記録ID: 3152770
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(敗退)
2021年05月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 830m
- 下り
- 798m
コースタイム
天候 | 晴れ・・・薄っすらと上空には雲が掛かっている感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・白馬八方尾根スキー場のゴンドラまで徒歩10分ほどです。 〇八方尾根スキー場からゴンドラ、リフトを経由して八方池山荘まで ・八方アルペンライン 往復(2,980円) 8:20ごろにチケット購入に30分ぐらいならび、 ゴンドラに乗るまでに90分ぐらいかかりました。 ゴンドラはコロナ対策で相乗りしないことになっていたので こんなに時間がかかったかと思います。 私が並んだ時点でゴンドラ待ちの人数はおよそ700人〜800人ぐらいでしょうか。 ざっくりとした計算式は、 ・ゴンドラが15秒に1回動く ・1回に付き2人乗る ・10分で80人。90分で720人・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池山荘から雪はありますが、八方池あたりでは地面が露出していました。 2301mのピークが急登に見えたのでその手前で10本アイゼンを付けました。 雪質は太陽に照らされていたこともあり、べちゃっとした感じでした。 |
その他周辺情報 | 八方温泉・八方の湯(800円) https://hakuba-happo-onsen.jp/happo/ |
写真
感想
残雪期の唐松岳ですが、スタート前に敗退決定・・・・
ゴンドラ待ちがなかなか進まなくてようやくゴンドラに乗ったのが10:25で
八方池山荘の11時スタートですからね。
リフトの最終が15:40なので4時間半の勝負です。
登りのリミットを13:30に設定して急ぎ目で登り始めます。
私たちと前後ぐらいにスタートした人たちは、八方池で終えていた方が多いようでした。八方池を過ぎたあたりに振り返ると登っていく人が激減しましたら。
その後は下山する方がどんどん多くなっていく状況を確認しながら、
誰もいなくならないように気を付けながら登ります。
誰もいないということは下山に間に合わないとうことですからね。
唐松岳山荘についたのが13:30過ぎぐらいで、唐松岳山頂には若干人もいましたが
ほぼ下山するひとばかり、その時刻から登っていく人は1〜2人ぐらいだったでしょうか。さすがにリフトの時間に間に合わなそうなのでここは、素早く剣岳、立山を見つつ、他の登山者の方もどんどん下山していくのでそれに合わせて下山し始めました。
下山は尻すべりしたり走ったりして時間を稼ぎつつも、しっかりと頚城山塊と戸隠連峰を見ながら、無事に15:20に八方池山荘に到着してほっと一安心でした。
唐松岳まではたどり着けませんでしたが、天気も良くて展望は十分満足いくものでしたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する