記録ID: 318190
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧・雨・蓼科山
2013年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 891m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:39
距離 9.3km
登り 891m
下り 890m
11:27
ゴール地点
天候 | 曇りのち霧および雨・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・私は使用していませんが、バス時刻表の写真の添付しておきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日と当日の雨により土も岩の滑りやすい状態でした。水はけがやや悪い? ・蓼科山荘〜天祥寺原の間は一部登山口が水没していました。雨天時は注意です。 |
写真
感想
前日の天気予報では6時〜15時まで晴れ○
これは登るしかないと、久々に遠くまで車を飛ばして現地へ
到着は5時半くらい
もう一度調べると、9時〜15時まで晴れ○
うん、まぁ大丈夫。
そして登り始めるが・・・いつまで経っても雲がはれない・・・
むしろ小雨が降ってきた。
そしてそんな雰囲気の中そのまま山頂へ到着。
晴れるどころか雨やん!!!
小一時間ほど時間を潰しても回復の兆しがないため下山開始。
沢の近くを通るので、危険かも、と迷ったんですが
折角なのでピストンではなく別ルートから降りることに。
天祥寺原を経由するルートで帰ったのですが、
ぬかるみ・水没・ブッシュなど、まぁ歩きにくいルートでした。
逆にそれがちょっと楽しかったですが、かなり疲れました。
そして竜源橋から駐車場まではビーナスラインを徒歩移動。
これが一番辛かったかも(笑)
とまぁ、お世辞にも満足のいくものではありませんでしたが、
悪天候登山が続いているため、
きっと本番のアルプスではピーカンを引き当てることができるでしょう!
ルート自体は迷う箇所はありませんが、やや急勾配が多いです。
とくにスズラン峠からのルートでは、9合目くらいから岩場となります。
ぐらつく岩も多いので、ストックなどは多用せずに、
しっかりと足場を確保しながら進んだほうがいいと思います。
また、前日・当日ともに雨だったためか、かなりぬかるんでいました。
とくに天祥寺原へ降りるルートは狭いことや沢沿いなので、
なかなか歩きにくいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する