記録ID: 3219804
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
三郎ヶ岳〜牛松山(出雲大神宮から)周回
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:14
距離 13.8km
登り 1,081m
下り 1,079m
8:08
67分
スタート地点
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(参拝者用なので参拝必要) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■出雲大神宮から三郎ヶ岳 出雲大神宮の駐車場を利用させていただき出発 出雲大神宮の神池前を左折して一般道を10分ほど進むと三郎ヶ岳登山口となります。 入山して間もなく勾配がきつくなり、つづら折りしながら、それなりにきつい勾配を延々と登ります。 登山道は踏み跡もしっかりしており、比較的広いので危険個所はありませんでした。 かなりの長丁場の登りとなりますので体力勝負のコースです。 休みなしで1時間ほどで山頂に到着しました。 ■三郎ヶ岳から牛松山 ここから亀岡方面に下山するのではなく、七谷川沿いの林道(京都側)を目指すコースに入りました。 625m峰までは踏み跡も多く明瞭ですが、かなり多くの倒木が有りました。 ここから先は、基本的に緩やかな尾根をひたすら進みます。 やがて、コースの踏み跡も少なくなり、目印となるテープも少なく、コースが無くなったり再び出会ったりと不安定となります。 七谷川方面へ本格的に下るコースになると、ほとんど明瞭なコースは無くなり、急勾配の下りに差し掛かります。 ここから先は、山肌が荒れ、足元が不安定な道なき道の激下りとなり、低木を掻き分けながらの厳しい状況となります。 時折、立ち止まってコースを自分で確認しながら進みました。 この激下りを20分ほど掛けてやっと林道に出ました。 初心者には無理なコースで、自分のログも当てにならないので参考にはなりません。 正直、非常に困難なコースでしたのでこのルートはお勧めできません。 林道に出て直ぐ、尾根に登るまで道なき道の激登りを進みます。 尾根に出てからは比較的楽になりますが、整備はされていないので荒れたコースです。 ただ、時折目印となるテープが有りましたので、基本的に尾根を進めば迷うことはないと思います。 643m峰から先は、明瞭なコースとなり緩やかな尾根で危険個所も無く安心しても良いでしょう。 鉄塔ピークの鉄塔下は広々しており休憩場所としては良いでしょう。 ただし、ベンチ等の設備は全くありません。 牛松山の取り付き部からは勾配がきつくなり体力勝負となります。 ■牛松山から出雲大神宮 牛松山山頂からの眺望はありませんでした。 山頂から愛宕神社 (元愛宕)方面へ下山するコースを選定しました。 かなり長い、つづら折りのきつい勾配が延々と続くコースで膝に難のある方には非常にきついと思いました(登りもしかり)。 コースは明瞭でしたが、尖った瓦礫が多いので、足元をしっかり確認しながら進みましょう。 愛宕神社 (元愛宕)から先は、舗装道路となりますので危険個所はありませんでした。 出雲大神宮にて参拝し、御朱印をいただいて駐車場に到着し今回の山行終了です。 |
その他周辺情報 | 【観光や見どころ】 ・出雲大神宮 ・千歳車塚古墳 ・和らぎの道(桜並木) ・平の沢池 ・水鳥公園 ・亀山城跡 ・亀岡市文化資料館 ・保津川下り ・南郷公園 |
写真
ここ以降、山肌が荒れに荒れ、完全に踏み跡無くなり獣道状態の激下りに遭遇しました・・・。
低木を掻き分けながら、ちょっとずつ下ることになりました。
この後のコースログは参考になりませんのでご注意ください(^^;
低木を掻き分けながら、ちょっとずつ下ることになりました。
この後のコースログは参考になりませんのでご注意ください(^^;
激下りを何とかやり過ごし林道にたどり着きました。
振り返りの図ですが、かれこれ20分ほど格闘したかな・・・
一時はどうなることやらと思った次第(^^;
位置的には右京区嵯峨越畑桃原垣内で、右京区嵯峨樒原稲荷元町へ向かう林道と七谷川沿いの林道との交差付近です。
振り返りの図ですが、かれこれ20分ほど格闘したかな・・・
一時はどうなることやらと思った次第(^^;
位置的には右京区嵯峨越畑桃原垣内で、右京区嵯峨樒原稲荷元町へ向かう林道と七谷川沿いの林道との交差付近です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する