記録ID: 323387
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳【和佐又-大普賢岳-水太覗】
2013年07月20日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 998m
- 下り
- 985m
コースタイム
06:38 和佐又ヒュッテ駐車場 出発
07:01 和佐又のコル
07:48 笙の窟
08:06 日本岳
08:20 石の鼻
08:41 小普賢岳
09:41 大普賢岳 09:51
10:05 水太覗(昼食)10:40
11:53 鷲の窟(岩本新道を下りる)
12:32 七曜岳分岐
13:00 和佐又のコル
13:23 和佐又ヒュッテ駐車場
総歩数:16620歩 GPS歩行距離:8.69km
07:01 和佐又のコル
07:48 笙の窟
08:06 日本岳
08:20 石の鼻
08:41 小普賢岳
09:41 大普賢岳 09:51
10:05 水太覗(昼食)10:40
11:53 鷲の窟(岩本新道を下りる)
12:32 七曜岳分岐
13:00 和佐又のコル
13:23 和佐又ヒュッテ駐車場
総歩数:16620歩 GPS歩行距離:8.69km
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ある ・有料駐車場(1日\1,000.-) 自宅から1時間40分 71.4km |
コース状況/ 危険箇所等 |
【設備等】 ・和佐又ヒュッテ近辺に清潔な有料トイレがある(1回100円) ・和佐又登山口に登山ポストがある 【和佐又ヒュッテ-大普賢岳】 ・スキー場跡上部から丸太階段で和佐又のコルへ ・和佐又のコルからしばらく尾根歩き ・1回目の鋼製階段を上ると窟が4つ続く(中心は笙の窟である) ・石の鼻では日本岳から和佐又山への展望が良い ・小普賢岳を過ぎると一旦鞍部に下り、上り返しは急な鋼製階段や山道が続く ・山上ヶ岳への分岐を左へ100m程度上ると山頂だ ・山頂からはほぼ360度のパノラマが展開する 【大普賢岳-水太覗】 ・山頂から岩稜を下り、笹原に出ると水太覗 ・大きく切れ込んだ水太谷は絶景だ 【水太覗-和佐又ヒュッテ】 ・帰路は大普賢岳の西側の巻き道で山上ヶ岳分岐に出る ・鷲の窟で九十九折の岩本新道に下りる ・自然林の中で傾斜は緩やかだ ・七曜岳分岐を左にとり和佐又のコルを目指す |
写真
撮影機器:
感想
今日も絶好の山日和、好天にじっとして居れず妻と山行。
大普賢岳は近畿では人気の山で、他府県の方も大勢訪れる。
今日は時間的にも制約があり、水太覗までの往復であるが、帰路は初めての岩本新
道を通り、和佐又のコルに出た。
往路の尾根歩きもいいが、岩本新道も自然林の中の緩やかな山道は踏み跡もしっか
りあり安心して楽しみながら歩ける。
本来は七曜岳まで回って大普賢岳と和佐又山までの稜線を眺め、無双洞へ下り和佐
又へ戻るコースが大普賢を堪能できるのだが少し残念であった。
山上ヶ岳方面への分岐で柏木から来たという方とお会いしたが、「ヒル」はこの晴
天続きで心配なかったようだ。
帰路では小普賢岳付近で、先日弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳でご一緒だったT氏と偶然
出会った。不思議なご縁を感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日、和佐又山のワンちゃんと行者還岳より南方で会いましたよ、すごい行動力のワンちゃんです
コメントをいただきありがとうございます
和佐又のワンちゃん、いったいどこまでパトロールに行くんでしょ
うね
大普賢岳は天気も良くていい景色が見れましたよ!
ホトトギスを発見した時は感動モノでした
大峰山系で行者還岳付近から大普賢岳の奥駈道は歩きやすくて景色
もよくていいところですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する