ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3163639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
9.4km
登り
1,214m
下り
1,210m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:58
合計
6:57
距離 9.4km 登り 1,214m 下り 1,218m
6:02
6:06
8
6:14
6:15
24
6:39
6:43
15
6:58
15
7:13
7:18
32
7:50
7:56
20
8:16
8:30
14
8:44
22
9:06
9:14
4
9:18
9:19
4
9:48
10:44
1
10:45
11
10:56
13
11:09
11:14
16
11:30
11:35
24
11:59
8
12:07
12:11
12
12:23
12:26
17
12:43
12:44
5
12:49
12:50
4
12:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社中宮祠の登山者用駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
8合目付近から残雪があるが、チェンスパ類は不要。
岩場の岩は固定されてないもの多い印象。下りで50cmくらいの岩に乗ったら、そのままゴロンと一段落ちた。偶々バランス取れてたので、転んだり怪我等はなし。
行程は比較的短か目ですが、土/泥濘/土嚢/岩場/残雪/ザレ/ガレとその場その場で状況は刻々と変化して行くので、登る時にだいたいのイメージを覚えておいて慎重に下山するのが良いかと思います。
その他周辺情報 中禅寺湖畔の食堂でベニマス定食を食べたかったけど、グッと堪えて次の半月山🌓へ https://yamare.co/3163637
本日の朝日は駐車場で。レストセンター手前の登山者/一般者用駐車場。
2021年05月08日 05:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 5:23
本日の朝日は駐車場で。レストセンター手前の登山者/一般者用駐車場。
樹々の向こうに男体山。頂上までひたすら登りが続きそうです。
この後、トイレを探して見つからなかったので車で移動🚗。下に本来の登山者用駐車場があり、トイレ🚻もありました。二荒レストセンター側から入ると死角になって気付かないので、中宮祠参拝者用の参道にそのまま入って1番奥の登山者用駐車場へ進むのが良さそうです。
2021年05月08日 05:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 5:23
樹々の向こうに男体山。頂上までひたすら登りが続きそうです。
この後、トイレを探して見つからなかったので車で移動🚗。下に本来の登山者用駐車場があり、トイレ🚻もありました。二荒レストセンター側から入ると死角になって気付かないので、中宮祠参拝者用の参道にそのまま入って1番奥の登山者用駐車場へ進むのが良さそうです。
取り敢えず出発。中宮祠前にある門。門の向こう側は中禅寺湖。
2021年05月08日 05:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 5:58
取り敢えず出発。中宮祠前にある門。門の向こう側は中禅寺湖。
神社に入るので、手水舎で手と口を清めます
2021年05月08日 05:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 5:59
神社に入るので、手水舎で手と口を清めます
登拝の定めを熟読
2021年05月08日 06:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:00
登拝の定めを熟読
受付用紙に記入して上部を切取り、登拝料\1000を納めると御守りを授かるので、首に掛けて登ります
2021年05月08日 06:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:04
受付用紙に記入して上部を切取り、登拝料\1000を納めると御守りを授かるので、首に掛けて登ります
登山口に向かう前に中宮祠に参拝。無事の登下山が出来ます様に👏👏
2021年05月08日 06:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:06
登山口に向かう前に中宮祠に参拝。無事の登下山が出来ます様に👏👏
では登拝門へ向かいます
2021年05月08日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:08
では登拝門へ向かいます
登拝門。いざ入山⛰
私は神道なので、鳥居/門の類は潜る前/出た後、必ず立ち止まり、御神体の方に向かって頭を下げています⛩ ここ(男体山)は鳥居が沢山あって結構大変でした😅
2021年05月08日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:08
登拝門。いざ入山⛰
私は神道なので、鳥居/門の類は潜る前/出た後、必ず立ち止まり、御神体の方に向かって頭を下げています⛩ ここ(男体山)は鳥居が沢山あって結構大変でした😅
先ずは石段で一合目へ
2021年05月08日 06:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:09
先ずは石段で一合目へ
一合目遥拝所
2021年05月08日 06:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:14
一合目遥拝所
この銅像が今にも動きそうな感じがして結構リアル
2021年05月08日 06:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:14
この銅像が今にも動きそうな感じがして結構リアル
一合目。ここから登山道
2021年05月08日 06:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:15
一合目。ここから登山道
林道に出た所が三合目。二合目は気付かなかったけど、目印ないのか見過ごしたのか…
2021年05月08日 06:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:39
林道に出た所が三合目。二合目は気付かなかったけど、目印ないのか見過ごしたのか…
現場まで3km
2021年05月08日 06:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:47
現場まで3km
結構長い直線を何度か繰り返しながら歩いて、漸く四合目の登山道入口に到着。ここから斜度がちょっと増します↗︎
2021年05月08日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 6:58
結構長い直線を何度か繰り返しながら歩いて、漸く四合目の登山道入口に到着。ここから斜度がちょっと増します↗︎
五合目。ここで登り始めて大体1時間
2021年05月08日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 7:13
五合目。ここで登り始めて大体1時間
隙間から中禅寺湖
2021年05月08日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 7:14
隙間から中禅寺湖
「すぐ↖︎七合目」だそう。六合目も気が付かなかったけど、目印ないのか見過ごしたのか…
2021年05月08日 07:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 7:49
「すぐ↖︎七合目」だそう。六合目も気が付かなかったけど、目印ないのか見過ごしたのか…
七合目。
この辺りで早くも下山するトレランの人達とすれ違い始めました。早過ぎ(^^;;
2021年05月08日 07:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 7:52
七合目。
この辺りで早くも下山するトレランの人達とすれ違い始めました。早過ぎ(^^;;
六合目は気が付かなかったけど、七.五合目は見付けました😁
2021年05月08日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 8:02
六合目は気が付かなかったけど、七.五合目は見付けました😁
何故か鳥居⛩
ここからまた神聖な領域が始まる様です
2021年05月08日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 8:10
何故か鳥居⛩
ここからまた神聖な領域が始まる様です
八合目に到着。逆光で見えないけど瀧尾神社と書かれてます
2021年05月08日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 8:16
八合目に到着。逆光で見えないけど瀧尾神社と書かれてます
瀧尾神社はこれかな?
2021年05月08日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 8:16
瀧尾神社はこれかな?
八合目過ぎた辺りから残雪が出てきます。久しぶりのグッチャマン
2021年05月08日 08:31撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 8:31
八合目過ぎた辺りから残雪が出てきます。久しぶりのグッチャマン
九合目
2021年05月08日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 8:44
九合目
空が開けた…。頂上まであと少し。
それにしても人が多い
2021年05月08日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 8:51
空が開けた…。頂上まであと少し。
それにしても人が多い
何かわからないけど岩の上に石碑
2021年05月08日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:04
