記録ID: 3230281
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
海抜0からの六甲山 (西宮御前浜-ごろごろ岳-最高峰-有馬温泉↓)
2021年05月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:56
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:56
天候 | 午前-快晴 午後-うす曇り・晴れ この日神戸市の気温 最高24.3度 最低17.4度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 有馬温泉より梅田行き高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。西宮側のごろごろ岳登り口にあたる苦楽園(超高級住宅街)周辺には、登山道を示す表示が全くありませんが、要所の交差点に掲出されている「黒川古文化研究所」の案内板に沿って行けば大丈夫です。(研究所の先100mぐらい先の左側に登山口の石段あり) |
その他周辺情報 | 苦楽園住宅街にはコンビニやスーパーがなく、飲料自販機がわずかにあるだけです。調達は駅周辺のコンビニで済ませておくのが無難です。奥池の住宅街には飲料販売機あり、ここを越えたらあとは一軒茶屋の販売機になります。 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
今日は2週続けての六甲・・「海抜0mからの六甲山」に行ってきました。
たまに行く「海抜0からの・・」の山行はまだ寒い時期にやるのですが、今年はもろもろの事情で先延ばしになっていました。
そのうちに、と思っていたところ、ちょうどこの週末はつゆの晴れ間に当りそうだったので「行くならこの時期に」ということで、ふだん登山に使うことが少ない阪神電車に乗って香枦園スタートで行ってきました。
このルートは平地歩きが長くなるのでそれが結構疲れ、第一目標のごろごろ岳へ着いた時には「あー、ここが今日の終点でええわ、もう阪急バスで芦屋川へ降りよう」と思ったのですが(ぉぃ)まだ朝の9時半やないか、と思い直してごろごろ岳からプラス400mを登って六甲最高峰まで行きました。ええ、これで今年のわたし的な「SEA TO SUMMIT」はノルマ達成です(笑)
本当に思い付き的な「海抜0から」ですが、今日は梅雨明けしたんじゃないか、と思うぐらいの好天に恵まれて楽しい山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する