記録ID: 316402
全員に公開
ハイキング
甲信越
平標山(平元新道から松手山への周回)
2013年06月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
8:00平標山登山口P-9:05平元新道入口-10:15平標山の家(小休止)-11:30山頂直下のベンチ(昼食、大休止)-12:40平標山山頂-14:05松手山山頂-14:35鉄塔-15:30平標山登山口P
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場150台程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 平元新道入口から平標山の家までは虫が多いです。 山頂から松手山までの道が若干ザレてます。足元注意。 ■登山ポスト 平標山登山口駐車場にあります ■温泉 苗場温泉 雪ささの湯 |
写真
感想
新緑の平標山を歩いてみたいと思い、梅雨の晴れ間を狙って出掛けてきました。
最初は殆ど高低差の無いような道。
森林浴といった趣で、若葉の緑と沢の音に癒されながら歩いていましたが、途中から一気に高度を稼いでいきます。
花の山と言われる平標、まだこれからっぽいですがよく見るといろんな花が咲き乱れています。
いちいち感嘆の溜息をつきながら写真を撮っていたら、CTを若干オーバー(苦笑)
仙ノ倉山まで行くつもりでしたが、これを往復すると夕方になりそうだったので今回はやめることにします^^;
また歩きに来ればいいので(笑)
山の家で小休止しつつ、美味しい湧水をいただき。
平標の山頂を目指します。
山頂直下にしっかりとした休憩スペースを発見し。
展望も良好で気持ち良かったので、ここでメシにしました。
ゆったりとした雰囲気で気持ちいいですね。
食後、山頂へ行きまた休憩(笑)
撮影タイムを経て、松手山方向へと下山態勢に入ります。
苗場山を正面に見ながら尾根道をずーっと歩くこのルートも素晴らしい。。。
桜と残雪の山、いいですねー。
雲が出始めてしまったのが残念でしたが、終始快適な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する