記録ID: 3222394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:42
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,697m
- 下り
- 2,696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:54
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 15:42
距離 30.1km
登り 2,713m
下り 2,699m
3:36
40分
スタート地点
19:18
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皇海山のクラシックルートといえば背丈くらいある熊笹の印象がありますが、非常に良く刈られていて拍子抜けするくらい歩きやすい状態でした。鋸山の上り下りは一番の難所と思います。それに比べると上級者ルートとなっている庚申山のお山巡りルートはそんなに危険ではありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
このルートは4回目ですが、お山巡りと天下の見晴のルートを追加しました。初めて行ったときは時間がかかりすぎて鋸山までで断念しました。その時は六林峠の標識が地面に落ちていて確認し損なったら間違えて先に行ってしまうところでした。2回目と3回目は標識は直されていて先に行かないようにロープが張られていました。今回は大きな木で道がふさがれていたので間違えようがない状態でした。私は大量の写真と動画を撮影(今回は約2500枚)するので、普通に歩くより時間がかかりますがコースタイム内で回れたので良かったです。最近は歩行中に抜かれることはあまりないのですが、今回は結構、抜かれました。皇海山を日帰りしようという人たちなので、それなりのレベルの方が多かったのでしょう。始めて行ったときは難儀しましたが、このルートは変化が楽しいので気に入っています。また行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する