笠置山

- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 795m
- 下り
- 790m
コースタイム
| 天候 | 西から高気圧に覆われて晴れ。気温は日中30°前後まで上がる。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:姫栗ふれあい広場・公民館・農産物直売所(ここに登山ポスト有り)。 開拓地から林道へ抜けた場所に登山者記帳所と駐車場有り。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて危険箇所なし。 林道の一部にやや崩れかけの箇所あり。登山道のみを行くなら通らない場所です。軽トラは平気で通っていました。 公民館近くの農産物直売所の駐車場に登山ポストあり(クライミング用?) 登山口の登山者記帳所は閉まっていて記帳不可でした。トイレも建物の中を通った場所にあるため使用できませんでした。 林道沿い電波塔付近に駐車場とトイレの表示がありましたが使用できるか未確認。 |
写真
笠置山クライミング協会が管理する国内屈指の120ヶ所に及ぶボルダリングエリアがあるのだとか。直売所のポストは今思えばクライミング専用だったわー。ちなみに使用料は300円也。
裏手の岩でお昼を食べながら休憩。座ると肌寒い。コバエが多いので早々に食べ終わってタオルをかぶって5分昼寝。下山しまーす。
一望千金展望台までなんとかたどり着きました。
中央に大井ダム、左上に恵那山が見えます。
感想
5/16に中山道の馬籠-妻籠間をスキップ(大げさ)で往復して以来、山道をマイペースで歩く楽しさに気づいたのでした。
学生時代はあんなに登山が嫌いだったのに。登山道が川みたいになった土砂降り&強風の中ビッチョビチョで震えながら登った木曽御嶽山×二回。誰だい雨女。
もう二度と登山なんてしないと心に誓っていたのに。
あの経験がなければもっと早くに山歩きの楽しさに触れていたかもしれないと思うともったいない気もするけれど、今だから行ける楽しめるってこともある。
軽いトレッキングシューズを手に入れて、非常持ち出し袋にしていたデイパックにお弁当とお茶とおやつと上着だけ詰めて、近くてわかりやすくて登りやすそうな山ということでよく目立つ笠置山に向かいました。
地図や地形図や磁石を携帯したり、登山コースを調べたり、コースタイムを細かく測ることすら知らないままだったので時間はウロ覚えです。GPSログなどとんでもねえ。
「昼には頂上に居て、午後三時までには下山せよ」
なぜかこれだけ肝に銘じて行ってきた覚えが。ざっくりすぎです。
写真をのんびり撮りながら散歩のつもりで行ったつもりが、途中からカッコつけてペースを上げまくったので頂上ではバテバテでした。ヒカリゴケや奇岩をじっくり楽しむ余裕もない・・・・・・そしてコバエの襲来。綿の防寒着など服装のこと、熊との遭遇に怯える林道のひとり歩き・・・・・いろいろと不便を感じて課題を持ち帰りました。
いちばんの収穫は楽しかったのでまた行きたい!という気持ちですケドネ。
なんとなく撮った、
「御神水はたいへん騒がしくて虫だらけというだけ」の動画があります。
画質も音もガビガビですが雰囲気はわかるかも。
カエルみたいな声の正体が知りたい・・・・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
suigyu55









いいねした人