何かわからないけど岩の上に石碑
あと2つ鳥居⛩くぐれば頂上エリアに到達
2021年05月08日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:05
あと2つ鳥居⛩くぐれば頂上エリアに到達
本当に偶々だけどライブカメラに写ってた😅
1
本当に偶々だけどライブカメラに写ってた😅
二荒山神社奥宮到着❗️
無事登頂感謝👏👏
下りもよろしくお願いします👏👏
2021年05月08日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:06
二荒山神社奥宮到着❗️
無事登頂感謝👏👏
下りもよろしくお願いします👏👏
取り敢えず左側の大展望エリアへ。
二荒山大神、カッコいい🥰
雪の残っている山が日光白根山で、その奥の白い山が至仏山🏔
2021年05月08日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/8 9:07
取り敢えず左側の大展望エリアへ。
二荒山大神、カッコいい🥰
雪の残っている山が日光白根山で、その奥の白い山が至仏山🏔
南側。関東平野の方を見てると思いますが、今日は霞んでます
2021年05月08日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:12
南側。関東平野の方を見てると思いますが、今日は霞んでます
南西側。皇海山とその向こうに薄ら赤城山が見えてます⛰
2021年05月08日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:12
南西側。皇海山とその向こうに薄ら赤城山が見えてます⛰
西〜北西側。日光白根山の左奥の白い山は武尊山🏔か?
右側には燧ヶ岳も見えてます🏔
2021年05月08日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:12
西〜北西側。日光白根山の左奥の白い山は武尊山🏔か?
右側には燧ヶ岳も見えてます🏔
北側。こっちの方は初めて見るのでよくわかりません😅
中央が太郎山ですね
2021年05月08日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:12
北側。こっちの方は初めて見るのでよくわかりません😅
中央が太郎山ですね
北東側。奥から女峰山、小真名子、大真名子。同じ山域でも全部廻ろうと思ったら、かなり壮大な山行になりそうです
2021年05月08日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:12
北東側。奥から女峰山、小真名子、大真名子。同じ山域でも全部廻ろうと思ったら、かなり壮大な山行になりそうです
山頂方面へ移動。あれが御神刀か〜、想像以上にデカい🤨
2021年05月08日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:15
山頂方面へ移動。あれが御神刀か〜、想像以上にデカい🤨
いざ山頂へ
2021年05月08日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 9:16
いざ山頂へ
デカ過ぎて入り切らん…😵
何とかポジション見付けて渾身の1枚GET‼️
2021年05月08日 09:18撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/8 9:18
デカ過ぎて入り切らん…😵
何とかポジション見付けて渾身の1枚GET‼️
JA/TG-002男体山。山頂すぐ下でSOTA無線運用実施。
50分程で11局さんと交信出来ました😊感謝
2021年05月08日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/8 10:34
JA/TG-002男体山。山頂すぐ下でSOTA無線運用実施。
50分程で11局さんと交信出来ました😊感謝
この景色を見ながら無線やってました。霞んでて何処が何処だかわかってませんでしたが、1人の局長さんは「今見えてる飛行機雲の南端の真下にいます❗️」との事。非常にわかり易い説明ありがとうございます😊
2021年05月08日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 10:44
この景色を見ながら無線やってました。霞んでて何処が何処だかわかってませんでしたが、1人の局長さんは「今見えてる飛行機雲の南端の真下にいます❗️」との事。非常にわかり易い説明ありがとうございます😊
下山開始
2021年05月08日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 10:46
下山開始
中禅寺湖は少し下がった所からの方がよく見えますね。午後は正面に見えている半月山🌓に行く予定です
2021年05月08日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 10:50
中禅寺湖は少し下がった所からの方がよく見えますね。午後は正面に見えている半月山🌓に行く予定です
中禅寺湖の向こう側の山を縦走するのも面白そう☺️
皇海山もついつい目が行っちゃいます😊
2021年05月08日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 10:50
中禅寺湖の向こう側の山を縦走するのも面白そう☺️
皇海山もついつい目が行っちゃいます😊
日光白根山、至仏山、燧ヶ岳…いつか必ず😌
2021年05月08日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/8 10:50
日光白根山、至仏山、燧ヶ岳…いつか必ず😌
下山に集中してたので、三合目まであと2ターンという所までワープ😅
突如、すぐ横の落葉がカサカサと鳴ったので見てみたら1.2mくらいの蛇がウネウネと🐍
昨日、横浜で逃走した3.5mのアミメニシキヘビじゃなくて良かったです😮‍💨
おそらく二荒山の神さまに仕える者の化身でしょう😌驚かせてゴメンなさい🙇🏻‍♂️
2021年05月08日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/8 12:23
下山に集中してたので、三合目まであと2ターンという所までワープ😅
突如、すぐ横の落葉がカサカサと鳴ったので見てみたら1.2mくらいの蛇がウネウネと🐍
昨日、横浜で逃走した3.5mのアミメニシキヘビじゃなくて良かったです😮‍💨
おそらく二荒山の神さまに仕える者の化身でしょう😌驚かせてゴメンなさい🙇🏻‍♂️
ヘビ🐍とわかれて最後2ターン目を曲がった後、ショートカットを発見😁迷わず選択したら、数歩目で久々コケました😓
皆さんもお気をつけて😅
2021年05月08日 12:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 12:24
ヘビ🐍とわかれて最後2ターン目を曲がった後、ショートカットを発見😁迷わず選択したら、数歩目で久々コケました😓
皆さんもお気をつけて😅
一合目まで戻って来ました。後は石段歩くのみ
2021年05月08日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 12:43
一合目まで戻って来ました。後は石段歩くのみ
登拝門まであと少し
2021年05月08日 12:47撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 12:47
登拝門まであと少し
無事下山完了❗️ありがと⛰でございました👏👏
この案内見ると二合目/六合目には特にランドマークなさそうですね。見過ごした訳じゃなさそうなのでヨシとします😄
2021年05月08日 12:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 12:48
無事下山完了❗️ありがと⛰でございました👏👏
この案内見ると二合目/六合目には特にランドマークなさそうですね。見過ごした訳じゃなさそうなのでヨシとします😄
一旦、車に戻って荷物を置いてから再度中宮祠へ。背後に聳える御神体の男体山
2021年05月08日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 13:00
一旦、車に戻って荷物を置いてから再度中宮祠へ。背後に聳える御神体の男体山
御朱印と登山バッジを頂きました。奥宮も手書きが良かったけど、書き置きしかないので仕方なし。丁度、一昨年来た時に頂いた中宮祠の御朱印と表裏一体になりました👏👏
2021年05月08日 13:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 13:08
御朱印と登山バッジを頂きました。奥宮も手書きが良かったけど、書き置きしかないので仕方なし。丁度、一昨年来た時に頂いた中宮祠の御朱印と表裏一体になりました👏👏
車に戻る時に気が付いた「願いかなえマス」
一昨年来た時、あったかな…🤔
金の鱗に触ると心願成就するとの事。取り敢えず触っておきました😅
2021年05月08日 13:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
5/8 13:09
車に戻る時に気が付いた「願いかなえマス」
一昨年来た時、あったかな…🤔
金の鱗に触ると心願成就するとの事。取り敢えず触っておきました😅
交信マップ
全て144MHz帯FMモードでの交信。最長は神栖市の158.2kmでした。やはりロケーション次第で1w送信でも関東平野一面網羅出来そうです。
1
交信マップ
全て144MHz帯FMモードでの交信。最長は神栖市の158.2kmでした。やはりロケーション次第で1w送信でも関東平野一面網羅出来そうです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ ライター 火打石 防水マッチ パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル Tシャツ 着替え タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 日焼け止め 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

