ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

【天城山】靴馴らしのつもりが天城縦走路17km、歴史を辿る旅 7月

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
18.0km
登り
1,008m
下り
1,412m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:25 天城高原ゴルフ場
9:40 四辻(15/15)
10:25〜30 万二郎岳(45/55)
11:47〜12:20 万三郎岳(77?/70)
 12:20〜12:52 縦走に切り替えたのに、ゴルフ場への道を下ってしまい引き返す
13:07 片瀬峠(15/20)
13:47 戸塚峠(40/45)
14:25 白田峠(38/30)
15:07〜15 八丁池(42/45)
 15:23〜15:38 八丁池遊歩道を歩いてしまい引き返す
16:35 コマドリ遊歩道入口(66/30)
16:45 向峠(70/45)
17:11〜17 天城峠(26/25)
17:28〜30 旧天城トンネル(11/10)
17:38 下山口・天城峠バス停(8/8)

●天城縦走路
http://www.kawazu-onsen.com/ryokan/hiking/h_jusou.htm
天候 霧・曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
・電車:JR東海道本線 品川5:29⇒熱海7:08(早朝!)
    JR伊東線 熱海7:23⇒伊東7:45
・バス:東海バス 天城東急リゾートシャトルバス 伊東駅3番乗場7:55⇒天城高原ゴルフ場8:50
●復路
・バス:東海バス 天城峠17:44(最終)⇒修善寺温泉入口18:23
    みゆき橋19:38(最終)⇒修善寺駅
・電車:伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺駅20:01⇒三島20:36
    JR東海道本線 三島20:41⇒小田原21:20
    小田急特急さがみ96号 小田原21:35⇒新宿22:49
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
・万二郎岳までは穏やか。万三郎岳直前はやや急登
・万三郎岳までは札も多く、天城峠の方も迷いにくい
・百名山ですし、天城ゴルフ場−万三郎岳は初心者にお勧めコース(天城峠までの縦走は健脚向け)
・天城峠〜旧天城トンネルで一部崩落。注意すれば問題全くない
・天城縦走路 全行程17km。長い。朝一&最終バスなら日帰りも可コース(要バス時間チェック)
●温泉
・ホテル滝亭 ¥1000(HPに¥100割引券)
 停留所から最寄で、露天風呂があって手ごろな値段だった
 http://www.takitei.jp/
 修善寺の温泉は臭いもなく極端なすべすべ感もなく、肌触りの軽い感じです。逆に凝った水質でないのがいいね!
ファイル
narkey
(更新時刻:2013/07/22 09:13)
今回は新しくなったGOROのブーティエルと、余計疲れるように思えて自分には合わないと思える機能性タイツ(全般)のお試しも兼ねた山行きです
2013年07月21日 00:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:09
今回は新しくなったGOROのブーティエルと、余計疲れるように思えて自分には合わないと思える機能性タイツ(全般)のお試しも兼ねた山行きです
たいていの道も平坦で、これでもかっていうくらい札もついているので初心者にお勧めの百名山です
2013年07月21日 00:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:09
たいていの道も平坦で、これでもかっていうくらい札もついているので初心者にお勧めの百名山です
アマギツツジ。http://bit.ly/13txnh8
2013年07月21日 00:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:09
アマギツツジ。http://bit.ly/13txnh8
サラグモ科の巣
2013年07月21日 00:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:09
サラグモ科の巣
万二郎 1299M 特に苦もなく登頂。ピースではなく、二郎の2です ^^ ガスってます
2013年07月21日 00:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:09
万二郎 1299M 特に苦もなく登頂。ピースではなく、二郎の2です ^^ ガスってます
アセビのトンネル。http://bit.ly/ihV7z5 咲いていればとてもきれいそう。厳冬〜春に咲くようです
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:10
アセビのトンネル。http://bit.ly/ihV7z5 咲いていればとてもきれいそう。厳冬〜春に咲くようです
ちょっとだけハシゴあり
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:10
ちょっとだけハシゴあり
これなんでしょう?
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:10
これなんでしょう?
立派なブナ林が続きます
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 0:10
立派なブナ林が続きます
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 0:10
万三郎岳 1405M ぁ。3本 指出すのを忘れた。ガスってますが、そもそも展望の悪い山なので無問題です
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:10
万三郎岳 1405M ぁ。3本 指出すのを忘れた。ガスってますが、そもそも展望の悪い山なので無問題です
展望ありません
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:10
展望ありません
なにかの青虫。
2013年07月21日 00:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:10
なにかの青虫。
カタツムリか、寄生獣のような
2013年07月21日 00:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 0:11
カタツムリか、寄生獣のような
季節はずれの紅葉した楓がきれいな状態で何枚か落ちてました
2013年07月21日 00:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:11
季節はずれの紅葉した楓がきれいな状態で何枚か落ちてました
2013年07月21日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:49
屋久杉のような立派な
2013年07月21日 00:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 0:11
屋久杉のような立派な
八丁池 モリアオガエルの生息地だそう。尾瀬ヶ原もそうでした
2013年07月21日 00:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:11
八丁池 モリアオガエルの生息地だそう。尾瀬ヶ原もそうでした
八丁池 全景
2013年07月21日 08:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:52
八丁池 全景
バスの時間が・・・2時間ほどかなりのスピードで下山しました
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:12
バスの時間が・・・2時間ほどかなりのスピードで下山しました
天城最大のブナとの標の先にありましたが、たぶんこれじゃないと思います
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:12
天城最大のブナとの標の先にありましたが、たぶんこれじゃないと思います
天城の水ワサビ 安曇野も盛んでしたね
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 0:12
天城の水ワサビ 安曇野も盛んでしたね
なんかのきのこ
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:12
なんかのきのこ
天城峠 旧天城トンネルができるまでは、みんなこの峠を越えていたそうです。
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:12
天城峠 旧天城トンネルができるまでは、みんなこの峠を越えていたそうです。
天城峠から旧天城トンネルの間で一部崩落で道が消えています。
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:12
天城峠から旧天城トンネルの間で一部崩落で道が消えています。
旧天城トンネル 伊豆の踊り子や松本清張『天城越え』の舞台です。下山口はここから10分ほど。
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 0:12
旧天城トンネル 伊豆の踊り子や松本清張『天城越え』の舞台です。下山口はここから10分ほど。
下山口の 現・天城トンネル
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:12
下山口の 現・天城トンネル
バスの車窓に 浄蓮の滝〜♪ 観たかったんですが、時間の関係でカット。日本の滝百選
2013年07月21日 00:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 0:12
バスの車窓に 浄蓮の滝〜♪ 観たかったんですが、時間の関係でカット。日本の滝百選
帰りはロマンスカーで。乗り心地よし。改めてですがロマンスカーって名前もいいですよね。ロマンスカーを利用する山行きを計画したいと思います
2013年07月21日 00:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 0:13
帰りはロマンスカーで。乗り心地よし。改めてですがロマンスカーって名前もいいですよね。ロマンスカーを利用する山行きを計画したいと思います

