ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3163371
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

昭和の散歩みち(八王子) 〜 武田氏ゆかりの信松院へ

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
11.4km
登り
60m
下り
108m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:31
合計
4:11
距離 11.4km 登り 60m 下り 118m
10:59
62
12:01
128
14:09
14:40
30
15:10
八王子駅
天候
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき)JR中央線・高尾駅から出発
(帰り)JR中央線・八王子駅へ
コース状況/
危険箇所等
ほぼ一般の舗装道ですが、多摩御陵の中は細かい砂礫の路ですので山靴がお勧めです。
その他周辺情報 コース上にコンビニエンスストアは随所にあり。信松院の付属のカフェ『金照庵』で休憩しました。
JR高尾駅から出発します。
2021年05月08日 10:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 10:57
JR高尾駅から出発します。
しかし・・・本日は高尾山ではなく、『昭和の散歩道』を散策します。
2021年05月08日 10:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 10:58
しかし・・・本日は高尾山ではなく、『昭和の散歩道』を散策します。
北へ向かいます。
2021年05月08日 11:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 11:00
北へ向かいます。
緩く登っていきます。
2021年05月08日 11:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 11:03
緩く登っていきます。
廿里古戦場の案内。『廿里』は「ととり」と読むようです。
2021年05月08日 11:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 11:05
廿里古戦場の案内。『廿里』は「ととり」と読むようです。
京王線の高尾駅やその奥の霊堂の塔が見えます。
2021年05月08日 11:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
5/8 11:07
京王線の高尾駅やその奥の霊堂の塔が見えます。
新緑の路が気持ち良いです。この道は、陣馬高原下に向かうバスが通る路です。
2021年05月08日 11:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
5/8 11:14
新緑の路が気持ち良いです。この道は、陣馬高原下に向かうバスが通る路です。
・・・と気持ちよく歩いてきたら多摩御陵の西の入口は閉鎖されています。Google Mapでは最短ルートでしたが。
2021年05月08日 11:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
5/8 11:22
・・・と気持ちよく歩いてきたら多摩御陵の西の入口は閉鎖されています。Google Mapでは最短ルートでしたが。
しょうがない、タンポポでも撮りますか。
2021年05月08日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 11:26
しょうがない、タンポポでも撮りますか。
多摩御陵の敷地の塀に沿って正面ゲートに向かいます。この場所は下ります。
2021年05月08日 11:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 11:30
多摩御陵の敷地の塀に沿って正面ゲートに向かいます。この場所は下ります。
この付近は『昭和の散歩みち』という散策コースが設定されています。
2021年05月08日 11:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 11:32
この付近は『昭和の散歩みち』という散策コースが設定されています。
さらに塀に沿って進んでいくと・・・
2021年05月08日 11:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 11:36
さらに塀に沿って進んでいくと・・・
多摩御陵の正面ゲートに到着。COVID-19で閉苑されているかと心配でしたが、開苑していました。駐車場や洗面所もあります。
2021年05月08日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 11:40
多摩御陵の正面ゲートに到着。COVID-19で閉苑されているかと心配でしたが、開苑していました。駐車場や洗面所もあります。
苑内の案内図。
2021年05月08日 11:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 11:45
苑内の案内図。
大正天皇・貞明皇后(大正天皇のお后)・昭和天皇・香淳皇后(昭和天皇のお后)の墓苑です。
2021年05月08日 11:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
5/8 11:46
大正天皇・貞明皇后(大正天皇のお后)・昭和天皇・香淳皇后(昭和天皇のお后)の墓苑です。
苑内の路は細かい砕石が敷き詰められていて普通の靴では歩きにくいと思います。私は山靴で来ました。
2021年05月08日 11:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 11:48
苑内の路は細かい砕石が敷き詰められていて普通の靴では歩きにくいと思います。私は山靴で来ました。
大正天皇の陵。4つの陵の中ではこちらが一番大きいようです。
2021年05月08日 11:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 11:53
大正天皇の陵。4つの陵の中ではこちらが一番大きいようです。
貞明皇后の陵。
2021年05月08日 11:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
5/8 11:56
貞明皇后の陵。
昭和天皇の陵。
2021年05月08日 11:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
5/8 11:59
昭和天皇の陵。
標石の拡大。昭和天皇は生物学者だったので研究用の顕微鏡をお持ちだったが、遺品の顕微鏡の内、古い独逸製(ツアイス製らしい)の顕微鏡が副葬され、国産(オリンパス製らしい)のは新しいのでもったいないとのことで副葬されなかったそうです。1000年ぐらい経って副葬品が調査されたときに当時の日本の技術では顕微鏡が作れなかったと誤解されるのではないか・・・とご関係の方々が残念がったそうです。
2021年05月08日 11:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
5/8 11:59
標石の拡大。昭和天皇は生物学者だったので研究用の顕微鏡をお持ちだったが、遺品の顕微鏡の内、古い独逸製(ツアイス製らしい)の顕微鏡が副葬され、国産(オリンパス製らしい)のは新しいのでもったいないとのことで副葬されなかったそうです。1000年ぐらい経って副葬品が調査されたときに当時の日本の技術では顕微鏡が作れなかったと誤解されるのではないか・・・とご関係の方々が残念がったそうです。
香淳皇后の陵。
2021年05月08日 12:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
5/8 12:02
香淳皇后の陵。
多摩御陵をお暇して次の目的地へ。
2021年05月08日 12:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 12:13
多摩御陵をお暇して次の目的地へ。
陵南公園に立ち寄ります。
2021年05月08日 12:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 12:18
陵南公園に立ち寄ります。
ここで小休止。
2021年05月08日 12:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
5/8 12:19
ここで小休止。
この奥に見える運動場は1964年の東京オリンピックの際の自転車競技場の跡地だそうです。バンクの付けられた周回コースがあった場所だそうです。また、このベンチのある場所は観覧席の跡地だそうです。
2021年05月08日 12:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
5/8 12:24
この奥に見える運動場は1964年の東京オリンピックの際の自転車競技場の跡地だそうです。バンクの付けられた周回コースがあった場所だそうです。また、このベンチのある場所は観覧席の跡地だそうです。
躑躅系の花。
2021年05月08日 12:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
5/8 12:27
躑躅系の花。
これはカルミアだったかな。
2021年05月08日 12:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
5/8 12:29
これはカルミアだったかな。
南浅川の河畔に出ました。
2021年05月08日 12:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
5/8 12:33
南浅川の河畔に出ました。
上流側を眺めると高尾山の山並みが見えます。本日は快晴なので大混雑かな・・・。
2021年05月08日 12:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
5/8 12:37
上流側を眺めると高尾山の山並みが見えます。本日は快晴なので大混雑かな・・・。
カーブミラーでお約束の写真。本日は日差しが強いので「キャップ」ではなく「ハット」を被ってきました。
2021年05月08日 12:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
5/8 12:45
カーブミラーでお約束の写真。本日は日差しが強いので「キャップ」ではなく「ハット」を被ってきました。
『東京オリンピック記念像』ここ浅川地区が自転車競技の会場となったことから、地元の中学生たちが制作したものだそうです。
2021年05月08日 12:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 12:48
『東京オリンピック記念像』ここ浅川地区が自転車競技の会場となったことから、地元の中学生たちが制作したものだそうです。
甲州街道沿いは銀杏並木になっています。新緑が奇麗。
2021年05月08日 12:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
5/8 12:51
甲州街道沿いは銀杏並木になっています。新緑が奇麗。
「東浅川宮廷駅」の跡地。先ほどまでお邪魔していた多摩御陵の最寄り駅だったところだそうです。もっとも乗降できたのは皇室の方だけだったそうです。ちなみに「東浅川駅」という駅名は、別に「浅川駅」があったからで、これは今の高尾駅のことだそうです。WikiPediaの引用。
2021年05月08日 12:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 12:53
「東浅川宮廷駅」の跡地。先ほどまでお邪魔していた多摩御陵の最寄り駅だったところだそうです。もっとも乗降できたのは皇室の方だけだったそうです。ちなみに「東浅川駅」という駅名は、別に「浅川駅」があったからで、これは今の高尾駅のことだそうです。WikiPediaの引用。
甲州街道の緑が奇麗ですが、ここで離れます。
2021年05月08日 12:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 12:59
甲州街道の緑が奇麗ですが、ここで離れます。
中央線の踏切を渡ります。
2021年05月08日 13:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 13:01
中央線の踏切を渡ります。
しばらく中央線の線路に沿って歩きます。
2021年05月08日 13:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 13:11
しばらく中央線の線路に沿って歩きます。
LAWSON八王子散田四丁目店で小休止。
2021年05月08日 13:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 13:25