 今週も埼玉の山へ❗️と思って、行きたい山の行程を引いてみたら、2泊3日の壮大な山行計画になってしまいました。恐るべし埼玉の山⛰⛰⛰
 2泊3日は今後にとっておいて、埼玉県を通って行ける山に拡大。そう言えば、男体山が開山してるんだったと思い出しました。二荒山神社は全国にある沢山の神社の中でもかなりのお気に入り。日光と言えば東照宮ですが、私は東照宮よりお隣り二荒山神社の方が好きです🥰 中宮祠はもっと好き😊
 一昨年、山を始める直前に観光で日光を訪れ、男体山の一合目までは登ってみました。今回はその続きがどうなっているのかを探りに頂上まで行ってみたいと思います。

 当日は1時に家を出発🚗 コロナ影響で徐々に収入も減ってきていますので、中禅寺湖までずっと下道使います。今回、先週までと明らかに変わったのは、夜中にお店を閉めてるセブンイレブンが幾つもあった事。いつも大体1時間毎に休憩を取って、疲れたり眠くなったりしない様にしていますが、今回は中々休憩出来ませんでした😓 今のご時世を象徴している事象な気がします。
 それでも郊外になればなる程、セブンイレブンが通常通りに営業しているので、何度か休憩を取り、5時半少し前に二荒山神社中宮祠に到着。朝パン食べて準備したりするのに丁度良い時間でした。

