午前中の 八甲田山http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-31385.html 岩木山http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-80738.html に続き、ハイキングコースの八幡平。 見返峠の駐車場は16:00で無人となり、この時間は観光客も殆どいない。 遊歩道は殆どアップダウンが無く、ゆっくり歩いても20分程度で山頂に達する。 この山は見晴らしもあまり無く、遊歩道を往復40分程度歩くだけなので、ライトさえ携行すれば夜間の訪問でも問題ない。 むしろ、満天の星空の元、高原を散策するのも悪くないだろう。 この周辺は素晴らしい温泉が数多くあり、温泉巡りをメインにした方が良い。玉川温泉はph1.2で日本一酸性が強く、体のどこに傷があるかが良く判る。  | 
			
写真
										ここに来る前に立ち寄った大沼地熱発電所。
観光施設では無いが見学させて頂いた。
所員の方に丁寧な説明をして頂き感謝です。
私は前職で電気設備の管理の仕事をしていた関係で、こういうプラント物が大好きで、地熱発電所も全国の施設を見学している。
発電効率から考えると地熱発電所は決して高くは無いが、地球の息吹を感じるシンプルな施設は見ていて楽しい。
								
						観光施設では無いが見学させて頂いた。
所員の方に丁寧な説明をして頂き感謝です。
私は前職で電気設備の管理の仕事をしていた関係で、こういうプラント物が大好きで、地熱発電所も全国の施設を見学している。
発電効率から考えると地熱発電所は決して高くは無いが、地球の息吹を感じるシンプルな施設は見ていて楽しい。
感想
					八幡平は人気の観光地なので休日訪れる場合は、早朝又は夕方が良いと思います。
もちろん、ちょっと足を伸ばしてもう少し長距離を歩けば静かな山行になるとは思います。
単独の車移動は、周回コースがメインで変化に富んだ縦走がし難いのが弱点ですが、今日の山行のようにマイペースで好きな日程が組めるのが最大の利点ですね。
登山をメインにしつつも、天候の具合や、気が向けば、いつでも観光モードにスイッチすることも可能です。
本日の〆は玉川温泉に入り、田沢湖近くの駐車スペースで爆睡した。
明日の秋田駒ヶ岳に続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-31500.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1548人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								MATSU
			
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する