記録ID: 3212471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
210524 高水三山
2021年05月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 895m
- 下り
- 893m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜榎峠はダンプが往来する2車線の都道歩き。榎峠〜高水山はよく踏まれた山道。ただし今回選択した榎峠から直接尾根に取り付くルート(雷電山登山口の反対側から)はショートカットだが踏み跡が薄く勾配も急なので、本来のルート(20-30m程先から)の方がお勧め。高水山〜岩茸石山〜惣岳山は高水三山ハイキングコース/関東ふれあいの道として、道標も含めて良く整備されている。惣岳山〜丸山〜軍畑のルートは、急なアップダウンが少なくだらだら下る感じ。沢井駅分岐から軍畑方面はやや踏み跡が薄く、これから灌木や下草が繁る季節は少し厳しいかもしれない。ただ、ピンクテープの表示がしっかりしているので、地図を見ながら歩けば迷うことはなさそう。 |
写真
感想
2週間の間に溜まったモロモロを吐き出しに高水三山へ。今回は準備不足気味で計画を練る余裕もなかったので、2回連続とは思いつつも高水三山方面を選びました。2週間で山はすっかり春から初夏に模様替えしており、出会う花も様変わりしていました。高水山への途中、羽化したて(たぶん)のクロアゲハに遭遇。まだ飛べないようで、出した指に素直に止まってくれました。
◆神さま:高水山頂上に石の祠2座[祭神不詳]、惣岳山頂上に青渭神社[延喜式内社、創建不詳、祭神:大国主命]、惣岳山山内の巻き道/御嶽駅分岐付近、沢井駅分岐付近に青渭神社関連と思われる祠
◆多摩百山:高水山、岩茸石山、惣岳山
◆東京の里山100選:永栗ノ峰、馬仏山、丸山
◆三角点:岩岳(岩茸石山)[三等/792.99m]、樋口入[三等/490.49m]
◆出会った花たち:ユキノシタ、コウゾリナ、ジシバリ、ウマノアシガタ、オカタツナミ、ミミガタテンナンショウ、ヤマツツジ、……
◆本日の収穫:布マスク、豆乳クッキーの個装袋、個装袋の切れ端、アルミ缶プルトップ3枚
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する