 開門する6時に丁度中宮祠に入る感じで、急ぐ方達は先に行って頂いて、入山手続き/参拝してから今日もゆっくり登ります。
 とは言え、男体山は見た目通りの素直さで、結構な斜度が山頂までずっと続き、結構厳しかったです。特に最も中核の四合目から八合目は斜度が増し、足場の悪い所も多いので、結構体力消耗しました。百名山は簡単には登らせてくれないという事を、改めて実感。
 それでも、山頂に到着して他の百名山が沢山見える景色を見れば、登って来た時の疲れなんて一気に吹き飛びました😆 やはり1日ズラして天気の良い今日来て正解。もっと空気の澄んでる日ならもっと凄い景色が見えるんでしょう。そのドンピシャな日を狙ってまた来たいと思います。
 久々の週末登山は…人が多くて、正直微妙😅ですが、殆どの方は週末しか山に登れないので仕方のない事ですね。好きな時に働いて、好きな時に山に登れる時代が来る事を願ってやみません。

 栃木の山は初めてでしたが、男体山から見る景色の中には百名山が近くに沢山あって、益々登ってみたい山が増えました。若干遠いですが、出来るだけ足を伸ばして1つでも多くの山に登ってみたいと思います。

 ありがと⛰でございました😊

この後は半月山🌓へ。半月山の山行記録はこちら https://yamare.co/3163637

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら