ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

寒い〜! 富士山 上り富士宮口コース 下りプリンスルート

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
11.1km
登り
1,514m
下り
1,494m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1:20AM 富士宮口出発
5:44AM 頂上浅間大社着
6:10AM 剣が峰到着
6:36AM 御殿場口より下山開始
9:50AM 富士宮口到着
天候 下界は曇り、山中腹は霧、山頂は晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山開き前日なので、当然入山禁止です。
みんな何処から、どうやって進入したんだか....
9合目を過ぎてから山頂の手前のところで一部だけコースに雪/氷が被っていました。溶岩の岩場なので転ぶとかなり痛いと思います。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
6合目到着。当然真っ暗です。結構寒い。
しかもなんと、コースが頑丈なゲートで封鎖されていて先に進めず、立ち往生するハイカー多数。
2013年06月30日 01:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 1:43
6合目到着。当然真っ暗です。結構寒い。
しかもなんと、コースが頑丈なゲートで封鎖されていて先に進めず、立ち往生するハイカー多数。
その後も真っ暗闇の中をゼイゼイ登ってきたので、次の写真はいきなり9合目。
かなり寒くなってきたので、ここで一端レイヤリング。
2013年06月30日 04:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 4:23
その後も真っ暗闇の中をゼイゼイ登ってきたので、次の写真はいきなり9合目。
かなり寒くなってきたので、ここで一端レイヤリング。
途中で振り返って登山道。
開山前日と言うだけで、こんなにも空いているんでしょうか。
山頂に近づくにつれてだんだん人が減ってきました。
2013年06月30日 04:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 4:57
途中で振り返って登山道。
開山前日と言うだけで、こんなにも空いているんでしょうか。
山頂に近づくにつれてだんだん人が減ってきました。
途中でご来光です。
2013年06月30日 05:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/30 5:00
途中でご来光です。
目の前に見えるのは、登山道。
周りに人が全くいないわけじゃ無いけど、まぁこんな感じです。
2013年06月30日 05:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 5:33
目の前に見えるのは、登山道。
周りに人が全くいないわけじゃ無いけど、まぁこんな感じです。
山頂手前で下の方を見てみると、完全に雲で覆われていて何も見えません。
飛行機の車窓のような眺めです。
2013年06月30日 05:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 5:33
山頂手前で下の方を見てみると、完全に雲で覆われていて何も見えません。
飛行機の車窓のような眺めです。
富士宮口山頂到着。
さすがに人がたくさん居ます。
2013年06月30日 05:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 5:44
富士宮口山頂到着。
さすがに人がたくさん居ます。
近くて遠い剣が峰。
直ぐそこだって解っているですが、ここが辛い所。
馬の背(写真の左斜面)には行列?が出来るほど人がいっぱい居ます。
2013年06月30日 05:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/30 5:58
近くて遠い剣が峰。
直ぐそこだって解っているですが、ここが辛い所。
馬の背(写真の左斜面)には行列?が出来るほど人がいっぱい居ます。
測候所って閉鎖になったんじゃ無くて、無人化したんですね....今更知りました。
2013年06月30日 06:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/30 6:09
測候所って閉鎖になったんじゃ無くて、無人化したんですね....今更知りました。
既に行列待ちで、この写真は偶々順番の入れ替わりのすきをみて撮った写真です。
2013年06月30日 06:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/30 6:13
既に行列待ちで、この写真は偶々順番の入れ替わりのすきをみて撮った写真です。
日本の最高峰剣が峰から見た富士山の火口です。
2013年06月30日 06:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/30 6:14
日本の最高峰剣が峰から見た富士山の火口です。
下山道の御殿場ルートは更に空いています。
数百メートル先に居る人の話し声が耳障りに感じるほど静かでした。
2013年06月30日 06:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 6:52
下山道の御殿場ルートは更に空いています。
数百メートル先に居る人の話し声が耳障りに感じるほど静かでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

先週富士山に行った時のショーも無い記録を書きました(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312604.html)が、今週はちゃんと富士山登ってきました。
行きは富士宮口からまっすぐ山頂に、下りはプリンスルートという御殿場口から富士宮口に戻るコースです。

富士山に登るのは25年ぶりで、その頃は大卒新入社員で工場勤務だったので一日中歩き回る鍛えられた脚でした。ところが高山病に苦しめられ、山頂まで行ったものの、お鉢周りも剣が峰にも寄らず速攻で下山しました。

25年経った今、デスクワークばかりで運動と言えば通勤の歩行と休日の散歩のみ。登りはゆっくり登れば何とかなると踏んでましたが、低山でも下りですぐに膝が痛くなるので、そこが心配でした。このため膝の負担が少ないプリンスルートで下山しましたが、これが大正解。6合目で富士宮ルートに再合流以降多少痛みましたがまぁ何とか下山出来ました。

高山病ですが、わざわざ早めに5合目駐車場に到着し、体を馴染ませようとしていたのに、
せっかちでじっとしていられない性格なので、すぐに登ってしまいました。
意識的にゆっくり登ったせいか、高山病は大丈夫でした。
ちなみに登山開始から下山完了まで休み一切無しです。
25年前に8合目以降で休み休みでなかなか上に行けなかったのとは大違いです。

で、25年前と今で富士山はどう変わったか?
当時の記憶がもうろうとしていて、よく解りませんでした。
こんな溶岩のゴツゴツした所歩いた記憶はないとか、山頂郵便局なんて見た記憶がないとか、そんな訳ない誤記憶はいくつか有ります。
込み具合は意外と今回の方が空いていた(前回はシーズン中の日中だけど)。
最近マスコミやネットで富士山は汚い、ゴミだらけなどと批判されていて、もう行きたくないなとも思っていたけどそんなに酷くなく、逆に毎年30万人も登っている割には随分綺麗だなとは思いました。やっぱり自分の目で確認視認しないで、あーだこーだ言っちゃあいけませんね。
もう一つ、強烈に記憶に残っていたのが、上に行くほど缶飲料の値段が跳ね上がっていったこと、今回はオフシーズンなので確認できませんでした(5号目の500petコーラは300円でした)。

ちなみに今回時間も体力も余っていたけどお鉢周りは意図的にしてません。
だってやりたいこと全部やったら、また来る理由が減るじゃん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら