記録ID: 321937
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
この時期でも意外に快適!!二子山
2013年07月15日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 616m
- 下り
- 624m
コースタイム
芦ヶ久保駅発8:15−(谷コース)−二子山雄山着10:03
二子山雌山発10:28−(尾根コース)−道の駅あしがくぼ着11:40
二子山雌山発10:28−(尾根コース)−道の駅あしがくぼ着11:40
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部急坂や岩場がありますが整備された歩きやすい道です。 駅前にある「道の駅」には売店食堂ありますが混んでました。 |
写真
撮影機器:
感想
連休は今度こそ一人で八ヶ岳行くぞと思っていたのですが…
事情により叶いませんで
でも夏山までに靴をためし履きしないといけないし
蒸し暑かろうが、虫がいようが、我慢するのだ…と奥武蔵へGO
12時頃までに帰るから山行って来ていいでしょと
お許しもらって、いつもより早く家をでました。
朝曇っていたけど日が射してきて暑くなるかと思いきや吹く風はひんやり。
800mでこれでは高い山は相当寒いのではないでしょうか
この時期奥武蔵を歩く人は少なく景色も独り占めでした。
涼しくて虫にも会わず
思いのほか気持の良い山歩きができましたが
新しい靴は歩くほどに足の甲やら指のつけねやらあちこち痛くなってきて
あー失敗、夏山縦走どうしようと思ってしまいました。
でも下りは俄然快適、急坂岩場今までは底のすり減った靴で恐る恐る歩いてたのに
駆けるように(気分だけね)行けるじゃないですか
あと2,3回はけばもう少し慣れてくれるかなあ
帽子のほうは単にザックの飾りでした。ストックも出番なしでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
mattyanさん、こんにちは!
新しい靴と帽子でお出かけですね!いいなぁ。
靴ってほんと難しいですよね。靴とザックだけは自分にあったものじゃないと歩いていてほんと辛いですよね。
僕も新しい靴が出るたび欲しいなぁと思うんですけど、履きならしが面倒なのと、高い買い物をして合わなかったら
新しい靴はどうしても何かしらの痛みはでちゃいますよね。
僕もやっぱ足の甲に痛みが出てたんですが、足の甲の部分に厚みがあるクッション性の高い靴下に変えたら、痛みはなくなりました。
mattyanさんは靴のインソールは使っていらっしゃいますか? ちょっと高いですけどあれも優れモノだと思います。もししばらく歩いても痛みが出るようだったら、試し見るのもいいかもしれませんね。
って話が山の話じゃなく靴の話になっちゃいましたが、ほんとmattyanさんのレコはいつ見ても緑がみずみずしい! こういった憂いを帯びた森がmattyanさんは大好きなんだろうなぁと見ていて思います。
写真
次回は八ヶ岳ですか? 今年の八ヶ岳はアブが大発生していると小耳にはさんだので、おニューの防虫ネットつき帽子がおおいに役立つかもしれませんね!
OKだから買ったはずなのに、やはり長時間履いてみないとわからないものですね
いろいろ試してみようと思います。
気に入ったのが見た目だけでは悲しすぎますので…
新しい靴と帽子でお出かけ
それだけで何て楽しいシチェーション
しかしその実態は…
前回夕刻薄闇の中歩いた道の検証も兼ねてまして
大木に隠れるようにしてやはり祠があり、お詫びとお礼をさせていただいてきました。
カメラのジオラマモードの画像は、目で見た印象と近いので気に入ってます。
使いすぎかしら
ジオラマモードって、写真8とかですよね。
なるほど〜、試してみたくなりました。
このコースはこの時期としては穴場みたいですね。
防虫ネット帽子も初心者の娘に紹介しておきます。
情報満載レコありがとうございました。
こちらこそ
御岳山情報ありがとうございました。
今の時期、日帰りで行くのに良さそうな山を探してまして、
レンゲショウマには時期が早くても、
ヤマユリやトラノオや苔岩に会えそうなので
本日、雨でなければ行く予定でおりました。
娘さんと仲が良くて羨ましいです。
この二子山コースはレッスン看板を見ながら楽しく歩けて帰りは道の駅で買物もできるので女子向きと思いますよ。
ぜひいらしてください。
高温注意報が出てる今日このレコを信じて行ってきました二子山。
結果 レッスン4とレッスン5の途中で沢風のあまりの快適さに1時間まったり休憩。
その後頂上を目指しましたが770ピークに行きたくなってそちらにコース変更。770ピークで45分また休憩。
芦ヶ久保に戻ると汗ダクでした。
Mattyanさんのレコをトレースするつもりが......
770ピークで4時になっちゃたので道の駅に撤退しました。
今日はスタートが遅すぎました。
でもレコどうり涼しい二子山でした。
日記のような主観的なレコなのであまり信用しないほうがよろしいかと…
でも涼しかったとのことで良かったです。
ところで770ピークってどこ?
と地図再確認
面白いですね。私も今度寄り道してみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する