感想

訳アリ品だったため作り直してもらったGORO ブーティエルと、自分にとっては履くとよけい疲れるんじゃないか疑惑の機能性タイツ(全般)のテストも兼ねて、まぁまぁ近いけど、あまり山として魅力を感じていなかった(^_^; 百名山・天城山に行ってきました。

当初は、ゴルフ場⇒南コース⇒万三郎岳⇒北コース⇒ゴルフ場とぐるっと周遊を計画していましたが、朝4時起きで、早く着いたので、ガツっと天城峠まで続くトータル17kmの天城縦走路に踏み込みました。
http://www.kawazu-onsen.com/ryokan/hiking/h_jusou.htm

大雑把にしか予定時間を計っていなかったので、バスの時間が迫り、ラスト2時間はかなり急ぎ脚になりましたが、後半の「天城峠」⇒「旧天城トンネル」⇒「新天城トンネル」という歴史を順にたどっていくのは、気分も上がりました。
以前見たガイド本では、今回とは逆の「天城峠からゴルフ場へ」の行程を紹介していましたが、バスの時間も天城峠の方が遅いので、今回のコースの方がお勧めします。早朝出れば日帰り可能です。

他方で、ゴルフ場から万三郎岳の周遊、またはピストンは、道も迷うことがなく、大体平坦、少し急登で起伏のバランスもいいし、百名山でもありますし、初めての山登りにもお勧めです。(バスの時間は注意ください)
基本見晴らしはよくない山ですが、晴れてれば、所々で富士山も見えるようです。

いずれにせよ、ゴルフ場方面では伊東、天城峠方面では修善寺と、帰りの温泉も魅力です。

▼当日の装備
・ストックは持って行きませんでした。実際不要です。
・ザック重量:総重量13kg。水2.6L、テルモスお湯0.6L
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
万三郎
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら