記録ID: 3156538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
愛宕山
2021年05月03日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:53
距離 22.6km
登り 1,481m
下り 1,538m
7:27
25分
スタート地点
16:20
ゴール地点
米買道ならびに小倉山で、ルート外れを起こしてしまったのは、失敗でした。黙々と歩いていると、つい目印などを見逃してしまいました。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
荒神峠から米買道で落合までの間に関しては、整備はすすんでいますが、倒木が多く注意深く進まないと、ルートから外れてしまいます(私は二度ほど外れてしまいました)。 それ以外に関しては、ところどころ崩落して登山道が細くなったりしていますが、特に危険と感じるほどではなく、注意すれば問題なく歩けます。 |
| その他周辺情報 | 普段ならば、渡月橋と阪急嵐山駅の間に「風風の湯」があります。 |
写真
石堂の森(峯の堂跡)、土用の霊泉を過ぎると、明智越えルートと神明峠へのルートの分岐点に差しかかります。明智越えは右手ですが、今回は左手神明峠(明神峠と書かれている看板もあります)に向かいます。
昼食はコンビニで買ってきた宮崎地鶏の炭火焼きと玉子雑炊にその焼きとりを入れたもの。神社の方が注意されていましたが、山頂広場はコンロの使用は禁止らしく、トイレ前と階段下の休憩所では許可されているそうです。
ふりかえると滝がありましたが、先を見ると、倒木が幾重にも折り重なり、どうもおかしいと感じます。地形図を見ると、沢沿いより上の方に道があるので、斜面を登って経路を修正すると、整備された道に出ました。どこで間違ったのか・・・。でも、無事に戻れて良かったです。
気づきにくいのですが、小倉山山頂への分岐は掘割を超えた右手にあり、奥の方に看板があります。さらに、遊歩道に沿って歩いていると、道が突然なくなり、引き返すことになりました。嵐山方面への分岐に看板は無いので地図で確認しつつ注意深く進む必要があります。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ポール
|
|---|
感想
愛宕山山頂付近ならびに嵐山周辺は人が多かったですが、それ以外はほとんど人に合わずに、新緑の山歩きを楽しむことができました。当日は気温も低く、長時間の歩行も苦になりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
00180


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する