記録ID: 315149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(須走ルート)お鉢廻り 祝世界遺産
2013年06月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 1,864m
コースタイム
7:30須走口登山口
8:25六合目
8:55本六合目
9:35七合目
10:10本七合目
10:55本八合目
11:30九合目
12:00富士山山頂(昼食休憩55分)
12:55〜14:15お鉢廻り
13:35日本最高峰剣ヶ峰
14:20下山開始
14:40本八合目
15:00七合目
15:50五合目
8:25六合目
8:55本六合目
9:35七合目
10:10本七合目
10:55本八合目
11:30九合目
12:00富士山山頂(昼食休憩55分)
12:55〜14:15お鉢廻り
13:35日本最高峰剣ヶ峰
14:20下山開始
14:40本八合目
15:00七合目
15:50五合目
天候 | 曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんでした。 お鉢廻りの観測所からのトラバースが雪が残っていますが、トレースがあるのでアイゼン無しでも大丈夫です。 登山ポストは登山口のありました。 駐車場には無料のトイレが有りますが、登山口からは有料(200円)必要です。 登山口の自販機はポカリが300円でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2年前に家族で富士山に登ったときは、3日前から扁桃腺が腫れ熱がまだ有る状態での登山だったので、本当に苦痛で富士山にはもう登ることは無いと思っていたが、世界遺産に登録されたとのことで登ってみたいと思い、トライする事にした。
朝5時に起き、窓から富士山を見ると雲も掛かってなく、天気予報も大丈夫そうだったので準備して出発。本当に富士山が登りにおいでと誘っているようだった。
スバルラインルートが以前登ったことがあるので、今回は須走ルートで登ることにしました。
登山者も少なく渋滞することも無く登りやすかった。その代わり砂地で滑りやすく体力を奪われやすいと感じた。
トイレは合目毎に山小屋があり有料だが整備されていた。飲み物食べ物はべらぼうに高い!!
八合目からは防寒用のベストを着て、ふとももが悲鳴を上げる中最後は気力で登った。
雲を抜けると晴天で最高の天気でした。雲海を見ることが出来て来た甲斐がありました。
お鉢廻りもでき、最高峰の剣ヶ峰にも立てて嬉しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する