記録ID: 3155025
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						清水頭、雨乞岳を周回
								2021年05月06日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:57
 - 距離
 - 15.4km
 - 登り
 - 969m
 - 下り
 - 953m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:03
 - 休憩
 - 0:54
 - 合計
 - 5:57
 
					  距離 15.4km
					  登り 971m
					  下り 961m
					  
									    					16:37
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大峠への沢沿いの道は何回も渡渉があり、増水後は簡単には渡れない。トレッキングポールを持ってたので何とか渡れたが。 | 
写真
感想
					6,7年前、同じコースで一度行った事があり。久しぶりに行った。
その時はある人が、清水頭が鈴鹿で一番好きな所だと言っていたので行ったのだが、その時の印象は、大峠からの登りがずるずる滑って苦労した事と、清水頭までなかなか着かずイライラしたのを記憶している。又、期待しすぎたのか鈴鹿で一番良い所とまでは思えなかった。もちろん、それなりに良い所だったが。
今回の印象はかなり違った。
まず、大峠への登りは今回、新しい靴だったからか、登る技術が上達したのか、たいして苦にはならなかった。
清水頭へも簡単には着かないのが分かっていたので、楽しく行けた。おまけに、大峠から急登を登りきった後の、痩せ尾根はシャクナゲが咲き乱れ、楽しい所だった。シャクナゲの好きな人なら、楽しくてしょうがない所だろう。シャクナゲの木の数はすごい数なのでピークはすごい花の量になるのかな?或いは、咲かせるのはごく一部なのかな?まだ、咲き始めた感じなので、まだまだいけるはずだ。
清水頭も楽しい所で、霊仙山の山頂付近に似た所だ。霊仙山の山頂付近に比べればスケールは小さいがいい所だ。その先には、絶景が楽しめる雨乞岳の3ピークが待っているし。ピークからは、天気がよければ白山、御岳、乗鞍、南アルプス等が見れる。
甲津畑からはイブネ、クラシばかり行ってたが、こっちのコースも楽しい。ただ、こっちの方が少しきついけど。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:409人
	
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する