ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8978093
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ガベノ城とゴロゴロ岳

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
10.2km
登り
656m
下り
528m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:11
合計
5:04
距離 10.2km 登り 656m 下り 528m
6:48
35
スタート地点
7:23
21
7:44
41
8:25
8:35
32
9:07
9:43
36
10:19
10:38
20
10:58
11:04
29
ガベノ城とゴロゴロ岳を目指すならば
別に北山貯水池を回る必要はありません
バス路線をミスりました 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
阪神バス 柏堂(かやんど)町(北山緑化植物園前):鷲林寺線 下車
   少しだけ北上すると<剣谷町>の金属の看板があるので
   そこから西に入って行く
コース状況/
危険箇所等
<崩れやすい&細い謎道だらけ>は六甲山あるある!
通行人が少ないので踏み跡が少し分かりにくい箇所もありますが
ルートは見えるので大丈夫
初手からミスった・・・バスの系統を間違えて
ルート変更 阪急甲陽園駅前からのスタートとなりました
紅葉が奇麗ですね(内心 ものすごく凹んでいる)
2025年11月23日 07:18撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 7:18
初手からミスった・・・バスの系統を間違えて
ルート変更 阪急甲陽園駅前からのスタートとなりました
紅葉が奇麗ですね(内心 ものすごく凹んでいる)
北山貯水池に上がりました!
ぐるっと回って北山緑化植物園を目指して
県道82号を南下します
2025年11月23日 07:25撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 7:25
北山貯水池に上がりました!
ぐるっと回って北山緑化植物園を目指して
県道82号を南下します
柏堂(かやんど)町バス停に直接たどり着けたら
そこからはすぐ剣谷町の入り口です(金属の縦型看板が目印)
2025年11月23日 08:11撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:11
柏堂(かやんど)町バス停に直接たどり着けたら
そこからはすぐ剣谷町の入り口です(金属の縦型看板が目印)
住宅街を上がって行きます
2025年11月23日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:21
住宅街を上がって行きます
登山口は近い様なのですが
どこだ・・・
2025年11月23日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:26
登山口は近い様なのですが
どこだ・・・
何か小さな看板があるようですがまさかね
スルーして進んだら住宅のどん付きで終了
もしや と引きかえすと・・・
2025年11月23日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:28
何か小さな看板があるようですがまさかね
スルーして進んだら住宅のどん付きで終了
もしや と引きかえすと・・・
こ・・・これが<剣谷登山口>の標識・・・!!
分かりにくいとは聞いていましたがこりゃ分からん
2025年11月23日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:28
こ・・・これが<剣谷登山口>の標識・・・!!
分かりにくいとは聞いていましたがこりゃ分からん
階段を上がって行くと・・・
2025年11月23日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:29
階段を上がって行くと・・・
山道に入りました!
2025年11月23日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:34
山道に入りました!
時間ロスしたので日がかなり高くなってしまいました
寒いのは困りますが 暑すぎるくらいです
2025年11月23日 08:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/23 8:37
時間ロスしたので日がかなり高くなってしまいました
寒いのは困りますが 暑すぎるくらいです
六甲山は風化した花崗岩部分が多いので
足元がガサガサぐずぐずなんですよね
滑る〜〜〜
2025年11月23日 08:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/23 8:46
六甲山は風化した花崗岩部分が多いので
足元がガサガサぐずぐずなんですよね
滑る〜〜〜
市街地からすごく近いんですが
少し谷側に入るとし〜んとして
「山の中だなぁ・・・」になります 
2025年11月23日 08:51撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 8:51
市街地からすごく近いんですが
少し谷側に入るとし〜んとして
「山の中だなぁ・・・」になります 
行きかう人も少なく 道は細い 謎道多い
心細くなったころに<ガベノ城>の標識が出ました
2025年11月23日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 9:13
行きかう人も少なく 道は細い 謎道多い
心細くなったころに<ガベノ城>の標識が出ました
少し登ります
2025年11月23日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 9:16
少し登ります
<ガベノ城>頂上です
<カ>と表記する場合もあるみたいです
<城>とついていますが実際は城跡ではない可能性が
高いとか・・・ミステリー・・・
2025年11月23日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 9:16
<ガベノ城>頂上です
<カ>と表記する場合もあるみたいです
<城>とついていますが実際は城跡ではない可能性が
高いとか・・・ミステリー・・・
辺りには低い石垣や階段が残っているのですが
城ではなく防砂設備跡であろうという見立てがあるようです
周囲には実際の城跡もあるのでややこしい
2025年11月23日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 9:24
辺りには低い石垣や階段が残っているのですが
城ではなく防砂設備跡であろうという見立てがあるようです
周囲には実際の城跡もあるのでややこしい
出たな読めない標識!!全く読めない・・・・
念のため(?)少し入ってみましたが
ただただ剣谷町へつながるルートの様です
下るのには早すぎるので登り返します
2025年11月23日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 9:29
出たな読めない標識!!全く読めない・・・・
念のため(?)少し入ってみましたが
ただただ剣谷町へつながるルートの様です
下るのには早すぎるので登り返します
分岐が出てきました

2025年11月23日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 10:07
分岐が出てきました

<ゴロゴロ岳>山頂です!ここで朝ご飯かな・・・
ここ まぎれもなく山頂なんですが地味すぎる
2人連れさんがすごいスピードでスルーしたので
「・・・芦屋に下るのかな・・・?」と思っていたら
「通り過ぎた〜〜!!」とあわてて戻ってこられていました
展望なし 周囲の家屋・施設に囲まれて
ひっそりと石碑があるだけってフツーに見落としがちですよ
すごく有名な山頂名なんですがねぇ・・・・
☞日本国内で唯一、標高から名前がついた山。計測当時は565.6mであったが、現在は565.3m☜ しかも修正されていて
少しなんだか可哀そうな気もします
2025年11月23日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 10:23
<ゴロゴロ岳>山頂です!ここで朝ご飯かな・・・
ここ まぎれもなく山頂なんですが地味すぎる
2人連れさんがすごいスピードでスルーしたので
「・・・芦屋に下るのかな・・・?」と思っていたら
「通り過ぎた〜〜!!」とあわてて戻ってこられていました
展望なし 周囲の家屋・施設に囲まれて
ひっそりと石碑があるだけってフツーに見落としがちですよ
すごく有名な山頂名なんですがねぇ・・・・
☞日本国内で唯一、標高から名前がついた山。計測当時は565.6mであったが、現在は565.3m☜ しかも修正されていて
少しなんだか可哀そうな気もします
<人間灯台>跡だそうです
AIさんに聞いてみましょう「人間灯台とは?」
2025年11月23日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 10:39
<人間灯台>跡だそうです
AIさんに聞いてみましょう「人間灯台とは?」
回答:「人間灯台」とは、昭和48年(1973年)まで六甲山に存在した「剱谷森林気象観測所」の観測員・池野さんの俗称です。池野さんは、山火事の監視、負傷者の手当て、迷い人の誘導など、登山客や地域の人々を静かに見守る「灯台」のような存在でした。
「人間灯台」の由来:六甲山で長年観測業務に携わっていた観測員の池野さんが、山で遭難した人々を助けたり、道案内をしたり、山を安全に守る活動をしていたことにちなみます。
具体的な活動:池野さんの日誌には、山火事の監視、怪我人の手当、道に迷った人の誘導、動植物の記録など、多岐にわたる活動が記されています。
場所:六甲山の東六甲に位置する剱谷森林気象観測所は、1973年まで存在しました。
役割:池野さんの存在は、当時の登山客や地域の人々にとって、山の安全を支える重要な役割を果たしていました。
ものすごいお話ですよね・・・献身的すぎます 尊敬しかありません・・・・新聞記事の写しも掲示されていました
2025年11月23日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 10:39
回答:「人間灯台」とは、昭和48年(1973年)まで六甲山に存在した「剱谷森林気象観測所」の観測員・池野さんの俗称です。池野さんは、山火事の監視、負傷者の手当て、迷い人の誘導など、登山客や地域の人々を静かに見守る「灯台」のような存在でした。
「人間灯台」の由来:六甲山で長年観測業務に携わっていた観測員の池野さんが、山で遭難した人々を助けたり、道案内をしたり、山を安全に守る活動をしていたことにちなみます。
具体的な活動:池野さんの日誌には、山火事の監視、怪我人の手当、道に迷った人の誘導、動植物の記録など、多岐にわたる活動が記されています。
場所:六甲山の東六甲に位置する剱谷森林気象観測所は、1973年まで存在しました。
役割:池野さんの存在は、当時の登山客や地域の人々にとって、山の安全を支える重要な役割を果たしていました。
ものすごいお話ですよね・・・献身的すぎます 尊敬しかありません・・・・新聞記事の写しも掲示されていました
さて予定歩行距離もこなせそうなので下りますか
日本屈指の高級住宅街<六麓荘>と<登山口>が
合体していつも違和感しか感じられないパワーワードを
横目に苦楽園方面を目指します
2025年11月23日 10:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 10:56
さて予定歩行距離もこなせそうなので下りますか
日本屈指の高級住宅街<六麓荘>と<登山口>が
合体していつも違和感しか感じられないパワーワードを
横目に苦楽園方面を目指します
「ひゃっほ〜!あとは下るだけ〜〜」
・・・ここの苦楽園尾根の傾斜がきついことを
来てから思い出しました 3回こけた泣
2025年11月23日 10:58撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 10:58
「ひゃっほ〜!あとは下るだけ〜〜」
・・・ここの苦楽園尾根の傾斜がきついことを
来てから思い出しました 3回こけた泣
ようやく登山口に出ました
ここからは再び住宅街です
2025年11月23日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:33
ようやく登山口に出ました
ここからは再び住宅街です
柏堂町の交差点に出ました!
植物園に少し立ち寄りますか・・・
2025年11月23日 11:49撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:49
柏堂町の交差点に出ました!
植物園に少し立ち寄りますか・・・
紅葉が進んでいて見事ですね
お昼近くお天気よろしいので
ランチを携えての人でにぎわっていました
ここからバスで市街地に下りました
2025年11月23日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
11/23 11:52
紅葉が進んでいて見事ですね
お昼近くお天気よろしいので
ランチを携えての人でにぎわっていました
ここからバスで市街地に下りました
撮影機器:

感想

ギア確認と新しい靴慣らし ある程度の歩行時間+距離トレーニング等々が
必要なのですが
遠征する根性が乏しいので六甲東側山麓をチョイスしました
色々と謎名称とかがあって興味深いエリアです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
甲山墓園からゴロゴロ岳・観音山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら