【近江鈴鹿】雨乞岳・清水の頭 西尾根→奥の畑谷 甲津畑から


- GPS
- 09:25
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:16
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/bKjvb9zxaUAPyHh88 |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
9月に入ったというのに猛暑日を記録するこのごろ、それでも朝晩は幾分涼しくなってきて秋の訪れを感じられるようになりました。低山歩きにはまだ厳しい気温ではありますが久しぶりに鈴鹿を歩いてきました。
鈴鹿の山はまだ雪が残る時期に歩いて以来でどこにするか迷いましたが、秋の気配を求めて「清水の頭」へ開放的な風景を眺めに行くことにしました。
奥の畑谷・一の谷からの西尾根は初めて。一の谷入口は想像より小さくて通り過ぎてしまい失敗。戻って入ってみると結構広く、地形図で想像したとおりの大きな支谷でした。バリルートを歩く時はスマホのアプリを極力見ないように、できるだけ地形図と現地の地形を照らし合わせながら歩く様に心がけているのですが、いつまでたっても上達しませんねえ…
西尾根に乗ってから雨乞岳山頂までが辛かった… 急傾斜の上りでヘロヘロバテバテ、何度も座り込んで休みながらの超スローペース。山頂手前で12:00近くになってしまいランチ休憩。途中で寄り道したせいもありましたが、スタートしてから登頂までに5時間半も掛かってしまいました。前夜飲み会に参加して睡眠不足だったのも原因のひとつですが自業自得ですね(汗)
そして雨乞岳から南雨乞へ下降中に笹の根本に足を引っかけ派手に転倒するアクシデント発生。折れた笹の茎が皮膚に沿って1センチくらい刺さっただけで済みましたが、首筋の頸動脈に近い場所だったので垂直に刺さらなくて良かったです。でも抜くのは超痛かった(泣)
ヘロヘロ汗だく、怪我を負ってたどり着いた清水の頭でつかの間の休憩、秋と言うには温かい風に吹かれてから下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する