LAWSON八王子散田四丁目店で小休止。
ネギ坊主。
2021年05月08日 13:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 13:42
ネギ坊主。
駐車場の隅にポピーが咲いています。
2021年05月08日 13:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 13:49
駐車場の隅にポピーが咲いています。
青い花。
2021年05月08日 13:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
5/8 13:51
青い花。
オレンジ色の花。
2021年05月08日 13:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
5/8 13:53
オレンジ色の花。
マーガレットかな。
2021年05月08日 13:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
5/8 13:53
マーガレットかな。
ひたすら東に進みします。
2021年05月08日 13:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 13:58
ひたすら東に進みします。
松姫通りに出ました。
2021年05月08日 14:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 14:07
松姫通りに出ました。
信松院に到着。
2021年05月08日 14:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
5/8 14:08
信松院に到着。
信松院は武田信玄の四女・松姫が尼として開基したお寺です。
2021年05月08日 14:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 14:09
信松院は武田信玄の四女・松姫が尼として開基したお寺です。
本堂。ちょっとエキゾチックな造りです。
2021年05月08日 14:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
5/8 14:10
本堂。ちょっとエキゾチックな造りです。
本堂の内部。
2021年05月08日 14:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 14:12
本堂の内部。
軒に武田菱の家紋が付けられています。
2021年05月08日 14:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
5/8 14:13
軒に武田菱の家紋が付けられています。
松姫の墓所にお参りしていきます。
2021年05月08日 14:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
5/8 14:14
松姫の墓所にお参りしていきます。
途中に道祖神が祀られています。
2021年05月08日 14:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 14:14
途中に道祖神が祀られています。
縁起。
2021年05月08日 14:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
5/8 14:16
縁起。
松姫の墓所。COVID-19でなかなか都県境を越えた山行ができないので、本日は代わりにと言っては何ですがこちらに参らせていただきました。山梨百名山もハーフコンプリートぐらいはしたいと思っているのですが。
2021年05月08日 14:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 14:17
松姫の墓所。COVID-19でなかなか都県境を越えた山行ができないので、本日は代わりにと言っては何ですがこちらに参らせていただきました。山梨百名山もハーフコンプリートぐらいはしたいと思っているのですが。
このお寺さんは八王子七福神の布袋尊のお寺でもあります。
2021年05月08日 14:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 14:19
このお寺さんは八王子七福神の布袋尊のお寺でもあります。
お寺に付属のカフェ『金照庵』で休憩していきます。武田菱がピンク色になっています。
2021年05月08日 14:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
5/8 14:08
お寺に付属のカフェ『金照庵』で休憩していきます。武田菱がピンク色になっています。
「あんみつ」を頂きました。@750円。
2021年05月08日 14:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
23
5/8 14:29
「あんみつ」を頂きました。@750円。
八王子駅の高層ビルが見えてきました。
2021年05月08日 14:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
5/8 14:57
八王子駅の高層ビルが見えてきました。
このビル昭和レトロですね。
2021年05月08日 15:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
5/8 15:06
このビル昭和レトロですね。
八王子駅に到着。
2021年05月08日 15:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
5/8 15:08
八王子駅に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

先週、トキワ荘マンガミュージアム方面を歩いて昭和の香りが懐かしくなり、本日は「昭和」の本家本元に行って参りました。多摩御陵自体は、年末年始・祝日以外は無休だそうです。Google Mapでは、西側の入口が最短経路だったのですが実際には閉鎖されていて正面ゲートまで大回りしました。沢山歩けて良かった・・・と考えることにしました。信松院は都内にある甲斐武田家ゆかりの場所です。山梨県の山に中々行けないので、代わりに伺わせていただきました。疲れていたためでもありますが、併設されているカフェの「あんみつ」がとっても美味。お勧めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら